

まずは、ワンクリックで応援お願いします

我が家のバラが4輪とも咲きました


オレンジの矢印のは、レモンバーベナ(ベルベーヌ)
ラベンダー色の矢印のは、コモンセージです。

タイムの花も、今が最盛期

右上の葉っぱはレモンバームです。

こちらサロンの植木鉢に挿し芽したペパーミントも
根付き葉っぱも大きくなってきました



さて今日は、今日から始まった専門学校の土曜日特別授業でした。
普段は休講日なので、一時限目から出て来て
アロマテラピーを学ぼうと選択した熱心な子たちです





期待に応えて

頑張らなくちゃ

自己紹介してもらうと、なんと小学校のときに
学校で石けん作りをしたという子が2人もいて、
今さらながらに、香育(アロマテラピー)が
世間に浸透してきてるんだなぁ~

と感心してしまいました

こういう世代の子たちがお母さんになって子供と一緒に、
暮しの中でアロマテラピーを楽しんでいってくれると
ホントうれしいですよねぇ

そしてムエットに香りを付け嗅いでもらっていると
1人が鼻が詰まってきたと言い出し
「どうしてかなぁ~

鼻が通るっていうならわかるけど…」といっていると、
「私 ヒノキアレルギーなんです

ヒノキの香りを嗅ぐと鼻が詰まるんです

まぁ~ビックリ

今まさに、サイプレスをムエットに付けて
みんなに回すってところだったんです

やはりアレルギーのある子は敏感ですねぇ~

サイプレスはヒノキ科だから、同じ成分のαーピネンに
反応したんでしょうね

恐るべし香育世代ぃ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック
よろしくお願いします


