本日は、国保の相談がありました。失業中の国保の請求が月2万円近い金額で滞納してしまっているという相談。
この方は「非自発的失業」でしたので、ハローワークで離職証明書がもらえたら減免措置を受けることができます。
しかし、ハローワークでも市役所の窓口でも減免の説明をしてもらえていなかったようです。
大東市に聞いてみると、「説明はハローワークでしてもらえる事になっているので特に窓口では説明していない」との回答。
びっくりしました。非常に不親切。
厚労省は、減免措置の『周知については…国民健康保険を運営する市町村による広報のほか、全国のハローワークにおいて、対象となりうる方に対し、来所時に別添のリーフレットを配布することとしている。』と、決められています。その文書は厚労省HP参照してください。
大東市には周知する義務があります。
幸い、失業保険が切れたあとでも離職証明書は発行してもらえるらしく、それを役所に提出したら、納付期限が切れていても遡って国保税を減免してもらえることが分かり、相談者はホッとされていました。
減免措置を知らずに支払いで苦しんでいる方が他にも沢山いらっしゃるんだろうなぁと感じました。
一人で悩まずご相談下さいね😃
この方は「非自発的失業」でしたので、ハローワークで離職証明書がもらえたら減免措置を受けることができます。
しかし、ハローワークでも市役所の窓口でも減免の説明をしてもらえていなかったようです。
大東市に聞いてみると、「説明はハローワークでしてもらえる事になっているので特に窓口では説明していない」との回答。
びっくりしました。非常に不親切。
厚労省は、減免措置の『周知については…国民健康保険を運営する市町村による広報のほか、全国のハローワークにおいて、対象となりうる方に対し、来所時に別添のリーフレットを配布することとしている。』と、決められています。その文書は厚労省HP参照してください。
大東市には周知する義務があります。
幸い、失業保険が切れたあとでも離職証明書は発行してもらえるらしく、それを役所に提出したら、納付期限が切れていても遡って国保税を減免してもらえることが分かり、相談者はホッとされていました。
減免措置を知らずに支払いで苦しんでいる方が他にも沢山いらっしゃるんだろうなぁと感じました。
一人で悩まずご相談下さいね😃