いや~今週は疲れたねぇ
毎日帰りが遅くって
家に帰って風呂入って寝るの毎日・・・
さすがにふらっふら
それでもって昨日の夜は
なーんとなく興奮して寝れなくってねぇ
寝不足だったぁ
でも今日は、稽古がある!よし!もうひと踏ん張りと言う事で
昼間は仕事してきましたわよ
もちろん。稽古の時間に合わせて
そそくさと帰ってきましたけど・・・えへへ
今日は黒帯Suさんが先生の日
結びを感じながら~の稽古
足腰ガッツリ疲れました
交差呼吸投げ
きちんと自分が中に入る肘を柔らかくして
自分の腕は自分の体の前にあって
無理にひねったりしない事
なーんにも考えないで相手を捌こうとすると
気がつけば自分の体は相手とは違う方向に向いてしまう
きちんと捌こうっていう意識が有るのに
できないのは・・・
結べてないからなんだらよね
腕だけではなく相手全体を捉えて
ぎゅーっと引きこっむみたいにね
交差四方投げ
きちんと結んで捌くってやればやるほど不思議
受けてる時はちょっと疲れるけど
面白いんだよねぇ
引張られたり押されたりって言うんじゃなくって
心地よい感じ
まぁそういってもちゃんと体が動かないと
ゼーゼーハーハー疲れちゃってかっこ悪くなっちゃうわけで・・・えへへ
相手の腕に手を乗せる感じにしっかりと結んで
腕をひっかけたり捏ねたりしちゃダメ
相手を大きく捉えながら足を一歩ぐっと引く
ちょこちょこ動かないでずっしりと腰を下げて
ぐっと引いた足を上手く活かして体を使うと
スーッと相手が近づき自分の体勢が上に伸びる
無理に上下するんじゃなくって自然にね・・
開いた足は軽く引き寄せて
うーん。なんだかすごく楽
きちんとした結びさえできれば無駄に上下左右に動かなくても
いいんだね
交差2教
酷い受けだねぇ・・・って言われちゃったぁ
あ。。。ハイ。。。スイマセン
ほんとへたっぴだったぁ
交差から一教で攻める
スッと相手側に入り身して攻める方向を相手の体からちょっと下目に落す感じにすると
二教で落せる
なんかね
これ教えてもらった時ちょっと感動しちゃったなぁ
一教の稽古二教の稽古って言うんじゃなくって
動きの中にはいろんな要素が詰まってるんだってことを実感出来たから・・
やっぱりおもろいわぁ
天地投げ
なんだか受け視点でばっかりになっちゃうけど
相手の動きについて行くと言うのが
ここんとこ面白く感じる
ついて行ってるってのは、結果であって実はそうじゃないんだよね
その先へ行こうとする意識が結果ついていってるってことになってるんじゃないかな?
っておもう
相手に乗っかる感じ?そんな受け
でもこれでいいのかなぁって思いながらも
天地投げの受け身楽しい~
稽古後師範に
ねちっこい受けの稽古してもらった
片足でバランス取った後
相手の動きに合わせて
ドドッドンってたたら踏む
これだぁ。
私がバランスで取る受け・・・勘違いしてた事
いや
勘違いって言うよりはできなかったからやれて無かった事・・・とも言うかなぁ
(あ。これ実は先週の稽古のブログで書くはずだったんだけど
今気付いた様にかいてます・・・えへへ)
私のバランス取っての受けは
ぴょん吉です。
ただ飛んでるの・・・
カンガルーみたいにね
トーッントーンって受けるんだよって言われて
ほんとそのまま、ただ飛んでました・・・私・・・そうじゃなくって
畳をするように一歩一歩どーんっと踏み込む様に受ける
飛ぶって言うよりずれるって言うのかなぁ
いやぁでもこの稽古必死でした
途中でギブです!って何度か言いそうになったけど
言えないよなぁ 勿体ない
そして辛くなるにつれて腕に力が入って相手によりかかるみたいになって受けちゃう
そうなってくると重い受けの意味が違くなっちゃう
体重かけてるだけの受け・・・(私結構重いしねぇ)
結んだ腕は支えるだけで力を加えず
しっかりと体全体をずしっと構える感じに受ける・・・
あとバランス取る時は余計な力をかけない
ほんとパタンってを閉じるみたいに相手の負荷に合わせてバランス
上手くとれればそれは決して軽くなく
相手を攻めれる自分も守れる粘りある受けになる
とはいえもうね・・・途中で倒れそうだったわよ
この受けをいくらでも取れるくらいに
しっかりとした体で体全体の力のバランスを上手くつかるようにしたいね
燃費良く無駄な力を使わない余裕のある動きをね
最後に天地投げや入り身投げなんかの時の動き
踏み込んで開く時
肘が窮屈そうだって・・・確かに窮屈って言うかキツイです!
その動きに繋がる体の使い方教えてもらった
カバン使って
重い物を持ち上げるように足を引きながら肩に担ぐ
師範がやると私の軽いカバンが
もの凄く重たそうに見える・・・すげぇ
腕・体・腰・足・・・体全体を使って重たいものを担ぎ持ち
投げる
私がやると…軽く見える…
ここだよね~
演技力か?!うんまぁそういうイメトレ家で出来るね!
この動きをしっかり体にしみこませれば
余計な力を使わないでいい感じに動けるようになるんだよなぁきっと
もういっちょ
腕を上に持っていく動き
まるい球を持って手のひらで転がしながら上にあげると言うイメージ
手のひらで転がすイメージ・・・難しいなぁ
でも力に頼るのはもう限界
自分の体全体を上手く使って全身梃子の原理みたいに
効率よく動けるように・・・目指したいねぇ
そして
そろそろ自分が目指す方向性を決めてかなきゃなぁ
あれもこれも・・・なんて欲張ってないで
しっかりと自分に合ったしっくりくるもの
探してつきつめていければいいなぁ
なんて思っとります
いやぁ
体全体腫れちゃいそうなくらいヘットヘットです

毎日帰りが遅くって
家に帰って風呂入って寝るの毎日・・・

さすがにふらっふら

それでもって昨日の夜は
なーんとなく興奮して寝れなくってねぇ

寝不足だったぁ

でも今日は、稽古がある!よし!もうひと踏ん張りと言う事で
昼間は仕事してきましたわよ

もちろん。稽古の時間に合わせて
そそくさと帰ってきましたけど・・・えへへ

今日は黒帯Suさんが先生の日
結びを感じながら~の稽古
足腰ガッツリ疲れました
交差呼吸投げ

きちんと自分が中に入る肘を柔らかくして
自分の腕は自分の体の前にあって
無理にひねったりしない事

なーんにも考えないで相手を捌こうとすると
気がつけば自分の体は相手とは違う方向に向いてしまう
きちんと捌こうっていう意識が有るのに
できないのは・・・
結べてないからなんだらよね
腕だけではなく相手全体を捉えて
ぎゅーっと引きこっむみたいにね

交差四方投げ

きちんと結んで捌くってやればやるほど不思議
受けてる時はちょっと疲れるけど
面白いんだよねぇ

引張られたり押されたりって言うんじゃなくって
心地よい感じ

まぁそういってもちゃんと体が動かないと
ゼーゼーハーハー疲れちゃってかっこ悪くなっちゃうわけで・・・えへへ
相手の腕に手を乗せる感じにしっかりと結んで
腕をひっかけたり捏ねたりしちゃダメ
相手を大きく捉えながら足を一歩ぐっと引く
ちょこちょこ動かないでずっしりと腰を下げて
ぐっと引いた足を上手く活かして体を使うと
スーッと相手が近づき自分の体勢が上に伸びる
無理に上下するんじゃなくって自然にね・・
開いた足は軽く引き寄せて
うーん。なんだかすごく楽
きちんとした結びさえできれば無駄に上下左右に動かなくても
いいんだね
交差2教

酷い受けだねぇ・・・って言われちゃったぁ
あ。。。ハイ。。。スイマセン
ほんとへたっぴだったぁ

交差から一教で攻める
スッと相手側に入り身して攻める方向を相手の体からちょっと下目に落す感じにすると
二教で落せる
なんかね
これ教えてもらった時ちょっと感動しちゃったなぁ
一教の稽古二教の稽古って言うんじゃなくって
動きの中にはいろんな要素が詰まってるんだってことを実感出来たから・・
やっぱりおもろいわぁ

天地投げ

なんだか受け視点でばっかりになっちゃうけど
相手の動きについて行くと言うのが
ここんとこ面白く感じる
ついて行ってるってのは、結果であって実はそうじゃないんだよね
その先へ行こうとする意識が結果ついていってるってことになってるんじゃないかな?
っておもう
相手に乗っかる感じ?そんな受け
でもこれでいいのかなぁって思いながらも
天地投げの受け身楽しい~

稽古後師範に
ねちっこい受けの稽古してもらった
片足でバランス取った後
相手の動きに合わせて
ドドッドンってたたら踏む

これだぁ。

私がバランスで取る受け・・・勘違いしてた事

いや

勘違いって言うよりはできなかったからやれて無かった事・・・とも言うかなぁ
(あ。これ実は先週の稽古のブログで書くはずだったんだけど
今気付いた様にかいてます・・・えへへ)
私のバランス取っての受けは
ぴょん吉です。
ただ飛んでるの・・・
カンガルーみたいにね
トーッントーンって受けるんだよって言われて
ほんとそのまま、ただ飛んでました・・・私・・・そうじゃなくって
畳をするように一歩一歩どーんっと踏み込む様に受ける
飛ぶって言うよりずれるって言うのかなぁ
いやぁでもこの稽古必死でした
途中でギブです!って何度か言いそうになったけど

言えないよなぁ 勿体ない

そして辛くなるにつれて腕に力が入って相手によりかかるみたいになって受けちゃう
そうなってくると重い受けの意味が違くなっちゃう

体重かけてるだけの受け・・・(私結構重いしねぇ)
結んだ腕は支えるだけで力を加えず
しっかりと体全体をずしっと構える感じに受ける・・・
あとバランス取る時は余計な力をかけない
ほんとパタンってを閉じるみたいに相手の負荷に合わせてバランス
上手くとれればそれは決して軽くなく
相手を攻めれる自分も守れる粘りある受けになる
とはいえもうね・・・途中で倒れそうだったわよ

この受けをいくらでも取れるくらいに
しっかりとした体で体全体の力のバランスを上手くつかるようにしたいね
燃費良く無駄な力を使わない余裕のある動きをね

最後に天地投げや入り身投げなんかの時の動き
踏み込んで開く時
肘が窮屈そうだって・・・確かに窮屈って言うかキツイです!
その動きに繋がる体の使い方教えてもらった
カバン使って
重い物を持ち上げるように足を引きながら肩に担ぐ
師範がやると私の軽いカバンが
もの凄く重たそうに見える・・・すげぇ

腕・体・腰・足・・・体全体を使って重たいものを担ぎ持ち
投げる
私がやると…軽く見える…
ここだよね~

演技力か?!うんまぁそういうイメトレ家で出来るね!
この動きをしっかり体にしみこませれば
余計な力を使わないでいい感じに動けるようになるんだよなぁきっと

もういっちょ
腕を上に持っていく動き
まるい球を持って手のひらで転がしながら上にあげると言うイメージ
手のひらで転がすイメージ・・・難しいなぁ
でも力に頼るのはもう限界
自分の体全体を上手く使って全身梃子の原理みたいに
効率よく動けるように・・・目指したいねぇ
そして
そろそろ自分が目指す方向性を決めてかなきゃなぁ
あれもこれも・・・なんて欲張ってないで
しっかりと自分に合ったしっくりくるもの
探してつきつめていければいいなぁ
なんて思っとります

いやぁ
体全体腫れちゃいそうなくらいヘットヘットです
