晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

かゆいのかゆいの飛んでいけぇ~

2007年06月11日 | アロマ&ハーブ
だんだん夏が近づき、蚊などに刺されることが増えますよね。
毎年虫除けスプレーは作るんですが、今年はまだ作っていなかったら
なんだかポチポチ痒いので、かゆみ止めのジェルを作ることにしました。

作ると言っても、とってもカンタン
ジェル基材に止痒作用のある精油を混ぜるだけ
[ジェル基材30gに、精油合計6滴です]

アロマおばさんは、カモミールジャーマンとスペアミント、ラベンダーを入れました
こんな感じです。


ジェル基材は浸透性がよく、すぐに肌に馴染むしベタベタしないので、
冬のハンドクリーム作りにもオススメですよ。

ハーブウォーターも入れられるので、とろとろローションなんかも作れますよ。
キサンタンガムのように、入れてから溶けるまで気長に待つこともないので、便利です

手作りしました!

2007年06月09日 | アロマ&ハーブ
今日は、ひさしぶりに、お香を手作りしてみました。

まず、安息香(ベンゾイン)の樹脂を
こんなふうに乳鉢でパウダー状にします。
ベンゾインのバニラみたいな甘ぁ~い香りが漂っているのが、お伝えできないのが残念です。
そして次は、
 ドライハーブもパウダー状に。
ペパーミント        ローズレッド

安息香(ベンゾイン)、ローズレッド、ペパーミントの各パウダーを混ぜ
ハチミツと水、精油を加えて、練り練り。


コーン型に形を整えて出来上がりぃ~

あとは、2~3日乾燥させればOK

作っている間、部屋中イイ香りが充ちたりて、
モノ造りとアロマが好きなアロマおばさんにとっては、
とっても楽しい充実した時間でした。

サロンで、出来上がったインセンスコーンを焚くので、
ぜひアロマピアにお越し下さいね。
お待ちしていまぁ~す

午後のハーブティー

2007年06月08日 | アロマ&ハーブ
写真は、レッドクローバー(ムラサキツメクサ)のドライハーブです。
アロマピアに、新しく仲間入りしたハーブで、
イソフラボンが大豆の10~20倍含まれ、
シリカ、コリン、カルシウム、レシチンも含まれる
女性にうれしいハーブです。

最近は、サプリメントとしても多く発売されていて、
ホルモンバランスによいとか、天然のガン予防薬なんて
表示してあるものまであります。
そんな表現してエエんかいな、、、と思いますがね

まぁ~効能はさておき、味はですね
ほのかに草の香りがする比較的飲みやすいハーブティーですよ。

ハイビスカスやカモミールとブレンドすると相乗効果で、
おいしさもアップします

一度お試しあれぇ~

実りました!

2007年06月06日 | 日常
ひっくり返され瀕死の状態だったのに花を咲かせたと5月19日のブログに載せた
あのアロエちゃんに、実が成ったんです

いやぁ~、実が成ったのは初めてなんで、
たくさんの花の中で、たった1つだけやけど、嬉しいです

さて、この写真何だと思います? 

枯れ葉?リーフの飾りもの?

ふふふ、これはね。 石けんなんですよ。
先日行ったポピースプリングスのアメニティーグッズにあったんです。
おもしろいので、ひとつ持って帰って来ました。

葉脈に薄く石けんが塗ってあるので、紙石けんみたいで、
アロマおばさんの年代の人には懐かしいです。

すぐに無くなってしまうのに、薄くペラペラしてておもしろく、いい香りがするので
学校の帰りに、駄菓子屋さんや文房具屋さんで、よく買いました。

また昔話してしもた、、、やっぱりおばさんやわ。ヘヘヘ

お話の続き

2007年06月04日 | 旅行記
さて翌朝、気持ちよく目覚めたアロマおばさんは、
さっそく朝へ。

ポピースプリングスのスパは充実していて、
露天のジャグジーは、とても気持ちよく、ついつい長風呂に。

ゆっくりと朝食を食べ、午後のトリートメント予約まで
時間がたっぷりあるので、湯郷の町に散歩に出ました。

ちょうど花のキレイな時期なので、整備された吉野川の河川敷公園は
色んなお花が咲き誇っていました。

  
河川敷一面の黄色い花たち    アップでは、こんな感じ

橋の途中から吹き出ている噴水
   
正面から見ると、白鷺が羽を広げた形になっているらしい。  かきつばたもキレイでした。

そして、十割そばのお店でランチ。
古い民家を利用した雰囲気のあるお店でした。
食事をしていると、縁側の窓ガラスに、見たことない虫を発見

「なんやろ、この虫?」「あぁ~、かげろうや、それ」と家人
「へぇ~、はかない命の、あの蜻蛉って、こんなんなんやね」と、
言葉だけで知っていたカゲロウをホタルに続き初めて見ました。

さて、いよいよKさんのアロマトリートメントの時間となり、
やや緊張気味のKさんなのに、アロマおばさんは、早リラックス状態

あっという間に、至福の時は終わってしまいました。

Kさん、ありがとう
こんな機会がやってくるなんて、思ってもみなかったので、
アロマおばさんは、スゴクうれしかったです

これからも頑張って、さらに知識と技術を身につけて
ステキなセラピストになってね

またキット、行きますからね

ダブルで、ツイてたよぉ!!

2007年06月04日 | 旅行記
2日の土曜日の6時からのお客様がキャンセルになったので、
な、なんと突然車をブッ飛ばして、湯郷温泉のポピースプリングス
行ってきました

ポピースプリングスって、アロマ環境協会の会員の方なら、会報誌にいつも掲載されているので、よくご存知ですよね。

で、、、な、なんでまた突然そこに???って思いますよね。

それはね。アロマが大好きだった専門学校卒業生のKさんがここに就職して、
研修を終えてサロンデビューしたので、一度来て下さいというをもらったんですよ。

すぐにでも、行ってあげたいと思ったのですが、
夏まで連休で休める日も無く、いつ行けるやろかと思ってたところ、
予想外のキャンセルが入り、到着が夜遅くなるけど行ってみる?ということになり、
ポピースプリングスに問い合わせると、お部屋も空いていて、
翌日の午後になりますが、Kさん担当でアロマトリートメントも予約できますということで、
即決
ツイてるよねぇ~と言いつつ、バタバタ出かけました
到着するとKさんがロビーで待っていてくれました。
久しぶりに会ったら、すっかりプロの顔をしていて、成長した彼女の姿にウルウル

Kさんとアロマおばさんです。

そして、もうひとつ、ツイてたのは、
ホタルを見たのです

アロマおばさんは、大阪の町の真ん中で育ったので、
この年まで、ホタルを見たことが無かったんですよ。
数年前から、ホタルを見に行きたいと言ってたのですが、
なかなかチャンスがなかったんやけど。。。

予約するときに、家人がHPを見て、
「ホタル鑑賞ができるらしいで、念願かなって見れるかもなぁ~」と言ってくれてたんですが、

ホテルに到着すると、「今日はホタルがたくさん出ているので見に行かれますか?」
「はい
ホテルの方の案内で外に出て行くと、鑑賞の案内をしてきた他の旅館の女将さんが
「今日は、吊り橋付近にいっぱい出てますよ」と重要情報をもらい、
ホテルから、わずか5分ぐらいで、ほたるスポットの大谷川に到着。

す、すごかったです
ホタルが乱舞してました
始めて見たのですが、スゴい数のホタルが
メチャ感動しました

この夜は、とても幸せ気分で

話は、後半に続く。。。

絵本

2007年06月02日 | 日常
ちょっとステキでしょ。ゆらゆらゆれるキャンドルライト
最近お越しいただいたお客様ならご存知と思いますが、
アロマピアの施術室のテーブルに置いてあるキャンドルホルダーです。
雑貨屋さんで見つけて、とても気に入ってます

さて、アロマおばさんの趣味の1つは絵本収集なんです。
ざっと300冊ぐらい。
初版本から限定復刻版まで、レアものもありで、アロマおばさんにとってはお宝です。
でもこの頃は、アロマ関連にお小遣いを使ってしまうので、
あまり蔵書は増えていませんが。。。

でも、最近趣味と実益?を兼ねて、仕掛け絵本を買いました。
仕掛け絵本というと、なんかカワイイ本を想像するでしょ?

でもね、こんなです

えっ?気持ち悪いってヘヘヘ

からだの仕組みを勉強するのにとてもイイでしょ?
足の皮膚をめくると、筋肉。筋肉をめくると骨ってな具合で
ビジュアルでよく分かる

これで授業を理解してもらいやすくなるかも

もう6月。

2007年06月01日 | お知らせ
写真は、また花を付けたルピナス(のぼり藤)です。
一度花が終わって、虫がついて葉っぱが食い荒らされてたのですが
虫除けスプレーで駆除してあげて、気を良くしたのか、
また咲いてくれました

さて、アロマピアで火曜、木曜限定の
まつげカール&フェイシャルエステを担当している
KIRAKIRA
おかげさまで、スタートから1周年を迎えました

1周年記念として、まつげカール、フェイシャルエステをご利用の
お客様に、プチメイクアドバイスサービスが付いてます

ついついマンネリ自己流メイクになってしまいがちなので、
この機会にアドバイスを受けて、ワンランクアップしたメイクを
マスターしませんか?

アロマおばさんオススメです
KIRAKIRAスタッフのアドバイスを受けたお客様のお姉さんが、
「妹がお化粧上手になってキレイになったから、私も習おうと思って」と
おっしゃって来られたぐらいですから