ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「感情を害しない」  

2012-09-10 10:33:34 | 本を読んで
「感情を害しない」・・・こういうタイトルがある。(38頁)

普通、感情を害さない、と表現することが多い。

害しない、というのは文法からいうと間違いだと思うけど、

害しない の “しない”は自発的な自由意志を感じる。

自分は感情を害することが無いというようなものを感じる。

「感情を害さない」と、「感情を害しない」の違いを考えると・・・

感情を害する、とは、嫌な気持ちになること。特にプライド関係が多いかも。

広辞苑では、きずつける、そこなう、とある。

「害する」は他動詞で、「害する」の反対は「害さない」になるけど、

『害さない』は他に向かって「感情を害さないでください」というように使うもの。

他によって傷つかないで下さい、と云ってるのと同じだ。

「害さない」は、相手の言動やらは良くないことだとし、

嫌な気持ちになるのは当然であるけど、

自分は害さないように努めるというニュアンスを感じる。

「害しない」という言葉遣いに、そういうニュアンスを感じないのは私だけだろうか。

「感情を害しないこと」・・は、

自分は他によって傷つくことがない、

そうなるようにとの意味が込められているんだろうか。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命令者はいない | トップ | 気が付く »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本を読んで」カテゴリの最新記事