心も体もほぐれなーい
朝起きたら酷い顔してたわよ私・・・
2週連続overtimeWORKデス
初めてよ
会社のビルの消灯時間まで仕事したのは・・・
この土日で
どれだけストレス発散して体調回復できるか・・・
家にいても家事に追われてイライラするし~
もう私には稽古しかないわけで・・・
発散するわよ~
今日は黒帯Oさんが先生の日
先週から引き続き
わき腹とか太もも辺りが痛くなるよーな稽古でした
順手呼吸投げ
転換して腕からしっかり重さを伝える
足は踏ん張らないで自由に動く状態
腹と腕をしっかり結んで相手に力を伝える
今日は始めっから難しいのぉ
腹と連動するにはやっぱり腕を腹に近づけた方が言いに決まってる!
でも気がつくと腕が離れてるのは・・・
あいてをなげようと意識し過ぎてるからなんだろうかねぇ
違うんだよねぇ何かが
一緒にやった黒帯さんと同じようにやってるつもりなんだけどなぁ
何かが違うんですよ
順手呼吸投げ途中から両手で
転換するみたいに相手をさばいて
途中でもう片方の手を添えて両手で投げる
あ。添えてって感覚じゃぁなかったんだよねぇ
片手で捌かれてた腕が両方から挟まれて身動きとれなくなっちゃう感じ?
師範とやったんだけど
途中から がちってもたれて・・・
えぇぇぇえ。うそぉぉぉ。と両手で持たれて動けなくなってる自分に
焦ったわよ
両手で・・・の意味・・私理解できてなかったから、体で教えられたのかしらぁ
もたれただけで強さを感じられる・・相手の動きを拘束できちゃうってすごいなぁ
私がやると
たとえ両手になったとしても全然相手を導けない
重い荷物をずるずると引きずる様な動きになっちゃう
ブログをかきながらあの時の情景を思い返してみると
うーん。きっと。へっぴり腰だったと思う・・・あぁ
相手が強いって思う時は(まぁ大抵が強いんですけどね)
なるべく持たれてる事を忘れて違うこと考えたり
して見たり・・
まぁまだ成果は無いんですが
必死になり過ぎるのはいい時と悪い時が有るなぁって思っててね
ある程度試して無理だったら違う方法で考えてみるってのも
なかなか面白いんだえすよねぇ
交差4教
交差で捌いて逆の手で迎えて掴む
おぉ。さっきのわざと関連してるわけね・・
しっかり掴めない私・・・どうしても相手の腕がグラグラで
ふにゃふにゃでねぇ
難しい
両手受けの腕を掴みひねりあげるように相手にむけて
刀を振り下ろすみたいに下へ
ついつい私は相手の方相手の方へぐいぐい腕を押し込んじゃって
全然効かなくってさ
受けてる時、前に押し込むんじゃなくって
こうやって下に落とすんだよ!
って振り下ろされた瞬間
うぉっ。って思わず声でちゃったよ・・・
腕折れるかと思いました
こわっ・・・って思ったんだけど
何だか感動
おもしろいねぇ4教
交差一教
交差の時って焦ってやるとダメね・・・
しっかり相手が腕を取りに来る感覚を味わいながら
動けるといなぁ
独りよがりに動かないように・・・
きちんと結びを感じれるように
白帯同士でやったんだけど
お互い柔らかく柔らかくって意識しながらやっても
そうすると結びが弱い
なんかカッチリしないと言うか・・・
バランス取って受けなんてできないのよ
力まない事は大事だけど柔らかさだけ求めちゃうのは違うのよね
なかなか上手くいかないのよねぇ
順手小手返し
順手か相手の裏に入って腕を持ちかえる
今日はあんまり大きく開いたりしないで
腹からの力を腕を通して相手に伝えながらの小手返し
この腹から・・・ってのが良く分からんかった・・・
でも腹で返すように相手を捌ければ
最後小手返しで添える手が生きてくるんだろうなぁって思った
私の小手返しはとにかく回って最後添える手でぐいぃってひねる感じにしてる・・・
きがする・・・
やってる時は必至だから思わないけど
もし私がこんな攻撃を受けたら・・・受けるの楽しくないよなぁって思ってさ
直さなきゃ!って思ってたから
腹で返すってもうちょっと意識してやりたいなぁ
結びを感じながら~
結びを維持しながら右へ左へ
こう言う稽古は腹筋が・・・
でも好きなのよねぇ
稽古後
なんだか小手返しの時に説明があった
腹から返すってのが気になっちゃって
今日の指導担当黒帯さんに聞きに行った
腹からって・・・どうすりゃいいんだろ
って思ってたら
まずは掴みだ!って
掴んでしっかりと結びを作って
なんやら どこかでカチってはまるらしい
うん。なんとなくわかるような気がする
そのカチッとはまる瞬間味わいたいわぁ
固定するところ柔らかくする所
自由自在に体を使って昼様な時に必要な関節と筋肉を動かす
やっぱそれだねぇ
この前友達と美しい動きとは・・・って話したんだけど
例えばアイススケートの浅田真央ちゃん
彼女のしなやかな動き
ぼーっと見てると見取れちゃうくらいの美しい動き
でもあの力強いジャンプ
そして指先までしっかりと神経が行きとどいてて
肩から指先にかけて順々にしっかりと細かく動いて行く
あれを氷の上でやってしまうんだからすごいいわよねホント
武道も同じで動きが美しくなければ
きっと力強くも無くましてや相手を導くなんて無理なわけで
動きの美しさをもうちょっと追及していきたい
って結構前から漠然と思ってたんだけどね・・・
どうすりゃいいか分からなかったんだけど
やっぱり研究しなきゃなんだよね
自分の動きがどんなんだか・・・
もっと知らなきゃねって。
明日から動画撮るわよ
そして研究して
美しさ、スマートさを知りたい
まんべんなく体の筋肉を連動させてね・・・
うん。 ここかなぁ?
もしかして私が追求していく場所は・・・

朝起きたら酷い顔してたわよ私・・・
2週連続overtimeWORKデス
初めてよ


この土日で
どれだけストレス発散して体調回復できるか・・・
家にいても家事に追われてイライラするし~

もう私には稽古しかないわけで・・・
発散するわよ~

今日は黒帯Oさんが先生の日
先週から引き続き
わき腹とか太もも辺りが痛くなるよーな稽古でした
順手呼吸投げ

転換して腕からしっかり重さを伝える
足は踏ん張らないで自由に動く状態
腹と腕をしっかり結んで相手に力を伝える
今日は始めっから難しいのぉ

腹と連動するにはやっぱり腕を腹に近づけた方が言いに決まってる!
でも気がつくと腕が離れてるのは・・・
あいてをなげようと意識し過ぎてるからなんだろうかねぇ
違うんだよねぇ何かが
一緒にやった黒帯さんと同じようにやってるつもりなんだけどなぁ
何かが違うんですよ

順手呼吸投げ途中から両手で

転換するみたいに相手をさばいて
途中でもう片方の手を添えて両手で投げる
あ。添えてって感覚じゃぁなかったんだよねぇ

片手で捌かれてた腕が両方から挟まれて身動きとれなくなっちゃう感じ?
師範とやったんだけど
途中から がちってもたれて・・・
えぇぇぇえ。うそぉぉぉ。と両手で持たれて動けなくなってる自分に
焦ったわよ

両手で・・・の意味・・私理解できてなかったから、体で教えられたのかしらぁ
もたれただけで強さを感じられる・・相手の動きを拘束できちゃうってすごいなぁ
私がやると
たとえ両手になったとしても全然相手を導けない
重い荷物をずるずると引きずる様な動きになっちゃう
ブログをかきながらあの時の情景を思い返してみると
うーん。きっと。へっぴり腰だったと思う・・・あぁ

相手が強いって思う時は(まぁ大抵が強いんですけどね)
なるべく持たれてる事を忘れて違うこと考えたり
して見たり・・
まぁまだ成果は無いんですが
必死になり過ぎるのはいい時と悪い時が有るなぁって思っててね
ある程度試して無理だったら違う方法で考えてみるってのも
なかなか面白いんだえすよねぇ
交差4教

交差で捌いて逆の手で迎えて掴む
おぉ。さっきのわざと関連してるわけね・・
しっかり掴めない私・・・どうしても相手の腕がグラグラで
ふにゃふにゃでねぇ
難しい

両手受けの腕を掴みひねりあげるように相手にむけて
刀を振り下ろすみたいに下へ
ついつい私は相手の方相手の方へぐいぐい腕を押し込んじゃって
全然効かなくってさ
受けてる時、前に押し込むんじゃなくって
こうやって下に落とすんだよ!
って振り下ろされた瞬間
うぉっ。って思わず声でちゃったよ・・・
腕折れるかと思いました

こわっ・・・って思ったんだけど
何だか感動

交差一教

交差の時って焦ってやるとダメね・・・

しっかり相手が腕を取りに来る感覚を味わいながら
動けるといなぁ
独りよがりに動かないように・・・
きちんと結びを感じれるように
白帯同士でやったんだけど
お互い柔らかく柔らかくって意識しながらやっても
そうすると結びが弱い
なんかカッチリしないと言うか・・・
バランス取って受けなんてできないのよ
力まない事は大事だけど柔らかさだけ求めちゃうのは違うのよね

なかなか上手くいかないのよねぇ
順手小手返し

順手か相手の裏に入って腕を持ちかえる
今日はあんまり大きく開いたりしないで
腹からの力を腕を通して相手に伝えながらの小手返し
この腹から・・・ってのが良く分からんかった・・・
でも腹で返すように相手を捌ければ
最後小手返しで添える手が生きてくるんだろうなぁって思った
私の小手返しはとにかく回って最後添える手でぐいぃってひねる感じにしてる・・・
きがする・・・
やってる時は必至だから思わないけど
もし私がこんな攻撃を受けたら・・・受けるの楽しくないよなぁって思ってさ
直さなきゃ!って思ってたから
腹で返すってもうちょっと意識してやりたいなぁ
結びを感じながら~

結びを維持しながら右へ左へ
こう言う稽古は腹筋が・・・

でも好きなのよねぇ

稽古後
なんだか小手返しの時に説明があった
腹から返すってのが気になっちゃって
今日の指導担当黒帯さんに聞きに行った
腹からって・・・どうすりゃいいんだろ
って思ってたら
まずは掴みだ!って
掴んでしっかりと結びを作って
なんやら どこかでカチってはまるらしい
うん。なんとなくわかるような気がする
そのカチッとはまる瞬間味わいたいわぁ

固定するところ柔らかくする所
自由自在に体を使って昼様な時に必要な関節と筋肉を動かす
やっぱそれだねぇ
この前友達と美しい動きとは・・・って話したんだけど
例えばアイススケートの浅田真央ちゃん
彼女のしなやかな動き
ぼーっと見てると見取れちゃうくらいの美しい動き

でもあの力強いジャンプ

そして指先までしっかりと神経が行きとどいてて
肩から指先にかけて順々にしっかりと細かく動いて行く
あれを氷の上でやってしまうんだからすごいいわよねホント
武道も同じで動きが美しくなければ
きっと力強くも無くましてや相手を導くなんて無理なわけで
動きの美しさをもうちょっと追及していきたい
って結構前から漠然と思ってたんだけどね・・・
どうすりゃいいか分からなかったんだけど
やっぱり研究しなきゃなんだよね
自分の動きがどんなんだか・・・
もっと知らなきゃねって。
明日から動画撮るわよ

そして研究して
美しさ、スマートさを知りたい
まんべんなく体の筋肉を連動させてね・・・
うん。 ここかなぁ?
もしかして私が追求していく場所は・・・