

まずは、ワンクリックで応援お願いします

今や多くの人が知っていることですが、、、、
実は添加物を複合摂取するとどうなるかも、ハッキリしていませんよね

最近の研究で、ハムなどに含まれる発色剤と生クリーム(乳化剤など)を一緒に摂ると
脳に異常が出ると云われています

ハムサンドやベーコンエッグを食べた後で、生クリームのケーキやシュークリームは
食べるな危険かも

そして今や主流の『糖質ゼロ』や『カロリーゼロ』表示品に多く含まれる
アステルパーム(人工甘味料)は、肝臓に負担をかけ、
糖尿病や鬱の遠因とも云われています

カロリーを気にするあまり、カラダを壊してしまったら意味ないので

あえて『糖質ゼロ』や『カロリーゼロ』『糖質オフ』『カロリーオフ』を
選ぶ必要はないってことですよね


またほとんどの清涼飲料水に入っているブドウ糖果糖液糖(シロップ)は、
急激な血糖値上昇で老化を早めるそうな

ダイエット●ーラや、ジュースもどきの飲み物をよく飲む人は、
細胞の老化にご注意を

もうひとつ添加物じゃないけど、遺伝子組み換え食品の偽装に注意です

お豆腐や納豆などに表示されている『遺伝子組み換えでない』という表示ですが
今や遺伝子組み換え大豆が94%で、遺伝子組み換えでない大豆はたったの6%です

そんなにたくさん『遺伝子組み換えでない』がスーパーに並べられるはずがない
ということですね

もちろんコーンは今や流通しているものの100%が遺伝子組み換えですって

そうそう ちゃらんぽらんな食品表示法ですが、
よく表示で見かける『国産』は、国産品を50%使っていたら、
あとはどこの国の原材料を混ぜてても『国産』と表示できるんですよ

なんでやねん


だから、できることなら『国産100%』表示の物を選びましょう

まぁ 『国産100%』も偽装だったら、どうしようもないですが、
信頼できるメーカーや店舗で購入するしか自衛策はないかな

あの手この手でゴマカシてくるので、ネットワークを作り確かな情報を手に入れ、
賢い消費者にならなくちゃ
















アロマピアにて、アロマテラピーアドバイザー認定講習会の開催決定






資格マニュアル 2015年~2016年度版( 協会からの入会資料に同封されていたもの)
アロマ環境協会への1月のアドバイザー認定申し込み締め切りにも充分間に合います!
お申し込みはこちらから











ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



