

まずは、ワンクリックで応援お願いします


バンホーテンの純ココアを買ってきて、
甘ぁ~いミルクココアを作りました

受験勉強やお仕事の合間に、
ココアでブレイクタイム

以前のブログで、ココアがインフルエンザ予防になるとご紹介しましたが、
ココアは集中力、記憶力を高めたり、リラックス作用も
持っているスグレモノなんですよ

カカオに含まれるアルカロイド類の一種
『テオブロミン』の働きなんですが、
テオブロミンは、現在では血管拡張薬や中枢神経刺激薬、
利尿薬としても用いられている成分で、カフェインの仲間ですが、
カフェインに比べて興奮作用がとてもマイルドです。
そしてテオブロミンは幸福感を感じる
脳内神経伝達物質セロトニンに働きかけ、
リラックス効果を発揮します

またこのテオブロミン

これからやってくる花粉


かゆみ成分ヒスタミンの放出抑制効果をもっているので
皮膚粘膜のツライ状態を緩和してくれると云われています。
テオブロミンは、カカオ豆以外の食品にはあまり含まれないのですが、
メディカルハーブでは、マテやガラナに含まれています

そうそう 来月6日はメディカルハーブ検定ですね

マテの成分アルカロイド類の3種
カフェイン



ここは、ポイント

受験される方は、ぜひ覚えておきましょうね


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック
よろしくお願いします


