かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

藤沢市 個人邸の植栽

2016年07月01日 20時49分29秒 | 庭しごと
午前中は今後の相談で市役所に。

午後から藤沢市の個人邸の植栽に取りかかりました。
ドラセナやニューサイラン、カレックスなどを中心に西海岸っぽい雰囲気の植栽を目指しました。


メインのシンボルツリーは株立ち樹形の青葉ドラセナ(コルジリネ・インディビサ)。
樹高2,2mほど。

まだ下草を植えきれていませんが、株元にはウェストリンギア、コルジリネ・エレクトリックピンクなどを入れています。


玄関脇の植栽スペースには青葉と赤葉のドラセナやニューサイランなど。
下草にはカレックス類を中心に植えていきます。



たぶん明日の作業で植栽は完成出来ると思います(^-^)

#4 市の農政課と農業委員会に行ってみました!

2016年07月01日 16時42分37秒 | 1からリスタート!
前回の記事にも書きましたが、自分にとっての当面の目標は新たな生産拠点となる農地探しです。

以前からの仕事仲間やお世話になっている方たちのコネクションと同時進行で、行政の農地斡旋を利用するために市の農政課と農業委員会を訪ねました。


市役所に行く前に、ある程度は下調べをしておきました。
「各自治体名 +新規就農」で検索すれば、就農するにあたって必要な事などが分かると思います。

藤沢市で(新規)就農するための流れはこんな感じです。


書式が合っているか分かりませんでしたが、とりあえず職務履歴と営農計画書を作成しました。


それらを携え市役所にレッツゴー
ε=ε=┏(・_・)┛

藤沢市の農政課に行くのはこれが初めてですが、市役所は独身時代から何度も訪れています。
行けば分かるさ!!の精神で。


あれ?

あれれ?

農政課……どこ??(*_*)

とりあえずそれっぽい4Fと5Fに行くものの、空気感でこれは違うなと(T-T)

慌てず騒がずスマホで冷静に検索しましたよ(笑)
どうやら藤沢市の農政課と農業委員会は別棟にあるようです。
それがこちら。
藤沢郵便局となりの藤沢NDビルの中でした(^^;

こちらのビル、下層階には一般企業が入っています。
藤沢市民でもここに行政機関があることを知ってる人は少ないのでは?

軽く迷いながらも、ようやくたどり着けました(^_^ゞ
6Fに農政課、7Fに農業委員会の事務局がありました。

まずは農業委員会の事務局でお話を伺いました。
就農するための大まかな流れや、必要な書類(自分の場合は営農証明)などの話を聞くことができました(^^)
担当の方のお話では、やはり営農するための農地の当たりをつけることが第1段階。
土地の目星がついたら営農証明や営農計画書を準備して、その土地の農業委員会の会長などと面談、その後、農業委員会の総会で議題にかけて承認をもらえれば晴れて就農、となるようです。

また、工作放棄地の詳細についてやこちらの希望にあった土地についても紹介していただけました。

その後、農政課にも案内していただき、自分が事前に当たりをつけていた工作放棄地の詳しい地番を教えていただきました。

これらの情報をもとに、今後は自分の足で現地を確認して回っていこうと思います!



#3 はじめの一歩

2016年07月01日 13時37分07秒 | 1からリスタート!
今日から遂に、フリーランス(ものは言い様ですね(^^;)となりました。
(厳密には今週末まで植栽の仕事が入っているのですが)

それに伴い、ブログのタイトルも
やまた園/アトラスグリーンのブログ 園芸農家の365日

1からリスタート! 園芸農家?の365日

農家になれるかな? 園芸農家になりたい人の365日←イマココ

と、華麗にトランスフォームしました(笑)


自分は実家で16年ほど農家の仕事をしてきたので、新規就農ではありませんが、土地なし資金力あまりなしの状況から就農を目指しています。

上手くいくかどうかは全く分かりませんが、今後、新規就農を目指したり、自分と同じように独立して就農を目指す人の参考になれば、と思い、出来る限り今後の活動は包み隠さずにお伝えしていこうと思いますので、よろしくお願い致しますm(__)m


最後に自己紹介?を

この記事を書いてる人
神奈川県在住、41歳男性
出身地:神奈川県横浜市
現在の居住地:神奈川県藤沢市

横浜市戸塚区で園芸農家を営む家の次男坊として生まれました。
社会人になり3年ほど会社員をした後に実家にて就農、16年間、ハーブ苗の生産を中心に農業に就いていました。
故あって、この度実家の仕事を離れ独立して新たに就農を目指しています。

まずは、新たな生産拠点となる農地探しが当面の目標です!