らいちょうのあし日記

山登りが大好きで今日も日本のどこかで歩いています

高川山~秀麗富嶽12景~

2019年07月02日 | 山登り

6月中旬、久々の日帰り登山は山梨県にある高川山に行く。
山梨県には、秀麗富嶽12景という富士山の展望が良い山が12山選ばれている。
これらの山々をすべて登頂すべく今回はアクセスの良い高川山へ。
中央線・初狩駅から歩いて登山口までいけるから便利だ。


朝10時半、初狩駅に到着。
この駅で降りる乗客は少ない。意外と穴場の山なのか…?
駅の降り立つと、本当に気持ちの良い青空が広がり絶好の登山日和。
さぁ、出発!


登山口までは30分程度。
山頂までのコースは、沢コース・男坂・女坂の3つ。
我々は女坂コースを進む。ほどよい勾配で歩きやすい。
山頂近くでロープの張られている箇所が一つあるが問題無く通過。
登山道を歩くのは私たち家族のみ、貸し切りである!


12時半、高川山山頂に到着。
富士山は雲で少し隠れているが頂上からは360度の大展望が望める。
こんなに素晴らしい景色を堪能出来て、且つ静かな山というから贅沢である。


富士山を眺める。
今年の富士山は、残雪がほぼ無いようだ。
降雪が少なかったのか…
それにしてもこの高川山、山頂から下りたくなくなるくらい気持ち良い。
ゆっくり昼食休憩を取り、古宿方面へ下山する。


下山で歩くこの道も、誰もいない。
尾根道の明るい登山道は、ずっと飽きずに楽しく歩ける。
木陰になっているので、暑い夏でも大丈夫そうだ。
ゆっくり1時間弱かけて歩き、古宿の集落に出る。
ここから富士急行・禾生駅までさらに30分程だ。


こぢんまりした禾生駅、周辺にはとくになにもない。
富士急行の列車本数は驚くほど少ない。ここで50分待ち。
待っている間、駅で都留市にあるおすすめの山を聞いたり地図を見たり。
何となく過ごしているうちに、あっという間に時間は過ぎた。

気持ち良い山歩きが出来る、いい山、高川山。
登って本当に良かった!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿