ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

冬の沖縄ひとり旅 〜もろもろ覚え書き編〜

2018-02-18 00:46:03 | お出かけ
■宿について

今回はゲストハウスに泊まりました。
沖縄にひとり旅と言ったら、「ゲストハウスは?」という意見を複数の人に言われて。

バックパッカーをやっていたので抵抗はないけど、心配なのが水回り!!
沖縄在住の知人と会うのに都合の良い場所で、水回りが綺麗なところとしてここを選びました。


玄関から先は男女別。
この奥に寝床はもちろんロッカーやシャワーブース、トイレ、洗面台なども全部あるから、全部女性専用。
これはありがたい!


鍵付きのロッカー完備。
中にスリッパやタオル、アメニティが入ってました。


BED AND BOOKS TOKYOみたい。


こんな感じの完全個室。


左はお手洗い、右は洗面台。
これだけ数があるので、使いたいときに使えなくて困るなんてことは全くなかったです。


シャワールームも綺麗。スポーツジムのシャワールームみたい。
(スポーツジムなんか行ったことないけど)


置いてあるガイドブックで観光スポットを探したりできます。

2泊して6,000円(税込)でした。
しかもいわゆる「沖縄のゲストハウス」のような旅人同士の交流というより、お互いのプライベートを尊重するような感じ。

今回はずっとひとりじゃなくて外で飲んでまさに寝に帰って来るだけだったから、不便なことは一切なかった。
世界の色々なゲストハウスを回って来たけど、ここはかなりレベルが高いと思う。
THE KITCHEN HOSTEL AO


■お土産について
お土産は、どこに行っても大好きな地元のスーパーで。


エスカレータがものすごくゆっくりしてる気がした。


麺類コーナーに沖縄そば。


豆腐コーナーは島豆腐


炊き込みご飯のところにじゅーしぃやタコライスの素


コンビーフやスパムコーナーが広い


レトルトのスープの種類も豊富。
名前から味の想像がつかない。


そして乾麺の沖縄そば


5袋パックもあります。


お肉売り場にはソーキ


クチナジ、ビタロー、シチューマチ
魚っぽくない名前のお魚、しかも「おつゆ用」


その中からわたしが自分のお土産として買ったのはこちら↓

さんぴん茶のティーバッグ、チューリップのポーク、沖縄そば、麩チャンプルーの麩。
とっても沖縄っぽい買い物ができて大満足です。


職場の人へのバラマキ土産は紅芋ドーナツ。
スーパーでの購入品は合わせて1500円くらいでした。

■コインロッカー
宿に荷物を預けてから出かけても良かったけど、那覇は空港が近い。
宿に戻るより、空港のコインロッカーに荷物を預けてから出かけることにしました。


一番小さいロッカーは200円。安いよね。
わたしの2泊の荷物とお土産、コートが余裕で入りました。
6時間経過すると100円の超過料金がかかるけど、何とわたしが鍵を開けたのが5時間58分後。笑
ナイスタイミングでした。


■今回使ったお金
飛行機 往路 6,500円(スカイマーク)
飛行機 復路 5,530円(ピーチ)
宿泊費 2泊 6,000円

1日目 360円
⚫︎モノレール 260円
⚫︎晩ご飯 ご馳走になりました
⚫︎お茶 100円

2日目 16,179円
⚫︎本島〜座間味島 3,140円
⚫︎レンタルバイク2,500円くらい
⚫︎昼ご飯 1,500円くらい
⚫︎座間味島〜本島 2,120円
⚫︎晩ご飯 1軒目 400円
⚫︎晩ご飯 2軒目 3,000円
⚫︎晩ご飯 3軒目 1,000円
⚫︎晩ご飯 4軒目 1,000円
⚫︎スーパーでのお買い物 1,519円

3日目 4,123円
⚫︎朝ご飯 316円
⚫︎交通費 750円
⚫︎ロッカー 200円
⚫︎昼ご飯 1,566円
⚫︎おやつ 600円
⚫︎晩ご飯 540円
⚫︎お茶 151円

合計38,692円!
さすが!国内旅行はお金がかかりませんね。
島以外の観光してないからかな。
食費は分かる範囲で記録してますが、本当のことを言うと2日目もご馳走になっています…笑

来月は1泊2日で名古屋の予定。
もっと食費がかかりそうだ。笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする