NASAとNOAA(米国海洋大気圏局)による独立した分析によれば、1880年に記録をとり始めて以来、2016年の地球表面の温度が最も暖かかった。2016年の広域の平均温度は20世紀中頃の平均より 0.99 度暖かかった。これは2016年を広域な平均地表温度の新記録にする3年目にしている。NASAのゴダード宇宙科学研究所(GISS)の科学者達の分析によれば、2016年の温度は長期の温暖化傾向を続けており、NOAAの科学者達は、独立した分析に基づいて、2016年が公式に最も暖かい年であったことに同意している。
<出典>: 「2016 global temperatures」
<動画>: イメージはともに動画です。右上のイメージは Youtube にリンクしています。右下のイメージは GIF アニメです(下記参照)。
<ひとこと>: 日本列島は厳しい寒さに襲われていますが、 NASAとNOAA(米国海洋大気圏局)の観測から、2016年は記録上最も暖かい年であったとの分析が発表されました。この暖かさは3年連続の記録更新です。右図は GIF アニメですが表示が難しいのでここでは静止画で示しています。
詳細は「ホームページ」の 「アストロトピックス」 からご覧ください。