

まずは、ワンクリックで応援お願いします












10月24日『美肌のための漢方のお話と石けん作り教室』開催!
詳しくはこちらから









昨日はグランキューブ大阪で開催された「アロマテラピーと予防医学を考える」を
受講してきました。
まずは友人達と待ち合わせランチおしゃべり会から

久しぶりの再開なので、情報交換も近況報告もいっぱいで、
食べるのも喋るのも忙しいこと



ひと段落したところで、一人が給茶器(セルフサービス)にコーヒーがあった
と言うので、入れに行くと麦茶でした

店員さんがその様子を見て、コーヒーありますよ

「じゃぁ食券を買うんですね?」と聞くと
「いえ、こちらで用意します」と言われ
私たちおばさんは、すっかりサービスなんだと思い込み
席で待っていると、コーヒーが運ばれてきて
「お待たせしました250円です

アハハハ~



どこまでもお気楽で厚かましいおばちゃんたちでした

前置きが長くなりましたが

セミナーは二つ
[精油の香りによる自律神経と生理機能の変化]大阪大学名誉教授永井克也氏
グレープフルーツとラベンダー精油の興味深い効果や体内時計のコントロールの
お話がすごく勉強になりました。
[精油による認知症予防]鳥取大学教授浦上克哉氏
健康番組のテレビ出演で、あっという間に精油の売り切れ状態をもたらした
あの浦上教授のお話で、詳しい専門的なお話をわかりやすく説明していただき、
とても参考になりました。
単なる物忘れと病気による(認知症)物忘れの違いのポイントをお聞きし、
アロマおばさんは、単なる物忘れだと安心しましたぁ~

ということで、とても刺激的で有意義な1日でした

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



