off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

キットカット 充実野菜味!?

2009-09-12 | 新・究極のグルメ委員会!
お菓子を食べたいのか?はたまた野菜を摂りたいのか?

あまりにも奇妙な組み合わせの結果、キットカットの色もオレンジ色という怪しい色に、、、

味はおかしくないけど、いったい何を求めてコレを食べるのかワケが分からなくなる組み合わせだよね~

みなさんも挑戦してみる価値あり?

今日の晩ご飯~豚の生姜焼き定食♪~

2009-09-11 | ガッちゃんの料理

久しぶりに、オトコのひとり暮らしの食生活をチラリと垣間見せるコーナー、今日の晩ご飯がやってきましたー

仕事から帰ってきてご飯を作るとなると、どーしても億劫になってしまう。だから、ご飯とインスタントみそ汁+お肉をドーンに野菜を盛り付けるパターンが常習化してしまっているきらいがあるんだけど、今日も見事にそのパターン

今日も近くのコープさんで生姜焼き用の豚肉が半額になっていたので迷わずに購入今日の晩ご飯は豚の生姜焼きに決定

この美味しそうな
ん~、ご飯がご飯がススムくんで思わずおかわりしちゃったね

しかし、実際は生姜がなかったため、しょーがなく冷蔵庫にあったチューブのにんにくで代用だから、ホントは生姜焼き、ではなく、にんにく焼き、になるのかな?

でもまぁ、美味しかったけどね


本日、9月11日は、ガッちゃんのブログ4周年なのだ♪

2009-09-11 | ガッちゃんの日々。
今日は、ガッちゃんのブログ4周年なのだ

つまり、小学1年生からガッちゃんのブログを見始めたコは小学5年生に、中学1年生に見始めたコは高校2年生に、大学1年生に見始めた人ははや卒業で社会人、、、そして、ガッちゃんも4つ歳を重ねたことに

「清く、楽しく、オモシロク♪」を目標に試行錯誤を繰り返しながらブログを成長させてきたと自負しているけれども、ガッちゃん自身はほとんど成長していないような気が、、、

まぁそんな悲しい話はさておき、9月11日は、皇帝・ベッケンバウアーの誕生日であり、スタンコビッチの誕生日でもあるのだ

彼らのスバラシイプレーを見習って、ガッちゃんもスバラシイブログを書き続けられるように日々精進しなければならないね~

ちなみに、公衆電話の日でもあるけど、公衆電話が減っていくみたいにならないように、頑張らねば


※あと、9月9日が姪っ子の7歳の誕生日だったので、お祝いしてもらっているみたいです『Happy☆BirthDay』

スペインとイングランドが欧州予選突破!その他もろもろ

2009-09-10 | 09-10 football
イングランドはクロアチアに、スペインはエストニアにそれぞれ快勝し、W杯進出が決定したね欧州トップで予選を通過したオランダも負けなしだったけど、イングランドとスペインも実は負けなしの8連勝なんだよね

特にイングランドは、クロアチア戦で5ゴールの快勝だったように、平均4点近い得点(8試合で31ゴール)を挙げていて、守備も5失点と攻守にわたって安定した戦い
もちろん、スペインも21得点2失点とコチラもカナリ安定感ありスペインに関しては、予選突破を決めたエストニア戦でバレンシアのマタが代表初ゴールうれしいねぇ

そして、予選突破まであと一歩と迫ったのがイタリア。ブルガリアに2-0と快勝し、次節アイルランドに引き分け以上で予選突破が決まるのだ

フランスは、セルビアに引き分けここは、セルビアが1位突破でフランスはプレーオフにまわるだろうねー

ちなみにガッちゃんの応援するチェコは、、、南アフリカでは見られないのが残念だね

南米では、アルゼンチンがパラグアイに0-1で破れてしまい、ついにプレーオフにまわらないといけない5位に転落あのメンバーでこの順位、、、マラドーナも解任かなぁ

日本×ガーナ

2009-09-09 | 日本代表応援宣言!
つい先日にW杯出場を決めたガーナとの一戦は、後半に逆転し、4-3で勝利

3失点を喫したものの、オランダ戦の点が取れない雰囲気の戦いからすれば、4得点を挙げての勝利は意味のあるモノだったねまぁ、ガーナが2点差をつけたことでカナリ気の緩みを見せたあとの3ゴールではあったけど、、、

攻撃に関しては、前半の序盤に憲剛が飛び出しを見せて決定的な場面をつくることができていたけど、途中からはタイクツ感が漂っていたねぇシュート意識は確かに高かったけど、点が入るかも♪というシーンはやっぱりあまり見られなかった、、、4点のうちの1ゴールを決めた憲剛だけど、彼には3ゴール決めてもらわなければならなかったよね
ただ、途中出場のタマちゃんや久しぶりに出場した稲本がゴールを決めてくれたことは素直にウレピ、いや、ウレシイね~

しかし、やっぱり気になるのは2試合で6失点の守備
この試合では、長友のムダすぎるハンドによるPKでの失点に始まり、キーパーからのロングボールに対して、中澤が1対1で競り負けて失点、さらにDFラインの裏をアッサリ取られての失点、、、

特に3点目の失点は印象深いね。
後半開始直後に、ガーナがキーパーからのロングボールに対してギャンが中澤に競り勝って得点を決めたことで、ガーナは徹底して日本のDFラインの裏をシンプルに突くようになり、その結果としてアモアーの抜け出しによる3点目が決まったもんねぇ、、、まさに日本の弱点を見事に突かれた失点だったよね
日本にしてみれば、2失点目のときに中澤とギャンの1対1の状況を作ってしまったこと自体がミスなのに、その後もそのミスを修正できなくて3失点目を喰らったことが問題だよね2点差を付けられて点を取らなければならない状況で守備に人を割くというのはムズカシイことだったかもしれないけど、やはり何か修正は必要だったと思うね。

日本は、相手ゴールに近い位置で連動性のある組織的守備でプレスを仕掛けてボール奪取し、そこからゴールを狙う形を基本としている。けど、今日の試合では、DFラインの裏を取られて失点したり、前線のプレスもガーナの選手はけっこう簡単にかいくぐっていたんだよね~。つまり、強豪相手にはあまり効かない気がするんだよね
プレスをするためには、90分もたす体力が必要みたいな感じで言ってるけど、それは10人全員に全盛期のネドベドになれ!って言ってるようなモンで、しかも本気でベスト4を目指しているならキビシイ日程で5試合連続それを続けるなんて不可能に近い

だから、ガッちゃんが代表監督なら、もう少しプレスの位置を下げたトコロで守備ブロックを形成して、カウンター気味の攻撃を仕掛けたほうが、いいと思うんだよね中盤の底には守備のできる長谷部や今野、稲本とかいるし、パスで組み立てられる遠藤や憲剛もいるし、岡崎や(仮に代表に選ばれたとしたら)森本なんかは裏に抜け出すのが得意なんだから、スペースがある方がいいんだし


とにかく、欧州遠征は1勝1敗。
この欧州遠征の結果を受けて、岡ちゃんが本番までにどう舵取りをしていくのか?が今後の気になるトコロだね

今日はドラえもんの誕生日というコトで、、、

2009-09-03 | ガッちゃんの日々。
今日は、ドラえもんの誕生日というコトで、Googleさんのトップがドラえもんだったねー

そして、偶然にもガッちゃんは今日、ドラ焼きを食べたのであった

ちなみに、コッチでもドラえもんの誕生日を祝っているね→ドラえもんチャンネル


それにしてもアニメのキャラクターで誕生日を祝ってもらえるってのはホントにスゴイことだよねあれだけ地球を救ってきた(ドラゴンボールの)悟空でさえ、誕生日を祝ってもらってないもんねーガッちゃんが今すぐ思いつくのは、、、アトムの誕生日とか力石徹が命日とかでお参りしてもらえるくらいかな?


いずれ、アトムとかドラえもんのようなロボットができる日がくるのかなぁ?

※ドラえもんをつくった藤子・F・不二雄さんの誕生日は1933年の12月1日なんだけど、コッチの方はほとんどの人が知らないんだろうなぁ

多部 未華子♪

2009-09-03 | 気になる存在♪

http://www.tabemikako.com/cover-photo01_02.html

たべちゃんもついに3回目の登場になりました


あいかわらず、毎朝欠かさず(見逃したときは夜BSで)「つばさ」を見続けているガッちゃん

その「つばさ」も今月の26日で最終回を迎えてしまう、、、毎日たべちゃんを見ていただけに寂しくなるねー

物語のほうも、今週は伸子に続いて、ロナウ二郎、浪岡さんまでもがラジオぽてとを辞めていくことになりそうなのに加え、城之内房子がラジオぽてとの土地を狙っているという展開最終回に向けてつばさやラジオぽてとはどーなっちゃうのか「ガッちゃんの言うてる話の内容が全然ワケ分からん」という方はとりあえずコチラへあらすじ

こんな最終回への不安や期待、いわゆるドキドキやワクワクのなか、この「つばさ」を通して、たべちゃんのカワイさが増しているコトに気がついたのだ

20歳という若さゆえか、はたまた、たべちゃんの能力ゆえか、この短期間で成長するあたりが末恐ろしいね

とにかく、まだまだステキになっていくたべちゃんに今後も期待だね

なぜか中央揃えになってしまうので、そのあたりはご了承を


健康診断!

2009-09-01 | ガッちゃんの日々。
今日から9月、、、まだまだ8月と思っていたのになんだか早いねー

まぁ、朝晩が涼しいのはいいコトだけどね。

そんな9月の1日目に職場の健康診断へ行ってきました

しかし、健康診断がこれほどまで苦しいモノだったとは、、、

前日の21時から健診まで一切食事をしてはいけないし、水すら口にしてもいけない状態、、、ダメと言われると欲求が高まるというか、よけいに食べたり飲みたくなるんだよね~
まさにジョーと戦うために減量苦に耐える力石の気持ちが分かったね、、、

まぁ、健診自体は、身体測定だったり、尿検査とか胸部レントゲンとか聴力、視力などなど、大した苦労はせずに済んだんだけど

ただ、採血だけはどーしても緊張してしまうねーなぜなら、麻疹の抗体検査で少量の血を採られただけでぶっ倒れてしまった経験のあるガッちゃん、、、そのときのトラウマが蘇ってきてしまうダメ!献血。-off the ball.(2008-04-04)

ということで、ベッドで横になって採血してもらうことを選択したガッちゃんおかげで、採血後もフラつくことなく無事終了できたね

最後は、お菓子をもらって帰宅の途に着いたガッちゃんなのであった


結果は3週間後くらいかな?健康でありますように