春らしい陽気の4月中旬、久しぶりに陣馬山へ向かう。
山の上では、この時期なら桜や山ツツジが見頃かもしれない。
前夜に激しく降った雨はすっかりあがり、空は快晴。
こんな日は、気持ちよい尾根歩きが一番!と、いうことで一ノ尾尾根コースを歩くことにする。
JR藤野駅からバスで10分程いった所の上沢井停留所で下車。
降りた道路を山側に渡ったところに一ノ尾尾根コースへの標識が見える。
しばらく民家横脇の道を進んでから登山道へ入る。
この時期なら、さぞかし混んでいるだろうと思いきや、誰も歩いていない…
静かな登山道を気持ちよいペースで進む。
雨上がりのおかげで、呼吸をするたびに新緑の香りが身体の中に染み入ってくる。
あぁ、春の匂いだなぁと嬉しくなる。
登山道のあちこちに野イチゴの花が可愛らしく咲いている。
春山の良さは、新緑はもちろん、いろんな花があちらこちらから咲きはじめているのを見つける楽しさだろう。
山頂直下のところで木段が出てきて、これをもうひと頑張りすれば茶屋が見えてくる。
登りきれば陣馬山855mである。
茶屋の周辺は芝が青々としてとても心地よい。
鯉のぼりが風にゆらゆら揺れていて、思わずゴロゴロ転がりたくなる。
周りの子どもたちは、結構転がって遊んでいたがオトナなので我慢する…
フラットな場所でお昼ご飯休憩をとる。
暖かくなってきたので、山ご飯は鍋物から炒め物に変更。
ニンニク味噌味の焼うどん、藤野駅で購入したほうれん草の卵炒め。
娘はかなり空腹だったようで、気持ちよい食べっぷり。
食べ盛りの娘のためにも山食メニュー、そろそろ新しいモノを開拓して、もっと山ご飯を充実させよう。
山頂にある白馬から見下ろした時の風景。
この日は、春霞がなく空気が澄んでいたので周辺の山々もクリアに見える。
都心もよく見渡せて、スカイツリーまで見えた。
下山は、陣馬高原下への道を行く。
40分ほど下れば林道に出て、ここを20分歩けばバス停が見えてくる。
ここからは、JR高尾駅行きのバスに乗り帰路につく。
陣馬山一ノ尾尾根コースは、なだらかな道がほとんどで春山をゆっくり楽しむことが出来た。
晴れた日のこの尾根歩きが本当に気持ちよく歩けて、いい山登りであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます