かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

コルジリネ・レッドセンセーション

2014年01月08日 15時06分06秒 | 庭木・下草




コルジリネ・レッドセンセーション
今年は6号と7号サイズで出荷しています。

コルジリネはオーストラリアやニュージーランドなど南半球が原産の常緑多年草です。
樹高が80cm~1mほどになった頃から下葉が落ちて幹立してきます。
寒さにも強く、関東以西では屋外で越冬可能です。
レッドセンセーションはやや葉が細長く、葉色は赤紫~紫色です。



単体で鉢植えにしたり草花と寄せ植えにしたりと、草丈と葉色を上手く使うととても面白い植栽材料になると思います。
樹木を少なめにして、同じく南半球原産のニューサイランなどと組み合わせて、グラス中心の植栽をしてみるのもなかなか面白いと思います(^_^)



本ユズ地植え

2014年01月08日 11時01分36秒 | 庭しごと
先日、造園屋さんに掘り上げてもらった本ユズの木を地植えにしました。

地堀の根巻き株、樹高2.2m、葉張1mほどのサイズです。

本ユズの移植の注意点ですが、本ユズはけっこう鋭いトゲが木全体にあります。
取りまわしには気を使います(^^;;



苗木サイズの移植では問題ありませんが、ある程度の大きさになった木を庭植えにする時にはプロの造園屋さんにお願いしたほうが良いと思います。



作業着が少し破けるくらいはどうということもありませんが、油断すると着ている服がトゲで……なんてことも。



植え場所の土はきれいな黒ボクだったので、土壌改良のたぐいはいっさい行いませんでした。



根巻きより一回り大きい穴を掘り、日当りなどを考慮して枝の向きを決めます。



東西に強い風が抜ける場所なので、念のため支柱は3本たてました。



株の周りに土を盛り、そこに溜まるくらいたっぷりと水やりをして作業は完了です(^_^)