今日は夜、教室がありました。
今日の生徒さんは応用コースのMさん
「バラのパーティーペンダント」を制作中。
バラの制作は終わって前回はメインパーツの土台とバラの合体まで終わって補強&ヤスリがけをしてくる事を宿題にしていました。
メインパーツが出来たので後はそれよりも小さいパーツを2個作ります。
デザインではメインパーツがY字っぽい形になっているのでその中央から中くらいのパーツ、小さいパーツの順で繋がるようになっています。
バラの土台をひも状に伸ばした粘土をひねって作り柔らかいうちにバラを差し込んで合体させます。
小さいパーツも同じ様に合体させてそれぞれ乾燥。
その間にメインパーツは焼成します。
焼成出来たらざっとブラシがけをしてバレルに入れます。
バラの花びらの奥はブラシでは届かないのでこの課題ではバレルの力を借ります。
中、小パーツはそれぞれ乾燥後補強&ヤスリがけをしていく途中で時間となりました。
完成したらとてもゴージャスなペンダントに仕上がりそう。
タイトル通りのパーティーに着けていくような感じ?になりそうで完成が楽しみです!
■ argentiere ■ M
今日の生徒さんは応用コースのMさん
「バラのパーティーペンダント」を制作中。
バラの制作は終わって前回はメインパーツの土台とバラの合体まで終わって補強&ヤスリがけをしてくる事を宿題にしていました。
メインパーツが出来たので後はそれよりも小さいパーツを2個作ります。
デザインではメインパーツがY字っぽい形になっているのでその中央から中くらいのパーツ、小さいパーツの順で繋がるようになっています。
バラの土台をひも状に伸ばした粘土をひねって作り柔らかいうちにバラを差し込んで合体させます。
小さいパーツも同じ様に合体させてそれぞれ乾燥。
その間にメインパーツは焼成します。
焼成出来たらざっとブラシがけをしてバレルに入れます。
バラの花びらの奥はブラシでは届かないのでこの課題ではバレルの力を借ります。
中、小パーツはそれぞれ乾燥後補強&ヤスリがけをしていく途中で時間となりました。
完成したらとてもゴージャスなペンダントに仕上がりそう。
タイトル通りのパーティーに着けていくような感じ?になりそうで完成が楽しみです!
■ argentiere ■ M