goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

1月21日:太陽塔望遠鏡紹介ビデオができました(動画)

2017年01月21日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

東京都では、毎年文化の日を中心に「東京文化財ウィーク」を開催しています。2016年の文化財ウィークにあわせて、国立天文台の登録有形文化財である太陽塔望遠鏡の紹介ビデオを作りました。国立天文台三鷹キャンパスにある太陽塔望遠鏡は、アインシュタインの一般相対性理論を検証する目的で1930年に造られました。建物全体が一つの巨大な望遠鏡というユニークな建造物です。1998年に国の登録有形文化財になりました。観測施設として現役を退いてから、半世紀が経とうとしています。かつては見晴らしが良かった周辺も、今ではうっそうとした森になってしまいました。通常は外観のみの見学が可能ですが、年に数回行う特別公開では、かつてのように太陽の光を地下の分光器室まで導いて、来場者にそのスペクトルを見ていただいています。このビデオから太陽塔望遠鏡の魅力が伝われば幸いです。

<出典>: 「国立天文台:今週の一枚」

<ビデオ>: イメージをクリックして Youtube から。

 

コメント