天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

3月23日(木): 赤外線が沸き立つダンベル星雲/ミッション別ページ

2023年03月23日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

ダンベル星雲、明るいショーを大量に送り出す

この2011年8月10日の、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡からのイメージに、メシエ27として知られるダンベル星雲からの赤外線が沸き立っている。この星雲は1764年にシャルル・メシエ(Charles Messier)によって発見された。これは、現在惑星状星雲として知られている天体の最初のクラスであり、メシエの天体のカタログに載った最初のものであった。歴史的にガスの巨大惑星に似ていることから名付けられた惑星状星雲は、今では、かつての我々の太陽によく似た星の残骸であることが知られている。

<出典>: 「星雲(Nebulae)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。


   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
未掲載情報
火星探査の今
 3月23日
土、日、祝日は休載
ハッブル宇宙望遠鏡
 3月20日
週の初めに掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 3月22日
週の初めに掲載
<参考> 宇宙科学の話題
 3月23日
発表の都度
<参考> NASAテレビ放送予定
 3月23日
イベントの都度
コメント