かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

コリアンダー(シード)

2015年12月18日 22時33分05秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : コリアンダー
分類 : セリ科一年草
和名 : コエンドロ
その他の呼び名 : パクチー、シャンツァイ


主要成分 : 精油、脂肪酸、タンニン、糖類
効能 : 消化促進、健胃、沈静、抗菌、等


7分抽出


10分抽出

🌿味と香りの評価

🌿ハーブ抽出液の色 薄い褐色
🌿香り 8
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 8
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。

🌿全体的な感想
前回は変化球でコリアンダーの葉の部分をティーにしましたが(笑)、今回はちゃんと種(コリアンダーシード)でティーをいれました。

香りを出すためにティーパックに入れたコリアンダーの種を軽くスプーンで潰します。
フレッシュリーフを使ういつもと違い、小さじ1(1g)程度の分量で蒸らし時間は少し長く7分にしました。

コリアンダーシードのハーブティーは、オレンジのようなすっきりとした甘い香りのフルーティーな印象のティーになります。
成分にタンニンを含みますが苦味はほとんどなく、程よくスパイシーさがあります。
後味は少しまったりとしていますが、クセはほとんどなく飲みやすいです。
単体で十分美味しいティーに仕上がると思います。


🍀栽培について
一年草なので越冬は出来ませんが、夏の暑さには比較的強いように思います。
種の収穫を目的としなければ、株が弱る原因になるので花芽は早めに摘み取ると良いです。
対暑性 ○
対寒性 ×
病害虫 : 風通しの悪い場所で管理するとアブラムシやハマキムシなどがつくこてがあります。
見つけたら捕殺するか木酢液等で防除すると良いと思います。

🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(種)1g分(小さじ1程度)をティーパックに入れかるく潰し、400ccの熱湯で7分間蒸らしたものを使用しています。

コリアンダー(リーフ)

2015年12月17日 17時15分49秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : コリアンダー
分類 : セリ科一年草
和名 :
その他の呼び名 : パクチー、シャンツァイ


主要成分 :
効能 :

⚠一般的にコリアンダーのハーブティーをいれる時には種の部分を使用します。今回は研究のために葉の部分でハーブティーを作ってみました。

5分抽出


10分抽出

🌿味と香りの評価

🌿ハーブ抽出液の色 濃いめの緑色
🌿香り 8
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 5
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。

🌿全体的な感想
コリアンダー(パクチー)は、スパイス料理やアジア料理などに使われる香草として広く認知されるようになりました。
コリアンダーはティーにも利用できますが、前述の通りティーにする時に使用するのは種の部分です。
今回は研究用に葉の部分を使ってハーブティーにしてみました。

香りは強く、ティーにした時もコリアンダー独特のあの香りを強く感じます。
種だけではなく、食用になる葉の部分もティーにしても良さそうですが、残念ながらティーというよりも味付けの無いスープのような感じに仕上がります。

やはり、コリアンダーをハーブティーにするときは種(コリアンダーシード)を使用するべきだと思いました😅


🍀栽培について
一年草なので越冬は出来ませんが、夏の暑さには比較的強いように思います。
種の収穫を目的としなければ、株が弱る原因になるので花芽は早めに摘み取ると良いです。
対暑性 ○
対寒性 ×
病害虫 : 風通しの悪い場所で管理するとアブラムシやハマキムシなどがつくこてがあります。
見つけたら捕殺するか木酢液等で防除すると良いと思います。

🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。

大黒園さんのシクラメン

2015年12月15日 20時31分49秒 | 
近所の生産農家の大黒園さんで自宅と実家用にシクラメンを買いました☺



株がしっかりしていて花上がりもバッチリですね👍

昨年も同じように大黒園さんで購入した三つの品種のシクラメン。
その中でも、実家でとても長持ちした品種を今年は自宅用にも買いました☺
大黒園さんのシクラメン - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ




蔦谷家電

2015年12月14日 12時48分24秒 | 旅とグルメ

二子玉川にある蔦谷家電。
代官山や辻堂にあるT-SITEと同じく書店を中心とした複合商業施設です。

かなり広い敷地に書店と雑貨や家電などの売場が展開されています。
すぐ隣りには109シネマズもありました。

湘南エリアから車で行く時は第三京浜を終点まで行き、環八を少し走ってから左折して二子玉川駅方面に向かう感じです。
ちなみに駐車場代は¥300/30分でした😅(蔦谷家電や109シネマズ、RISEショッピングモールで買い物すると最大3時間まで無料です。)
蔦谷家電入り口でお出迎え。懐かしのアナキン少年。

今週末の公開に向けてスター・ウォーズ関連盛り上がっていました☺

書店フロアにはたくさんのグリーンが使われていて、とてもリラックスできる空間になっています。
(一部造花もありますが、ほとんどが生きた植物です。)


エントランスの植物。


大きなエバーフレッシュの木。


森の中のような雰囲気の書店フロア。


家具・インテリアの売場にもたくさんのグリーンが☺

今回足を運んでみて、蔦谷家電の店内にいるだけで楽しくなるようなフロアの雰囲気にとても刺激を受けました。
園芸業界の人間としても、売場にこれだけたくさんのグリーンを置いてもらえてとても嬉しく思いました☺

カラーグラス成育状況

2015年12月12日 15時24分36秒 | 庭木・下草

常緑カラーグラスの成育状況です。
ニューサイランの7号、8号サイズは7種類ほど。
来春3月くらいからの出荷を予定しています。

赤斑品種サンダウナー

銅葉品種パープレウム



ユンカス・ブルーアローズ
青色の葉色です。
3,5号サイズ草丈30~40cmほど。
出荷可能です。




ユンカス・ブルーダート
ブルーアローズよりも草丈の出ない品種で、葉色は緑に近い青色。
こちらは来春4月くらいからの出荷になると思います。



カレックス・フェニックスグリーン
明るい緑の葉色です。
来春3月くらいからの出荷予定です。



カレックス・ブロンコ
銅葉品種。来春4月くらいからの出荷予定です。



アネマンセラ・シロッコ
銅葉に緑が混ざった葉色です。
来春3月くらいからの出荷予定です。


葛原岡ハイキングコース~源氏山~寿福寺

2015年12月10日 21時21分37秒 | 旅とグルメ

12/6 源氏山の紅葉を見に行った時のルートです。

源氏山までの行き方には、葛原岡ハイキングコース(北鎌倉から)、長谷からの大仏ハイキングコース、鎌倉駅西口から佐助トンネルを抜けて銭洗弁天を経由して行くコースのなどがあるようです。
この中で、一番分かりやすくメジャーなルートは銭洗弁天を経由するコースだと思います。

今回は初めて、北鎌倉から葛原岡ハイキングコースを使って源氏山まで行ってみました。



北鎌倉駅を降り八幡宮・建長寺方面に駅前の通りを歩き、JRの踏み切り前を浄智寺のある方へ右に曲がります。

浄智寺の山門につながる階段の脇の上り坂を抜けていくと、おもむろに葛原岡ハイキングコースがはじまります😅

おもむろにはじまる山道。


けっこうワイルドに木の根がむき出しになった場所も



歩きやすい靴と動きやすい服装で行くことをお勧めします(笑)

葛原岡ハイキングコースで源氏山公園まではのんびり歩いても30~40分くらいだと思います。


源氏山から徐福寺方面へ。


再び山道がはじまります。


最初、我が目を疑ったこの場所❗😲❗
一応、ちゃんとしたルートみたいです😅

この最後の難関を突破すると北条政子のお墓のある寿福寺のあたりに出ます。

寿福寺は一般公開はしていないようです😢

寿福寺方面へと抜けるルートはショートカットは出来ますが、前述のとおり、けっこうな難関を通り抜けないといけないので、普通は銭洗弁天~佐助トンネル~鎌倉駅西口のルートをお勧めします(笑)

ハーブ成育状況

2015年12月10日 21時12分37秒 | ハーブ
来年春出荷用のハーブ苗、色々と成育中です☺

ルバーブ

チャイブ

ゴールデンタイム

コリアンダー

シルバータイム

ペパーミント

ローズマリー・レックス

チャービル

サラダバーネット

スィートフェンネル

ヤロウレッド

ジャーマンカモミール

このほかの品種も来春3月くらいからの出荷に向けて成育中です☺

12/6 鎌倉 源氏山公園の紅葉

2015年12月08日 21時01分45秒 | 旅とグルメ
12/6 日曜日
鎌倉 源氏山公園の紅葉の様子です。
今年は11月後半に暖かい日が多かったので鎌倉の紅葉も例年より少し遅れている印象です。





葛原岡神社の先、日野俊基墓あたりの紅葉です。



この木はオレンジから赤に綺麗なグラデーションで紅葉していました☺



源頼朝像のある広場の紅葉です。





頼朝像の広場から寿福寺方面へ少し行った所、公衆トイレのある場所の紅葉です。




運良くちょうど紅葉が見頃の時に行くことが出来たように思います☺
源氏山は鎌倉でもあまり混雑していない紅葉スポットなので、比較的のんびり紅葉を楽しむことが出来て良いですね🙆

フジサワ名店ビル ジオラマ展

2015年12月07日 22時31分42秒 | 旅とグルメ
藤沢駅前 フジサワ名店ビルで12/6まで開催されたジオラマ展に行って来ました。

フジサワ名店ビル
「懐かしい!昭和ジオラマ展」

情景師アラーキーこと荒木智さんの精密かつどこか懐かしい風景のジオラマが展示されていました。
今回の企画展に合わせて、かつて名店ビルの屋上にあった観覧車をジオラマで再現してみたようです☺






細部まで精巧に作られたジオラマで再現されるノスタルジー漂う、いつかどこかで見たような昭和の風景。
ずっと見ていても飽きませんね☺
巨人現る(笑)

フジサワ名店ビルでは今年こんな企画展も開催されていました。
藤沢名店ビル 昭和レトロ大博覧会 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


面白い企画展が開催されるフジサワ名店ビル。
HPなどで時々チェックしてみると良いと思います🙆
フジサワ名店ビル