1週間も経ってしまいましたが、やはり記録しておこうと思います。
5月1日の実家行きが取りやめになって4日間の予定がぽっかり空白になってしまいました。
イカ釣りがしたかった夫君のために釣りがメインのドライブを計画。
5月2日に焼津港に行く事にしました。
いつもなら高速道路でビューンと目的地に直行するんですが今回は事前に寄り道する名所旧跡を絞り込めなかったので一般道を走りながらゆっくりと焼津に向かうことになりました。
倍以上運転時間が延びちゃうことになるんですけど本人が言い出したことなので素直に従う事にしました。
家を8時半に出発。
いつもはさっさと高速乗っちゃうんですけど一般道は景色を見ながら走れてこれはこれで楽しいです。
豊橋市内に入って市役所に差し掛かったときお城の櫓のようなものが目に入りました。
「今、お城があったよ」という私の声に反応して夫君「行く?」と聞いてきます。
車で走りながらですのでこういうときの返事は即答に限ります。
「うん!行く!!」
ナビの画面に目を向けると確かにお城のマークが^^
豊橋公園内の吉田城跡のようです。
こんなところにお城があったなんてノーマークでした~


通りがかりに城跡を見つけるとラッキーな気分になります。
30分ほど散策して吉田城跡を後にしました。
通りへ出るとすぐ目の前の交差点を路面電車が横切りました。
豊橋は今でも路面電車が走っているんでした。
線路と併走してるときに追い抜いていく電車を後部座席の窓越しにパチリ
かろうじて先頭のところが写りました。
国道1号線をどんどんどんどん東へ向かいます。
潮見坂手前のトンネルを抜けると目の前に遠州灘が広がっていました。
「わぁ~、海だぁ~ww」テンションが上がって思わずシャッターを切りました。
実家に帰るときも似たような風景があります。
広がっているのは太平洋ではなく日本海ですが^^
何度も見る懐かしい風景だからこそ似たような風景にも心躍るのかもしれませんね。
浜松へ差し掛かりお昼はうなぎを食べようという事になりました。
道の脇に何度も出てくるうなぎ屋さんの看板。
ここへ行こうと決めて走っていたのにバイパスから下り損ねてお店があるであろう場所からどんどん遠ざかってしまいました。
「まぁいいよ。浜松だもん走ってればうなぎ屋さんくらいいくらでもあるでしょ」
……
…………
ありませんでした

私たちのドライブではよくあることです。
というよりこんな事ばっかりです(笑)
しょうがないので掛川の道の駅でおそば食べました。
夫君の釣りの都合で夕飯は早めに食べようという事になってたのでお昼は軽めに。
その点でもうなぎが食べられなかったのは正解だったかもしれません。
腹ごしらえを済ませて焼津に向けて出発。
下りなきゃいけないバイパスを下り損ねてうなぎを逃した夫君は今度はバイパスに乗り損ねてくねくねの峠道を走る事になってしまいました。
でもそのおかげでまた一つ城跡を見つけてしまいました。
『諏訪原城跡』
まったく聞いた事のない名前。
いつの時代の誰のお城だったのかも知らなかったんですが、城跡ってだけで寄り道決定。
このときも看板を見つけた私にすぐさま「行く?」って聞いてくれる夫君。
もともと寄り道ありきのドライブでしたがこの臨機応変さというか決断の早さにはびっくりです。
車を降りたら茶畑が広がってました。
反対側の山の斜面にはお茶の木で作った「茶」の文字。
ここには天守閣も櫓もなんにもありません。
戦国時代の山城だったようです。
当時ここが二の曲輪、ここが本曲輪って立て看板があるだけの原っぱをぶらぶらとお散歩。
な~んにもない原っぱでしたが唯一(?)残ってたもの。
『カンカン井戸』
戦国時代から残ってるのかしら?
だとしたら凄い!
原っぱのお散歩を終えて再度出発。
それからはひたすら焼津港へ向かって走りました。
焼津の釣具店に入ってお店の人から釣り情報をGET。
この釣具屋さん見つけるの一苦労でした。
ナビが全然違うとこにつれてってくれちゃって。
潮のいい時間まで何箇所か目をつけておいた港を回ってチェック。
5時になって釣り場の一つとしてチェックしていた親水広場近くのまぐろ茶屋ってお店で早めの夕飯。
なかなか素敵なお店でした。
私は数量限定の『特製漬け丼』
夫君はこちらも数量限定の『漁師のすき身丼』
美味しくってぺろりとたいらげてしまいました。
釣りの次のお目当て『美味しい海鮮丼を食べる』も達成です。
このあと夫君は親水公園でひたすら釣り!!!
私は後ろで夫君が用意してくれたいすに座って見てるだけぇ~~~~。
でも、この日めちゃめちゃ風が強くって寒いの何の。
予定では夜中の11時頃まで釣るぞ!って意気込みだったんだけど寒さに負けて8時で切り上げました。
釣果は0(笑)
1匹でも釣れてれば頑張り甲斐もあったんだけどねぇ。
帰りは高速使って帰りました。
途中、10時過ぎに浜名湖SAで休憩。
夕飯が早かったからって夫君、「浜松揚げ餃子定食」食べてました。
私は美味しそうな甘いもの見っけww
揚げたコルネパンにソフトクリームを詰めたスイーツ^^
その名も『アイスコルネット』
揚げたてパンと冷たいソフトクリームがベストマッチ。
名古屋で有名な喫茶店コメダのシロノワールみたいな感じで美味しかったです~。
アイスコルネットは初めて食べたけど、ある意味食べなれた味にも思えました。
家に帰りついたのは日付が変わった3日の午前12時半。
長い長いドライブでした。
珍しく記事も一気に書いちゃったので長くなりました。
最後まで読んで頂いて御疲れ様でした^^
ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村