<両軍スタメン>
毎年残留争いを強いられている湘南ですが、何度も言うように今季の降格枠は1のみ。
しかしそれにも拘らず降格圏、つまり最下位に甘んじているシャレにならない状況であり。
残留に向けての補強策は常にピンポイントの域を出ないクラブですが、今回は得点源の町野が海外移籍と相成ったため、例年よりも激しく動いて来た感があり。
キムミンテ・田中・ディサロとセンターラインの選手を獲得し、登録即スタメンで起用するという具合に、切羽詰まった状態を隠す事無く示します。
その甲斐あって前節(広島戦、1-0)は実に16試合ぶりの勝利を挙げましたが、浮上のために勝ち点を落とす事は許されず。
新潟のホーム・デンカビッグスワンスタジアムで迎えたキックオフ。
すると移籍の動向のみならず、サッカーでも湘南はその後が無い状況故の焦りを早くも露呈します。
前半2分自陣でのボール奪取からダイレクトパスの連続で素早く前進、大橋がエリア内を突いて横パスを送るも、ディサロには渡らず。
その直後にも新潟のクリアボールを直接舘が縦パスを送り、小野瀬フリック→ディサロポストプレイ→小野瀬エリア内へミドルパスと、とにかく早くチャンスを作り出したい思考が現れたような攻撃を繰り広げ。
こうした相手には、新潟にとっては(前節の名古屋と異なり)得意のボールポゼッションからのゲームコントロールがやり易いと推測した視聴者の自分。
しかしそれは見事に大外れとなり、新潟もそれに応戦姿勢を見せるようなサッカーを繰り広げたのが仇となります。
具体的には、最終ラインでボールを繋ぐのもそこそこに、縦パスを鈴木孝に当てて素早い前進を図る攻撃。
両ウイングバックも前に出てのハイプレスを仕掛ける湘南に対しては確かに考えられる手でありますが、それを最終ラインでいなすビルドアップを簡単に放棄して良いのかどうか。
前節まさに「ボールを握らされる展開」による敗戦を喫したのですが、それを気に留めすぎな感がありました。
8分に湘南サイドの縦パス→フリックをカットしてから素早く運び、右ポケットを突いた鈴木孝がマイナスのクロス。
エリア外へ流れた所を、中央ペナルティアークで小見が合わせシュート(枠外)と、その姿勢は奏功して好機は作ります。
しかし続く10分、新潟は湘南の攻撃を切って最終ラインから組み立てるも、鈴木孝への縦パス→鈴木孝フリックを遮断されるという先程の湘南サイドのリプレイの如き流れで招くピンチ。
かくして素早い前進を図る湘南が、相手のトランジションの隙を突くという願っても無い絵図となり、ディサロのスルーパスに走り込んだ山田のグラウンダーのクロスをニアサイドで合わせたのは大橋。
ゴールネットを揺らし、持ち味の攻撃を出しきれるお膳立てをしっかりとモノにしたかのような先制点となりました。
らしくないスタイルでリードを許した新潟、以降もその傾向は加速気味。
12分に再び縦パスからダイレクトで繋ぐという繰り返しで前進、スルーパスを受けてエリア内を突く長谷川。
杉岡のスライディングを受けるも、すぐさま体勢を立て直してこぼれ球をシュートしましたがGKソンボムグンのブロックに遭い同点ならず。
直後にボールのパンクにより意図しないブレイクが挟まれたのは、新潟サイドに「落ち着け」と言っているかのようでした。
以降試合を落ち着かせたい新潟と、変わらず縦に速い運びで仕留めにいく湘南の交錯という展開に。
14分に再び湘南の攻撃、右サイドでまたも舘縦パス→ディサロフリックが遮断されるも、今度はこぼれ球を舘が拾い継続。
そのまま奥へ切り込んでグラウンダーでクロス、これをニアサイドでまたも大橋が合わせシュート(枠外)と、先制点の時を左右対称にしたかのようなシュートシーンとなります。
その後も攻撃機会で後れを取る新潟、焦るように再び素早く縦パスを送る傾向が膨らみ始め。
それを悉くカットされるという具合に、反撃への流れは膨らまないまま飲水タイムを迎える(23分)事になりました。
あれだけボールを握るスタイルを通していた新潟(といっても21節・札幌戦で既にそれとはかけ離れたサッカーで勝利していましたが)が、縦に速く運ぶ思想へと傾倒するとは……といったこれまでの展開。
近年のJ1の強度の高さ・ハイテンションぶりに呑まれれば、その中で生き残りを図るためにはある意味当然といった結末ですが、同時にそうしたお決まりのパターンから逸脱させる事は出来ないのかという思いが膨れ上がり。
そんな事を考えているうちに、試合は尚も進み。
そしてそんな思考を嘲笑うかのように、第2クォーターの最初に好機を掴んだ湘南がそれをモノにします。
最終ラインから大野が左裏へロングパスを送ると、蓋をしたデンに対し大橋が反則気味のアタックを仕掛けて奥でボール奪取に成功。
主審の笛が鳴らないのを見るやすかさずカットインでポケットに入り込むと、予想外の展開に新潟ディフェンスは全く整っておらず、フリーの中央へグラウンダーのクロスを送る大橋。
そして合わせたのはディサロで、悠々ゴールに突き刺して貴重な追加点を挙げる事に成功しました。
新潟サイドは当然異議を唱えるも、判定は覆らず。
2点ビハインドとなり、ここからようやくボールポゼッションを高めての反撃体制を取る新潟。
しかしここでも、右サイドバックの新井が最終ラインに残る事による3枚の最終ラインと、前年のJ2では殆ど見なかったスタイルからの繋ぎであり。
DFに離脱者続出という負の要素の影響か、今まで培ってきた土台が揺らぎ始めている風でした。
前に来る湘南の2人の間を通すパスでかわす、三戸と小見の位置を入れ替えて目線を変える等、繋ぐビルドアップの神髄を見せる事は見せる新潟。
それでも敵陣に進入すると、素早く形成される湘南のブロックを崩す作業は容易では無く。
メインは遠目からのミドルシュートとなり、三戸が2本・星が2本・高が1本とシュートを重ねましたがゴールを奪う事は出来ません。
逆に2点リードを得た湘南、こちらもここからマイボールの際はポゼッション確保の意識を高めるという、当然過ぎる振る舞いを見せ。
38分にはそこからGKまで戻した末に、ソンボムグンロングフィード→杉岡落としで裏を突き、2点目と同様に大橋とデンのボール争いが生まれるも今度はデンの勝ち。
ミドルシュート攻勢は結局前半終了まで続く事となった新潟。
45分にはその星のシュートをGKソンボムグンがセーブ、尚も右サイドから入れられた新井のクロスを山田が頭部でブロック。
これにより倒れ込んだ山田に脳震盪チェックが入るなど、(シュートでは無かったものの)遠目からパンチの利いたボールを防ぎ続ける側にも影響が出始め。
結局0-2のまま終えた前半。
ハーフタイムで新潟は高木の投入に踏みきった(三戸と交代)のを余所に、湘南は先程倒れ込んだ山田を退かせる選択を採ります。(平岡を投入)
後半も、「ボールを握らされる展開」を強いられる中で何とかゴールを狙う新潟という絵図。
前半のような積極的にシュートを撃っていく展開とはならず、サイドでの崩しに賭ける体勢へとシフトします。
相手に高さで劣る状態でクロス攻勢にいくのは無謀なものの、それしか選択肢は無い状況故に仕方無く。
すると湘南へと流れが傾くのは早く、シュートを撃てないまま時間は進み、後半7分に大橋の前進を反則で止めた新井に警告。
直後の8分、杉岡縦パス→ディサロポストプレイ→大橋スルーパスで左サイドを前進し、ディサロがダイレクトでクロス。
合わずに流れるも、その後の新潟スローインからのクリアを回収して敵陣で繋ぎ、田中がミドルシュートを放つも枠外に。
続く9分に今度は長くパスを繋いだ末のフィニッシュ、平岡のロビングでエリア内を突いて畑落とし→小野瀬シュート(枠外)と、速攻と遅攻を使い分けて3点目を意識させます。
途中から湘南にゲームコントロールの意識が高まった事で、このままではポゼッションスタイルの名倒れとなりかねない新潟。
14分に長谷川→松田へ交代と、早めに動きを見せる松橋力蔵監督。
それでもフィニッシュを生み出せずに時間が経過し、再び動きを見せたのが20分。
小見・星→長倉・島田へと2枚替えし、それと同時に湘南ベンチもディサロ・畑→タリク・石原へと2枚替え。
後半頭から投入した高木が、広範囲に動く事でパスワークの流れを維持せんとしていた後半の新潟。
彼への負担が激しい印象が拭えなかったという所でしたが、流動的に動く長倉を左サイドハーフとした事で、無理に左に開く必要が無くなった風となりました。
長倉が代わってパスの出し入れを行う事で、堀米との関係性での崩しが容易となり。
23分に挟まれた飲水タイムの後、その効果を最大限発揮しにいく新潟。
26分にその長倉のボール奪取から前進、ドリブルから中央へ急所を突くパスを送ると、ペナルティアークで受けた鈴木孝がシュート。(GKソンボムグンキャッチ)
28分にも左サイドで、後方から堀米のスルーパスで一気に裏を取った長倉。
左ポケット奥を突いてマイナスのクロスを入れ、これを石原がスライディングで遮断し(この際腕に当たったとしてVARが挟まれるも反則無し)何とか防ぐという具合。
大分掻き回されるようになってきた湘南ディフェンス。
迎えた30分、ここも左からの前進姿勢を採った新潟ですが、中央からの攻撃を選択。
この前進は湘南ディフェンスに阻まれるも、陣形が乱れた事で右サイドから松田が持ち運ぶ展開を作り上げます。
そしてエリア内中央へパスを送ると、長倉がトラップから巧みに浮き球を操った末に戻し、島田を経由して高木がダイレクトでミドルシュート。
鮮やかにゴール右へと突き刺さり、とうとう崩しの本領を発揮(といってもディフェンスに遭ってのこぼれ球を繋げていなければどうなっていたか)して1点を返しました。
一方失点してしまった湘南、その後フリーキックを得て(31分)押し込むものの結果には結び付かず。
33分に小野瀬→奥野へ交代したものの、これ以降勢いは萎んでいく事となります。
ボールを握り、怒涛の攻撃を仕掛ける新潟。
全体前掛かりとなり、最終ラインでのビルドアップに努めていた新井も、その体勢からハーフレーンで上がる事で「偽SB」のような動きで前線に参加。
敵陣に押し込めば、センターバックもワイドに開いてパスワークに加わるなど、本来の新潟の姿が戻ってきたようでした。
38分には右ワイドで拾ったデンが、そのまま新井とのワンツーで奥を突いた末にクロスに辿り着き。
それでも守備を固める湘南に対し、サイド奥を突いてCKを量産という流れを得るに止まり。
新潟は40分に堀米→田上へ交代、湘南は45分に大橋→阿部浩之へ交代と、共に最後のカードを切って試合は最終局面へ。
アディショナルタイムに入っても、決してパワープレイの色は見せずに繋ぎから攻め上がる新潟。
そしてついにそれが実を結んだのが+3分で、最終ラインでの繋ぎを経て右サイドから新井がスルーパス。
湘南の5バックの中から、大野が(高の動きに釣られたのか)一瞬前に出たのを見逃さずにそのスペースへ送られ、走り込んだ鈴木孝がマイナスのクロス。
これを中央で受けた高木、ワントラップで舘を剥がしてのシュートがゴールネットを揺らします。
土壇場で同点に追い付いた新潟、ホームの熱気も最高潮となり。
一方で、明らかに大野の動きが失点に直結する事となった湘南。
これが負け癖が付いてしまったチームの悲しい性といった所でしょうか。
それでも、右スペースに走り込んだ石原が長倉と交錯して長倉の反則という、ややラッキーな形で得たFKからの攻撃。
キッカー阿部浩のクロスをファーサイドでキムミンテが合わせるも、枠を捉えられず。
決して諦めはしないという湘南に対し、直後のゴールキックから短く繋いでのビルドアップと、あくまで本来のスタイルで勝負する新潟。
ここから12本のパスでサイドを揺さぶった末に、右奥を取って新井のクロスに辿り着き。
ブロックに当たり、中央にこぼれたボールを高木が狙ったもののシュートは撃てず。
これをタリクが拾いカウンターに持ち込まんとした湘南でしたが、右サイド裏へのロングパスが阿部浩に通ったものの、トラップが若干乱れた事により主審が試合終了の笛を鳴らし。
攻撃を完結させられず、残尿感の強い引き分けとなったでしょうか。
負けに等しい引き分けとなってしまったのは湘南。
良いサッカーを見せても勝てなければ意味が無い、という典型となりましたが、一方の新潟も本来のスタイルを取り戻すにはあまりにも時間が掛かり過ぎ。
評価のし難い一戦といった格好ですが、今後に繋げて貰いたい所です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます