さて高雄を離れ、台北に無事到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
残念ながら、人気の新幹線移動ではなかったんですよ。
みんな新幹線に乗りたがるので、飛行機の利用が減り
高雄↔台北の航空運賃が、メチャ安くなったそうですが、
それでも空港も飛行機もガラガラでした。
台湾の人も新しいモン好きなんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt01.gif)
台北は2回目ですが、前回は夕景が有名な淡水(タンシュイ)に
朝に行ってしまったので
、
今回は夕焼けを見るぞ!とさっそく出かけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
あいにく曇っていたのですが、さすが日本一の晴れ男と一緒だと
ほらっ、ぽっかり夕日が現れてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/bda78d92b44fc4f9c9bd54f87cf616a7.jpg)
どっぷり暮れると、こんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/3aad69595eea638a209f0534449fcf3d.jpg)
やっぱり淡水は夕方に訪れるところですよねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
きれいな夜景を堪能したあとは、やっぱり夜市![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ramune.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
台北で一番大きくて有名な士林(シーリン)夜市へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
士林夜市は屋根があって匂いがこもるからなのか、
行った人から、臭くて入れなかった
と、聞かされていましたが、
アロマおばさんは、たぶん大丈夫と思ってたら、やっぱり平気
でした。
(決して嗅覚が鈍いのではありませんからね
)
台湾には臭豆腐という、その名の通りモウレツに臭い豆腐があり
(植物の汁と石灰等を混合し、納豆菌と酪酸菌によって発酵させた漬け汁に、豆腐を一晩程度つけ込んだ物です)
これをよく屋台で焼いて売っているんで、これのニオイだと思います。
アロマおばさんも、さすがに焼いているところは、臭くてムリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
匂いはさておき、おいしいらしいのですが、まだ食べる勇気はないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そして、この夜市でのお目当ては、蚵仔煎(オーワージエン)という、
牡蠣入オムレツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
屋台の日本語メニューでは『台湾のお好み焼き』となっていましたが、
野菜がほんの少ししか入っていないし、ぺちゃんこに薄いので、
大阪でいうイカ焼きの牡蠣版みたいでした。
こんな風に焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/b9bca4d4cd4aa17944d94ff92ae9a37d.jpg)
できあがりは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/14b8ac6f924ee63116dbac5a337655a5.jpg)
デミグラソースもどきが甘めなので、ソースならもっとおいしいのにデス。
大阪人としては、これはお好み焼きソースやろって言いたいところでした。
(言っても通じませんし、やっぱり郷に入れば郷に従えかな。でも甘い
)
それに、写真を見てもらうと分かりますが、お皿にビニール袋をかぶせて、
その上にオムレツを置いていました。
屋台なので、水洗いしなくていいようになんですね。
でも、他の屋台はプラや紙容器だったので、ちょっとビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
このほうがエコなのかしら?
でもアロマおばさんは、阪神大震災の時に被災地の人達が、
こうやっていたのを、思い出してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そして、台湾スィーツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
まずは愛玉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
甘酸っぱい蜜汁と氷が入って、あっさりおいしかったです。
そしてまた今日も食べ物話で終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
連休明けは、オプショナルツアーで行った九份(ジウフェン)のお話から。
お楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そうそう、皆様の応援のおかげで、
無事アロマランキング10位以内に返り咲くことが出来ました。
ホントにありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
残念ながら、人気の新幹線移動ではなかったんですよ。
みんな新幹線に乗りたがるので、飛行機の利用が減り
高雄↔台北の航空運賃が、メチャ安くなったそうですが、
それでも空港も飛行機もガラガラでした。
台湾の人も新しいモン好きなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt01.gif)
台北は2回目ですが、前回は夕景が有名な淡水(タンシュイ)に
朝に行ってしまったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
今回は夕焼けを見るぞ!とさっそく出かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
あいにく曇っていたのですが、さすが日本一の晴れ男と一緒だと
ほらっ、ぽっかり夕日が現れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/bda78d92b44fc4f9c9bd54f87cf616a7.jpg)
どっぷり暮れると、こんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/3aad69595eea638a209f0534449fcf3d.jpg)
やっぱり淡水は夕方に訪れるところですよねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
きれいな夜景を堪能したあとは、やっぱり夜市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ramune.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
台北で一番大きくて有名な士林(シーリン)夜市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
士林夜市は屋根があって匂いがこもるからなのか、
行った人から、臭くて入れなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
アロマおばさんは、たぶん大丈夫と思ってたら、やっぱり平気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
(決して嗅覚が鈍いのではありませんからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
台湾には臭豆腐という、その名の通りモウレツに臭い豆腐があり
(植物の汁と石灰等を混合し、納豆菌と酪酸菌によって発酵させた漬け汁に、豆腐を一晩程度つけ込んだ物です)
これをよく屋台で焼いて売っているんで、これのニオイだと思います。
アロマおばさんも、さすがに焼いているところは、臭くてムリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
匂いはさておき、おいしいらしいのですが、まだ食べる勇気はないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そして、この夜市でのお目当ては、蚵仔煎(オーワージエン)という、
牡蠣入オムレツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
屋台の日本語メニューでは『台湾のお好み焼き』となっていましたが、
野菜がほんの少ししか入っていないし、ぺちゃんこに薄いので、
大阪でいうイカ焼きの牡蠣版みたいでした。
こんな風に焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/b9bca4d4cd4aa17944d94ff92ae9a37d.jpg)
できあがりは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/14b8ac6f924ee63116dbac5a337655a5.jpg)
デミグラソースもどきが甘めなので、ソースならもっとおいしいのにデス。
大阪人としては、これはお好み焼きソースやろって言いたいところでした。
(言っても通じませんし、やっぱり郷に入れば郷に従えかな。でも甘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それに、写真を見てもらうと分かりますが、お皿にビニール袋をかぶせて、
その上にオムレツを置いていました。
屋台なので、水洗いしなくていいようになんですね。
でも、他の屋台はプラや紙容器だったので、ちょっとビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
このほうがエコなのかしら?
でもアロマおばさんは、阪神大震災の時に被災地の人達が、
こうやっていたのを、思い出してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そして、台湾スィーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/c59770679a58e997ac5844a26f83c314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
甘酸っぱい蜜汁と氷が入って、あっさりおいしかったです。
そしてまた今日も食べ物話で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
連休明けは、オプショナルツアーで行った九份(ジウフェン)のお話から。
お楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そうそう、皆様の応援のおかげで、
無事アロマランキング10位以内に返り咲くことが出来ました。
ホントにありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/c13829e2a105ffee329ad39230221083.png)