goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も天晴れ!!

我が家の今日のあれや、、、、これや、、、♪

楽しい生活

2014-06-07 22:48:31 | きき&リバとモグモグなお食事

いつも春に予防接種を受けているリバくん。

『1年半ぐらいは効き目があるので、今から暑くなるし秋にしよう』っと、

前回、結膜炎で受診した時に言われる。




その時に聞いておけば良かったのだが、

まだまだ蚊の季節ではなかったので、

フィラリアのことを聞くのを忘れる。



まぁ~、、、、どうせ何か、トラブルが起きるだろうっと、

待っていたがそんな時には元気なリバくん。




仕方がない!!

これ以上は待ちきれない。



本日、フィラリアの予防をどうするべきが聞きに行く。

エコーでお腹を覗いたりなんかしてもらって。

血液検査をするまでもなく、

『飲まなくていいよ!楽しい生活ね』っと。



この返事で、エコーの結果を聞いてもいい結果はなさそうなので、

聞かない。




楽しい生活といっても、、、、

散歩の体力はないし、、、低脂肪のおやつと食事で決着。

抱っこもね


高脂肪は吐いちゃうし、う○こも柔らかくなって、

前回みたいに、夜中にえらいことになるしね

140607

病院でお腹をグイグイされてたのと、緊張で爆睡中。



波はありますが、見た目より元気ですよ







明日からは、残りのお祭り写真の予定。







★本日のランチ★

海軍さんのカレー サラダ

お祭りを撮りに行った帰りに買ったおみやげ。

まぁ~、レトルトカレーを食べない人はいないだろうと、

最近の定番のおみやげ、ご当地レトルトカレー。



特に期待せずに買ってみましたが、

レトルトっぽさは残ってますが、

意外や意外、好きな味だった。






◎本日の夕食◎

大根麻婆 ほうれん草と納豆サラダ チーズ コンソメスープ

Photo

野菜が豊作です。

色々と集まりますが、大根も。

どうするかなぁ~、、、、、、、


八丁味噌が余ってたので、

具財は大根だし、

八丁味噌に、しょうゆと豆板醤を加えて、

麻婆豆腐風にしてみました。



これも、期待してたより美味しい。






▲本日のお天気▼

    

真夏のような太陽が顔を出したわけではありませんが、

いい天気でした。

でも、、、

白髪退治、歯石とり、あかりちゃんとリバを病院に、

1週間の買い物もして、

日がな一日がんばったので、

せっかくの梅雨のお休みですが、ジョグもサボってみました。






本日のJog

 本日の走行距離:0km

 月間走行距離:10.50km

 年間走行距離:334.01km

明日はがんばる。






はず!!






↓↓ ここまでスクロールしちゃたら、ポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ


飾牛

2014-06-04 22:53:47 | お出かけ・・・るんるん!?

壬生の花田植、いよいよ本番です。

その前に、、、牛を待つ間、花田植の準備。

Photo

田舎に住んでたって、手植えの風景を見ることはない。

まして、稲を運ぶ舟なんて初めて見た。

なにげに、珍しい風景。




で、準備が整ってしばらくすると牛さん登場。


オモウシ(先頭の牛)になるのは大変名誉なことなんだそうです。

2

まってましたぁ~!!

飾牛を撮るために暑い中を待ってたんだよぉ~。

3

きゃははっはは、、、、牛さんが眼の前を通るぞぉ~。

ええええええ、、、、がんばって最前列を撮ったのは良いが、

近すぎてどう撮ったら良いんだか(笑)



せっかく近いんだから、アップで撮ってみた。

4

牛さん黒いから暑いだろうなぁ~。



牛は水が嫌いなので田んぼに入るのは大変なことなんだって。

おまけに神経質だから、

この賑やかな環境は好きではないらしい。




女性もいたよぉ~。

おじさんたちがガンガン撮ってたよ。

5

さて、楽しみにしてた牛の行進。

こののち、たんまり載せる予定です。







★本日のランチ★

140604

■エビフライ

■大根サラダ

■たまご焼き

■ズッキーニのオイル焼き

■プチトマト

はぁ~い!エビフライ。

気のせい?気のせい?

エビフライ入れると豪華な気になる。






◎本日の夕食◎

肉豆腐 セロリとささみの梅肉ソースサラダ 大根サラダ お味噌汁

Photo_2

期限切れの梅干しで、梅肉ソースを作ってごま油を加える。

梅肉ソースだけだと和え物だけど、

油をプラスしたのでサラダと名付ける。



期限切れの梅干し活躍。

思ったより美味しかった。






▲本日のお天気▼

    

140604_2

夕方には雨が上がると思っていたのに、

ジャンジャンジャンぶり。

アジサイがにあいますぅ~っと言いたいところだけど、

降りすぎ。






本日のJog

 本日の走行距離:0km

 月間走行距離:5.26km

 年間走行距離:328.77km






↓↓ ここまでスクロールしちゃたら、ポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ


本地の花笠踊り(広島県無形民俗文化財)

2014-06-03 23:31:21 | お出かけ・・・るんるん!?

ガンバって待ったかいがあったのか、

どうなのかは、この後の展開にかかっている。



はじめてのお祭りは、お祭りの動きが読めないので、

どの席が辺りなのか不明なのである。



お祭りの関係者の人に聞けば丁寧に教えてもらえるのであるが、

感覚まではわからない。



とりあえず、

こども達の出し物が終了し、席に案内される。

最前列とっぴぃ~!!草の上にそのまんま座るんだけどね。



まぁ~、、、

定年し第2の人生を楽しんでるおじさんたちのデジイチ愛好家のすごいこと。

世の中は、デジイチかスマホのどちらかですね。

普通のバカチョンデジカメの少ないこと。




そんなおじさんたちと話をしながら待ってると、、、、

きたきたきた。

何かわかんないけど来た。

だって、プログラム持ってなかったんだもん。



本地の花笠踊りの出番です。

神主さんを先頭に入場。

Photo

なんの踊りなのかわからないままに撮る。

2

やっぱ、映り込みを撮るべきだよね。

なぁ~んて、、、意志のない写真を撮る。

押してるだけじゃダメなのはわかってるけど、、、、どう撮るべきか?

4

全体を撮ってみる。

背景の今時の建物やら看板がジャマ。

3

ならばアップじゃ!!

飾りはゴージャスだが動きは今一歩おとなしい。

歩いてるようにしか見えないじゃん!!




そんな時に踊りの案内が。

お城に攻め入るのに、女装して太鼓に武器を隠して忍び込んで打ち取ったんだって。

そして、

戦さに出向くので、この踊り子さんは男性なんだって。

なるほど、、、なので、顔が見えないのね。

だからって、そんなの写真に表現できないよ。

なんかないかぁ~っとファインダーを覗いていたら終了。

退場時に稲の苗を乗せる舟と一緒にでも撮ろうかなっと、

しつこくファインダーを覗いていたら、

バランス崩してこけそうになった。

5

でも、こけてはくれなかった。。。残念、、、っで、いいのかな?





ちなみに、和紙で出来ているので、お祭りが雨になると、

この踊りは中止なんだって。






★本日のランチ★

140603

■焼きイカ

■たまご焼き

■五目きんぴら

■プチトマト

■ズッキーニのオイル焼き

イカの生姜焼きにしようかと思ったら、

ショウガが切れてた。

砂糖醤油で味付けしても面白味がないので、

バーナーで焦げ目をつけてみた。


お弁当のおかずらしくはないが、

焦げの味がしてイカ焼きの出来上がり





◎本日の夕食◎

牛肉とニラのオイスターソース炒め 茹空豆 赤い空豆の素揚げ 

五目きんぴら 大根とラディッシュのサラダ コンソメスープ

Photo_2

職場で小さな赤い空豆を頂きました。

どんな味がするんだろうっと興味津々。

見るのも食べるのも初めて。



茹でたいつもの空豆があるので、

揚げてみました。

Photo_3

軽く塩をまぶして、口に放り込む。



あぁ~ほんとだ、空豆だ。

ビールのおともにいい感じ






▲本日のお天気▼

   のち

140603_2

天気は良くないですが、梅雨に入ったばっかりなので雨は少なめ。





本日のJog

 本日の走行距離:5.26km

 月間走行距離:5.26km

 年間走行距離:328.77km

梅雨に入りました。

今日は運よく走れました。

さて、、、当分、天気が気になる日が続きますね。







↓↓ ここまでスクロールしちゃたら、ポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ


壬生小子ども田楽

2014-06-02 23:09:02 | お出かけ・・・るんるん!?

飾牛の出番は、まだまだ先なようなので、

小学校へ移動。

子ども田楽は、小学校で支度をして出発のようです。



肉うどんを食べて小学校について、ちょっとしたら出発。

保護者と小学生の行進です。

といっても踊りを披露するとこまで歩くだけでした。

Photo

踊りを披露する場所は、先ほど肉うどんを食べたお店の前。

しまった!!

情報収集不足、、、、わざわざ小学校まで行かなくても待ってればよかった。

2

歩行者天国になった商店街の前で踊りの披露。

残念ながら小学生に付いて最後の到着だったので、後姿。



踊りは、右に向かっての披露のようでしたが、

どっちにしても横向きまで。

3

この日のために練習したんだろうね。

おまけに、すっごい暑さだし、みんな大変だろうね。

4

2か所で踊りの披露をし、メインの花田植会場に向かうようでしたが、

私は、2度目の踊りの披露は遠慮。



人込みを避けて、狭い路地を通って適当に歩いてたら、

メイン会場に着いた。

12:30から席を開放ってことなので、

せっかく着いたし真ん前で花田植を見てみようと12:10から2列目に並ぶ。



炎天下、日陰一切なしの中、がんばって並びました。

時間は押して押して、13時前。

水分を摂れども摂れども汗になるばかりで、トイレに用はなし!!



小学生の吹奏楽と子ども田楽が田んぼの会場に登場。

5

これが済んだ後、13時ごろに、この舞台が客席として一般開放されるのでした。








★本日のランチ★

140530

■豚そぼろと炒りたまごの混ぜご飯

■春雨の酢物

■茹ブロッコリー

■プチトマト

今回は豚もも肉でそぼろを作りました。

くどくなくて美味しかったです。







◎本日の夕食◎

グラタン サラダ スープ パン

Photo_2

どうせなので、がっつりグラタン!!

だめだめぇ~、、、、いい加減にしなと!!


っと思いながら、上手にできたホワイトソースにご満悦。






▲本日のお天気▼

   のち

山口県は梅雨入り。

あぁ~、、、、じめじめの季節がやって来ました。





本日のJog

 本日の走行距離:0km

 月間走行距離:0km

 年間走行距離:323.51km

梅雨入りだぁ~、、、、月間70㎞達成出来るかな?

すでに今日、雨でジョグ中止なんですけど。。。。。





↓↓ ここまでスクロールしちゃたら、ポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ


祭りの準備(壬生の花田植)

2014-06-01 22:49:08 | お出かけ・・・るんるん!?

遠いな、暑いなっと迷ってましたが、

せっかくのお誘いなので、お出かけしてきました、壬生の花田植。

広島に田植えのお祭りを見に行くって言うのは認識あったのですが、

詳しくは聞き漏らす。



ヌシ2に『どこに行くん?』っと言われ、

広島に田植えの写真を撮りに行くらしい、詳しくは分かんない。っと答える。

『北広島よ』っと言われるが。

北広島がどこかも良くわからず同行(笑)

10時ごろには着いたのかしら?

壬生神社にいって飾牛の支度を見ました。

Photo

牛さんにどんどん、、、どんどん飾りが付けられてました。

1頭かなと思ってたら、全部で14頭の牛が参加でした。

大きな牛が14頭、田んぼのなかに入るとなかなかゴージャスでした。

2

鉢巻したおじさん。

なんか牛がでる、このお祭りのイメージにピッタリ!!

このペア、わたしの心を捉えました。

3

飾牛の出番は12時半。

時間がありすぎるので次へ移動です。

その移動途中に見つけた家族の靴の集まり。

お祭りって家族が集うイメージがあるじゃない。

なんとなく、靴の集まりが、そのイメージを表してるように思えた。

Photo_2

そして、11時ぐらいだったかな?

小腹がすいたので、パンフレットで見つけた中華そばやさんへ。



が==================ん!!

今日は中華そばはやってないんだって!!!!

楽しみにしてたのにショック

でも、

お祭りの日ならでは、お店を手伝う姿が可愛いボクに遭遇。

2_2









★本日のランチ★

 肉うどん

上の写真のお店で肉うどんを食べました。



何時かは、ここの中華そばを。。。。






◎本日の夕食◎

 味噌カレー鍋 空豆 牡蠣串

Photo_3

冬も終わり、夏の初めなんだろうが、すっかり夏の気温。

先週頂きました鍋の素で鍋。




よりによってこんな暑い日にっと思いながらも、

今日は、作る気になれないので予定通り鍋。



美味しゅうございました、ありがとうございます。





▲本日のお天気▼

    

140601

どんだけ暑いんじゃぁ~っと思いながら、

がんがん日差しを浴びて暑そうな、道端の黄色い花を撮る。







本日のJog

 本日の走行距離:0km

 月間走行距離:0km

 年間走行距離:323.51km

月が替わったので月間走行距離はリセット。

さて、いつから走ろうかな?



とりあえず、今日は休み。




↓↓ ここまでスクロールしちゃたら、ポチッとよろしくね♪

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ