あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

自治会の運営は本当に大変!

2016年08月13日 | 日記
本日は自治会の役員さんを回り、ご意見を頂いて来ました。

話題は後継者問題が一番多い。

高齢化で役員のなり手がおらず、年々役員の数も減っていく。その分、残った役員への大きな負担。

防犯灯の維持管理も負担の一つとなっています。

もう一つはやはり財政面。

自治会館を建てるときは補助金が出たがその後の維持費が大きな負担となっている。
建ってから10年が過ぎると修繕費も必要となってくる。

防犯カメラの補助金制度が作られたが、設置したあと誰か維持管理するのか?自治会でそこまで負担する余裕がないから付けてほしい場所はあるが補助金を取るために手を上げることが出来ない。

話を聞くと役員さんは色々とご苦労され、頑張っていらっしゃることがよく分かりました。

一回きりの補助金だけ出して、防犯もコミュニティも自治会に丸投げという今の市政を変えていかなければいけないと感じました。

日本航空123便墜落事故

2016年08月13日 | 日記
乗員乗客524名のうち死亡者数は520名、生存者(負傷者)は4名であった。

改めて追悼の意を表します。

もう二度と同じ事故を起こさない社会へ!

この事故が起きた時、私は沖縄の茶の間にいました。そのときにテーブルの上のコップが「パリン!」と何もしないのに割れたのを覚えています。
ちょうど、日本航空123便が8月12日月曜日18時56分に墜落した時間に重なっていたことをその後すぐにテレビで知りました。

飛行機事故の怖さを目の当たりにし、沖縄から大阪への帰宅は台風で延期とか、複雑な思いをした沖縄旅行だったのをそのころは9歳ぐらいですが、覚えています。