今年も赤色型コノハズクに会いに行きました^^
2ペア確認しましたが去年と同じエリアに同じペアが陣取っている感じでした。
(巣箱は去年とは違うのを使用しています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/01533f946dc5cee667acb6934646f518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/42d4bc5b0ecc162263a53c4316dae560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/25d6b3a20a43bf10568bb77421b7f837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/5ee69e7dfb2edc273717404799e20943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/595938deb850817b39e561c9515b3769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/7ebd987485be523f63ba9012bb4bb6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/be3fc2d925609f4b2ff238fc0166b2c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/dc5ff6ed03965cb7afe6845e1eedb7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/17536c8c90494f48c4e4ed812c8a5a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/e934e1344c0aefdc1f56e338b715a091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/68b6508495679aa33ec211d374eef171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/39fad0a9a4f55d231c951db08992ae02.jpg)
赤色型コノハズク
この雄は赤が濃い個体で少なくとも4年連続で来ていると思われます。
今年は低い所で見張りをすることが多く人がいても気にするそぶりも見せませんでした。
遠い写真はオリンパスのサンヨン、近い写真は久しぶりにBORG77ED2で撮りました。
BORGもサンヨンもなかなかいい雰囲気で撮れたと思います。
コノハズクはもう1ペアいたので続きは次回に載せます。
フォトチャンネルです。
赤色型コノハズクなど~2018夏
フクロウ雛・チゴモズなど~2018春
オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春
コマドリ・ギフチョウなど~2018春
雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥
オオサンショウウオなど~2017秋
ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏
アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏
ヤイロチョウ営巣~2017夏
ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017
キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017
コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17
ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016
花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏
ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥
いつもご覧いただきありがとうございます。
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_lightblue_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます