昨日の稽古と稽古後の会話の余韻が
まだ有って
結局またあまり寝れなかった・・・けど
すこぶる元気

やりたいことやるって
パワーも要るけど
異常なほどに元気でもいられる!いいね!
今日の稽古も呼吸投げいっぱい
お手本は全て短刀を持って見せてくれたので
攻める方向が刃先だ!とイメージしやすかった
短刀を持つ手もがっちがっちに持つのではなく
リラックスした感じで刀が自由に動くように
確かに!
力いっぱい握ったナイフで
えい!って相手に刺そうとしても
多分避けるられる
進む方向も分かるし攻めてくるタイミングも分かっちゃうから
抑えられるんだよね
体も刀もリラックスして自由に向けられると
いやーな怖さがある
ほんと近寄りたくないくらいに・・・
自由に動ける
足も体も腕も全部
大事なことだなーって思った
でもまぁ相手の力とか強さとかを意識しちゃうと
自由になんて動けないんだけどね・・・
自由に動く・・・簡単そうなのに・・究極の強さなきがするなぁ
交差取りから腕をおろしながら捌く
おろした腕はリラックス
相手が力あると、なんで力んじゃうんだろね
自分の方に引張って寄せるんじゃなくって
しっかりと相手に近づきながらふわっとおろす
まずここが出来ないから先に進めないのよね
交差取りから捌くのって
入り身のイメージでいいのかね?
相手に近づかないで捌こうとするから引張っちゃうんだもんね
その後は相手を導く方向に足先を向ける
そうすると自然と相手が動いてくれる
今日もアドバイスもらってやってみたけど
まだ手ごたえが無い
力で引っ張ってる感じがしないという感覚は持てたから
ここからいろいろ気付けていけたらな~と思った
どっか一箇所でも押したり引張ったりした時点で次の動きが切れる
流れが止まった時は特に相手との接点に意識が集中して
どんどん力が入っていく・・・
何で動かないの?落せないの?って思わない
意識を飛ばして全体を見る
この感覚がもっと自分にしっくりいけばきっと・・・できるんだろうな~
お手本見てて
ん?この動きは何だ?って思う呼吸投げが有った
最初と最後の動きはわかったんだけど
その途中の動きがどうしてもわからない
でも凄く自然で滑らかな動き
刀があるからなおさらそう思えた
普段は見落としてた微妙な動きも
短刀があるとみえやすいのかな~?
あと最後の投げ
親指を返すってよく言われて
確かにそうするとかっこいいし良い感じに力が乗る
んでもってそれって
刃先を向ける事だったのかな
そう思うと親指を返す意味がしっくりいった
あーあと呼吸投げでもう一個
順手からの転換していつもの投げる様な呼吸投げ
なるべく力を抜くって事に最近は注意してやってたんだけど
相手がガッチリ持ってれば
力抜くだけじゃあダメなんだなって
やっぱり繋がってたものが切れるんだよね
相手と繋がってるライン
太くしっかりしたものを一本通して
そのラインを自由に動かすために
邪魔な周りのラインを緩める
先はまだまだ長そうだ
入り身投げ
しっかり入り身してリラックス
刃先を相手に向けるイメージでリラーックス
足を捌いてふわーっと相手を覆うように
でも刃先を向けて
刀なんて力いっぱい振らなくっても十分恐ろしいもの
ある程度の圧が有れば向けてるだけで相手は起き上がれない
その時必ず膝を入れる!これが大事
腕で押さえつけるんじゃなくて膝で押さえるんだって!
膝を上げると相手も起き上がる
そしてまた膝を入れれば相手は落ちて行く
結ぶ手は常に一定の圧力がかかった感じのまま
何度でも起き上がりこぼしみたいに
シーソーみたいに
凄く一体感を感じて面白いわー
一教
昨日たっぷり受け身を教えてもらって
イメージ持ったままでやれて凄く気持ち良かった
まぁ昨日のやったように・・・まではいかなかったけど
でも相手の動きを見ながら受けれたかな?ってそう思えた
ただ攻める方になるとまだまだ・・・
相手を引き寄せる様な感じで相手の剣が触れた時にはもう切りおろしてないと
遅い
うむー。
稽古後に黒帯さん達の一教見て復習
かっこいいなぁ
そしてちょっと教えてもらったんだけど
受けが切りおろすラインを避けて動く
んで
それよりも先に私が回ってる
だからくるくる回って目が回るんだよな~
私は剣を上から相手振りおろすんだよ!
なのになんで腰引けてるんだ??
受けが引きこまれるイメージは私が引くんじゃなくって
柔らかく受け止めた結果引きこまれてるんだよな~
あーやっぱり
またやりたくなってきたよ・・・
まだ有って
結局またあまり寝れなかった・・・けど
すこぶる元気


やりたいことやるって
パワーも要るけど
異常なほどに元気でもいられる!いいね!

今日の稽古も呼吸投げいっぱい

お手本は全て短刀を持って見せてくれたので
攻める方向が刃先だ!とイメージしやすかった
短刀を持つ手もがっちがっちに持つのではなく
リラックスした感じで刀が自由に動くように
確かに!
力いっぱい握ったナイフで
えい!って相手に刺そうとしても
多分避けるられる
進む方向も分かるし攻めてくるタイミングも分かっちゃうから
抑えられるんだよね
体も刀もリラックスして自由に向けられると
いやーな怖さがある
ほんと近寄りたくないくらいに・・・
自由に動ける

足も体も腕も全部
大事なことだなーって思った
でもまぁ相手の力とか強さとかを意識しちゃうと
自由になんて動けないんだけどね・・・

自由に動く・・・簡単そうなのに・・究極の強さなきがするなぁ
交差取りから腕をおろしながら捌く
おろした腕はリラックス
相手が力あると、なんで力んじゃうんだろね
自分の方に引張って寄せるんじゃなくって
しっかりと相手に近づきながらふわっとおろす
まずここが出来ないから先に進めないのよね
交差取りから捌くのって
入り身のイメージでいいのかね?
相手に近づかないで捌こうとするから引張っちゃうんだもんね
その後は相手を導く方向に足先を向ける
そうすると自然と相手が動いてくれる
今日もアドバイスもらってやってみたけど
まだ手ごたえが無い
力で引っ張ってる感じがしないという感覚は持てたから
ここからいろいろ気付けていけたらな~と思った
どっか一箇所でも押したり引張ったりした時点で次の動きが切れる
流れが止まった時は特に相手との接点に意識が集中して
どんどん力が入っていく・・・
何で動かないの?落せないの?って思わない
意識を飛ばして全体を見る
この感覚がもっと自分にしっくりいけばきっと・・・できるんだろうな~
お手本見てて
ん?この動きは何だ?って思う呼吸投げが有った
最初と最後の動きはわかったんだけど
その途中の動きがどうしてもわからない
でも凄く自然で滑らかな動き
刀があるからなおさらそう思えた
普段は見落としてた微妙な動きも
短刀があるとみえやすいのかな~?
あと最後の投げ
親指を返すってよく言われて
確かにそうするとかっこいいし良い感じに力が乗る
んでもってそれって
刃先を向ける事だったのかな

そう思うと親指を返す意味がしっくりいった

あーあと呼吸投げでもう一個
順手からの転換していつもの投げる様な呼吸投げ
なるべく力を抜くって事に最近は注意してやってたんだけど
相手がガッチリ持ってれば
力抜くだけじゃあダメなんだなって
やっぱり繋がってたものが切れるんだよね

相手と繋がってるライン
太くしっかりしたものを一本通して
そのラインを自由に動かすために
邪魔な周りのラインを緩める
先はまだまだ長そうだ

入り身投げ

しっかり入り身してリラックス
刃先を相手に向けるイメージでリラーックス
足を捌いてふわーっと相手を覆うように
でも刃先を向けて
刀なんて力いっぱい振らなくっても十分恐ろしいもの
ある程度の圧が有れば向けてるだけで相手は起き上がれない
その時必ず膝を入れる!これが大事
腕で押さえつけるんじゃなくて膝で押さえるんだって!
膝を上げると相手も起き上がる
そしてまた膝を入れれば相手は落ちて行く
結ぶ手は常に一定の圧力がかかった感じのまま
何度でも起き上がりこぼしみたいに
シーソーみたいに
凄く一体感を感じて面白いわー
一教

昨日たっぷり受け身を教えてもらって
イメージ持ったままでやれて凄く気持ち良かった

まぁ昨日のやったように・・・まではいかなかったけど
でも相手の動きを見ながら受けれたかな?ってそう思えた
ただ攻める方になるとまだまだ・・・
相手を引き寄せる様な感じで相手の剣が触れた時にはもう切りおろしてないと
遅い
うむー。
稽古後に黒帯さん達の一教見て復習

かっこいいなぁ
そしてちょっと教えてもらったんだけど
受けが切りおろすラインを避けて動く
んで
それよりも先に私が回ってる

だからくるくる回って目が回るんだよな~
私は剣を上から相手振りおろすんだよ!
なのになんで腰引けてるんだ??
受けが引きこまれるイメージは私が引くんじゃなくって
柔らかく受け止めた結果引きこまれてるんだよな~
あーやっぱり
またやりたくなってきたよ・・・
