今回のお稽古は花嫁衣装の着装をお手伝いする予定でしたが、練習する方達が遅れていらしたので、それまでの間に以前に1度やった江戸期の角出しを復習。
前にやったはずなのに忘れてますねぇ。
とっかかりの『手先をZに三つ折り』がわからない(笑)
Yちゃんとあーかな?こーかな?って言いながら頑張って仕上げました。
Yちゃんと交代しながら何度か練習。
次は袋帯で変わり結びをって言われたんですけど、袋帯持ってなくて開き仕立ての名古屋帯でやってみました。
わりと長めの帯だったので袋帯でやるような感じにできました。
左右の扇ひだの出方がアンバランスでしたね(ノ_<。)
今回はボディちゃんでやりましたがこれ、自装でもやれるとのこと。
先生、簡単に言いますが後ろ手にひだを帯枕にかけたゴムに通すのは至難の技だと思うのですが……
今度、頑張ってみましょうかね。
上手くできたらご報告します。
にほんブログ村