超高層大気への捉えどころのない放電:赤いスプライト、青いジェット、ピクシー(pixies)またはエルブス(elves)。パイロットによって報告され、雷雨の上に起き、調査するのが難しいこれらの存在は、長い間議論の対象であった。2015年の国際宇宙ステーションでのミッションの間に、ヨーロッパ宇宙機関の宇宙飛行士アンドレアス・モーエセンは、これらの瞬間の形を探すために、軌道の最前線で最も高感度のカメラで雷雨を撮るように依頼された。デンマーク宇宙協会は、40キロメートルにも達する脈動する青いジェットを含め、高度18キロメートル付近で何キロメートルにも広がる青いフラッシュを確認し、今、その成果を発表した。ビデオは、彼が時速 28,800 キロメートルでベンガル湾を飛んでいたときに記録された電気現象を示している。
<出典>: 「Iris mission (ESA)」
<大判>: イメージをクリック
<ひとこと>: ビデオは 観測ビデオ(無声) 及び 観測者発表(英語) から。右図は別の機会に撮られた赤いスプライト(昨日の記事と同じ)。