真っ青な青空が広がる日曜日、久しぶりに六甲山の有馬越えをしてきました
この時期、気温氷点下の日が続くと、紅葉谷から行く百間滝が氷結するのですが
ここ数年は暖冬続きで残念ながら、その光景を見ることは出来ません・・
さて!いつもなら重~いザックを背負って(つねに歩荷トレしてます)出発するところ
今回は、必要なもの以外は持たず、の山行です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/aabfec6ba47569f79aa111650457cccb.jpg)
天狗岩南尾根の急登を登り、1時間強で展望の良い天狗岩に到着
六甲山からの景色を見るたびに、「神戸ってきれいだなぁ~」と思うワタシです
しかし!いやぁ、暑い暑い~ 冬とは思えないくらい汗かきました
六甲山の南面は日当たり良好!冬であることを忘れてしまう程です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/3d937e33323e5e6d0b2ff6fe22aa6a45.jpg)
紅葉谷道の手前で昼食です
酒粕鍋は、我が家の冬山ご飯の定番ですね
大好きなお餅も欠かせません~ 食後のコーヒーも飲み、まったり90分休憩・・
この冬時期にこんなにのんびり出来るのは、ここ六甲山ならではでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/8ea4a582a91c941629a8d445f555b088.jpg)
さて、紅葉谷道から有馬までの「裏六甲」はさっきまでのポカポカ陽気はなくなります
北面なので、ヒンヤリしてますが、積雪はなし
でも、木々の霧氷がパラパラと落ちていたので思わず「わ~い」と拾って喜んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/d45fa411f9a729dfca95adafb601e7c8.jpg)
有馬温泉に着き、神戸電鉄に乗って帰路に着きました
ここに来ると、チョットした旅行気分を味わえます
いつもと違って、のんびり山行もたまには良いものです
美味しい空気を吸って、暖かいお日様の光をいっぱい浴びたら
最近カサカサしていた心が、潤ったみたいです
この時期、気温氷点下の日が続くと、紅葉谷から行く百間滝が氷結するのですが
ここ数年は暖冬続きで残念ながら、その光景を見ることは出来ません・・
さて!いつもなら重~いザックを背負って(つねに歩荷トレしてます)出発するところ
今回は、必要なもの以外は持たず、の山行です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/aabfec6ba47569f79aa111650457cccb.jpg)
天狗岩南尾根の急登を登り、1時間強で展望の良い天狗岩に到着
六甲山からの景色を見るたびに、「神戸ってきれいだなぁ~」と思うワタシです
しかし!いやぁ、暑い暑い~ 冬とは思えないくらい汗かきました
六甲山の南面は日当たり良好!冬であることを忘れてしまう程です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/3d937e33323e5e6d0b2ff6fe22aa6a45.jpg)
紅葉谷道の手前で昼食です
酒粕鍋は、我が家の冬山ご飯の定番ですね
大好きなお餅も欠かせません~ 食後のコーヒーも飲み、まったり90分休憩・・
この冬時期にこんなにのんびり出来るのは、ここ六甲山ならではでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/8ea4a582a91c941629a8d445f555b088.jpg)
さて、紅葉谷道から有馬までの「裏六甲」はさっきまでのポカポカ陽気はなくなります
北面なので、ヒンヤリしてますが、積雪はなし
でも、木々の霧氷がパラパラと落ちていたので思わず「わ~い」と拾って喜んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/d45fa411f9a729dfca95adafb601e7c8.jpg)
有馬温泉に着き、神戸電鉄に乗って帰路に着きました
ここに来ると、チョットした旅行気分を味わえます
いつもと違って、のんびり山行もたまには良いものです
美味しい空気を吸って、暖かいお日様の光をいっぱい浴びたら
最近カサカサしていた心が、潤ったみたいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます