![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/72dc00667829f6369950fcd1b1109822.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まずは、ワンクリックで応援お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
淡路島に滞在中に、買い物に行った時、
ショッピングセンターにある八百屋さんで
こんな珍しいモノを見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0119.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/b3d0a6a31dad62d6c8b12fa999c0e61f.jpg)
淡路島産の金ゴマです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
現在市販されているゴマのほとんどは輸入モノで、
国産のゴマが売られているのは、あまり見かけなくなりましたが、
淡路島でゴマを栽培しておられる農家さんがいらしたなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
購入するとき店のおばあさんが「このゴマ食べたら
他のは食べられなくなるってよく言われるよ」
「あっ このゴマは煎ってないから、
食べる時にその都度煎ってなぁ」と云うことでした。
で、ふと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ず~~~と以前は、料理にゴマを使うといったら、
煎ってすり鉢で摺ってとやってたのに、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm17.gif)
最近はお手軽に、摺りゴマを買ってきて使ってたから
いつのまにかゴマ煎り器が我が家の台所から消えてるぅ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
という訳で、ホームセンターに「あるかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/a74547cea0ff5bc2c8e4bdaf0991c8ee.jpg)
なつかしいゴマ煎り器です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
絶滅危惧種の調理器具なんでしょうねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
陳列台の一番下の隅にひっそりと置いてありましたもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm15.gif)
じゃぁ~ 今夜は香ばしいゴマ和えを作ってみまぁ~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/72dc00667829f6369950fcd1b1109822.png)