断食や1日1食で体調が良くなるのは、普段から糖質摂取によって身体に負担をかけていたのが、断食や1日1食によって、結果的に糖質量が落ちるからです。だから、そんなことしなくても、糖質だけをカットすればいいのです!
— ジャック@ダイエットトレーナー (@JMVsaSHhZyoNxm1) 2019年3月15日 - 10:48
最近『神門』にお灸して寝ると、寝付きもよく目覚ましが鳴る前に自然に起きられるようになりました。心を落ち着かせる作用があるんだと実感。 pic.twitter.com/cgNuWct8fv
— うめざき胖的(ぱんだ)/薬剤師 (@umezakipanda) 2019年3月13日 - 19:44
【糖質制限挫折しがちな人】
— 藤本なおよ@ローカーボ料理研究家 (@lowcarb_land) 2019年3月14日 - 17:32
・自己流になりがち
・カロリーも制限しがち
・ササミ、鶏胸肉が多くなりがち
・油控えがち
・毎日きっちりやりがち
・野菜、豆腐だけになりがち
・少しでも糖質摂りすぎて落ち込みがち
1冊の本を読み込ん… twitter.com/i/web/status/1…
シェアしてもよい、シェアしなくてとよいというスタンスだと情報の習得に真剣味が入らない。
— たがしゅう (@tagashuu600) 2019年3月15日 - 03:00
同じ情報を習得するのでも「この中から必ず有益な情報を取り出しシェアする」「しかもわかりやすくシェアする」という気構えで情報に接すれば、集中力が増し、結局は一番自分のためになる。
#シェアの精神
ブログを不定期更新にすると、どうしても楽な方楽な方へと逃げてしまう。ブログを定期更新にすることで、生活の様々な場面で情報をつかみ取ろうとする真剣度が高まる。自分のためにもやはりブログは定期更新で頑張るべきなのかもしれない。
— たがしゅう (@tagashuu600) 2019年3月15日 - 13:11
#ブロガー
@masa_doc 2月中旬の血液検査でAST、ALTの他LD、ALP、γ-GTPが高値で経過観察に。2月末と昨日(3/14)の検査でも高いままで、特にγ-GTP昨日は104でした。去年12月からアルコールは飲んでいません。医師か… twitter.com/i/web/status/1…
— 阿波の局 (@awanotubone) 2019年3月15日 - 14:41
@masa_doc 去年11月頃から風邪が抜けきらずに断続的に市販の風邪薬を飲んでいたのでそれが原因ではないかと思うのですが、そういうことはないですか?ナイアシンのお陰で高血圧改善したので辞めるつもりはないです。花粉症も改善したいので。
— 阿波の局 (@awanotubone) 2019年3月15日 - 14:48
やりたいことは必ずできる。
— アドラー心理学サロン(アドサロ) (@AdlerSalon) 2019年3月14日 - 22:15
「やりたいことがない」
「どうすればいいか分からない」
あなたは食べたいもの、行きたい場所が無いのですか?
あるのなら、やりたいことが無いのではなくて「できない」と思い込んでるだけです。
どうせ… twitter.com/i/web/status/1…
ブロガーのみなさん、これ設定しておいた方がいいです♪ワードプレス以外の方も是非。Twitterでシェアされた時見栄えがいいですから。
— よっしー@2型糖尿病&糖質制限漫画ブログ (@dm_yosshie) 2019年3月14日 - 22:00
saruwakakun.com/html-css/refer…
栄養満ちて来ると、ドタキャンが減って、無くなる人が多いです。もちろん栄養不足の時は自分の時間の使い方や読みが甘いとは中々気付かず、何かのせいにしてしまうのですが。。私自身が若い頃そうでした。出かけようとすると、忘れ物取りに戻ったり、挙げ句出かけたくなくなって断ってしまったり。。
— ハッピー (@happynyannyan2) 2019年3月14日 - 21:26
日本はなぜか栄養についての認識が低い
— まる 薬害遅発性ジスキネジア克服! (@maru5657) 2019年3月13日 - 11:56
アメリカでは子供のうちから教えられます
なのでサプリを利用する場合は、マルチビタミンより自分に不足してるサプリをチョイスします
日本人は栄養について意識低く、栄養学やサプリの地位も低すぎ… twitter.com/i/web/status/1…
糖質制限において「どのくらい糖質を制限したら良いのか?」
— kate@ガチのダイエット成功を目指していく (@toshitsuless) 2019年3月15日 - 09:18
その答えは実は”何のために糖質制限をするのか?”かによります。
目的のための手段として糖質制限を採用するのであれば、自ずと
どのくらいのことをする必要があるのか?ということが明確になりますので、
まずはそこを決めることです