あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

しょうざんリゾートでランチ&鷹峯の寺社へ行ってきました~光悦寺

2014-06-21 14:58:09 | 京都へのお出かけ

源光庵に行こうと思ってインターネットで調べていたら、「しょうざんリゾート」っていうのが出てきました。

鷹峯にこんな所があったの知らないわ~

う~ん、結婚式場かなぁ~、でもお食事もできるみたいだし、お庭も見れるみたい。

とにかく行ってみよう

本日の予定は、京都 鷹峯界隈しょうざんリゾート→光悦寺→源光庵→常照寺です。

阪急大宮からバスの1日乗車券500円を買って出発です。

      この乗車券、市バスにも京都バスにも乗れるようになって、しかも値上がり無のお得。

      今回は計4回乗って、お得感満載

 

しょうざんリゾートの中華レストラン「楼蘭」に行きました。

鷹峯三山を借景に広大な敷地に何軒かのレストランがあります。

京都の繁華街から30分でこんな静かな場所があるなんて

 

 

ランチ 1780円

ボリュームもあり、美味しかったです

お肉の苦手な私はメニュー変更もしてもらい良かったです。

 

 

お庭への道を歩いて行きます。

 

 

これは北山杉でしょうか?

お店の方が納涼床で使う笹の葉を選んでいました。

 

庭園の門

 

 

茶室が点在する北庭

樹齢500年くらいの台杉もあります。

 

京都も知らない所がたくさんあるのですね。

この秋にはリゾートホテルも完成のようですので、また訪れてみたいです。

 

            

 

一番奥の門から光悦寺の方へと向かいましたが、かなりの急な坂道を登らなければいけません。

フーフー、ハーハー、ひぇ~~~    ゼーゼー 

本阿弥光悦が徳川家康より与えられ一族で移り住んだ地、光悦寺です。

 

 

青モミジに覆われる参道

 

竹を斜めに組んだ有名な光悦垣

 

 

幾つもの茶席が点在しています。

座って鷹峯の山々を眺めるのも清々しい

 

紅葉の頃はどんなにか美しいだろうなぁと想像しながら源光庵へと歩きました。

次回へと続く…

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道「からさわ」でクリームぜんざいを食べてきました~

2014-06-18 00:06:54 | 旅行

福山市鞆の浦のホテル鷗風亭で宿泊した後、在来線で20分尾道へ向かいました。

目指すは、私の懐かしのソウルフード 「からさわ」クリームぜんざい

まだ中学生だった頃、えっと~、40年ちょっと前ですか、

越していった幼馴染みの家に行っては、「からさわ」に食べに行ってました。

その頃の「からさわ」は、おばあさんがしている小さなお店で、子供が気軽に行って食べるといった感じでした。

それから有名になり、今のようなカフェとなったのです。

 

 

 からさわ 

 

 

愛しの 「クリームぜんざい」

2杯食べてしまいました。

朝ご飯をホテル鷗風亭で目一杯食べたことはお忘れ下さい。

 

 

 人気NO1のアイスモナカ


 

よくメニューを見ないと気が付かない シュガートースト

単にトーストにザラメがかかっているだけなのですが、

私にとっては思い出の味で、それだけではなくなぜか美味しいのです。

 

あ~、やっぱり懐かしくて美味しい

この話を数年前に友人Fに話したら、行ってくれました。 で、今年の3月にも再訪。

広島では福屋デパートでも買えますが、やっぱり現地の冷凍じゃないのが美味しい。 

      けど、買いますが…

 

広島でも大好きな甘党屋さんがあって、「たむら」って言います。

そこの宇治ぜんざいクリームぜんざいが世の中で一番好きって言うくらい好きだったのですが、

駅前再開発の波に飲まれ、 かどーか知りませんが、閉店となってしまいました。

号泣です、号泣。

でも、ど~も復活のようです。

また行ったらレポしますね。

 

それではまた~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山の鞆の浦、ホテル鷗風亭で泊まってきました~

2014-06-17 21:44:28 | 旅行

先週、広島へ行った帰りに母と一緒に福山の鞆の浦へ泊まりに行ってきました。

鞆の浦と言えば、なのですが、母の希望で地魚を食べるプランにしました。

では、出発~

 

新幹線で福山へ 駅からお城が見えます。

幼馴染みがいたので昔はよく行ってましたが、久し振りに下車

 

お宿の送迎バスに乗って30分、鞆の浦へ

 

映画のロケ地になったり、龍馬の縁の地だったりします。

福山の中心地から離れているのが幸いしてか、江戸時代の区画のまま残っているそうです。

 

いろは丸展示館

ランチした 田渕屋

昔の台所をお店にしています。

ランチメニューはハヤシライスのみですが、

自家製スモークチーズと4種の保命酒が試飲できます。

ハヤシライスはちょっと甘かったような…

近くの保命酒屋さんで保命酒かすを買いました。

 

そして、本日のお宿 鷗風亭

 瀬戸内海に面したロビー

 

 

 

お部屋いっぱいの大きな窓から見える瀬戸内海

 

そして、母のお待ちかねの夕食はお魚がいっぱい

 

 

 

次から次へと食べきれないほどのお魚料理が出てきてびっくり

2人とも完食しましたが…

〆はやはり鯛めし、美味しかったですよ。

 

今回の旅行は母と一緒なので、徒歩であっちこっちと観光は出来ません

風情ある所なので、ゆっくり歩きたかったのですが残念です。

よっしゃ~、食べることに専念しま~す。

 

 

 これまた次々と出てきた朝食

もちろん完食しましたが、母80歳はご飯をおかわりしてた。

ひぇ~~~~~

 

おブタ道まっしぐらの親子二人旅でした。

いやいや、これから尾道へ寄って帰ります。

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお稽古のお菓子~2014年6月~

2014-06-17 18:22:24 | お茶のお稽古など

今月6月のお稽古は、茶箱の卯の花点前

昨年も暑い季節に茶箱点前を教えて頂きました。 

が、作法を覚えてない!!  いえ、イメージはしっかりとあるのですよ。

でも、あれれ?

茶箱にお道具を入れる時から、和敬点前とごっちゃになってる…

      言い訳は置いといて、

お出迎えのお花から

 

 

撮ったはずのお菓子の写真が行方不明になってしまいました。 

主菓子は、紫陽花で美味しくて綺麗だったのに…がっくりです

でも、今日から頂いた袱紗袋を持って行き、とってもハッピー

 

 

前に もしたのですが、再登場

 

 

茶箱のお稽古には古帛紗をつかいます。

お茶碗をこの上に置いてお客様にお出しします。

客は、古帛紗ごと持ってお茶を頂きます。

 お~、ここはしっかり覚えてるではないですか

 

来月も茶箱のお稽古で、和敬点前の予定だそうです。

ごちゃごちゃにならないように、卯の花点前を頭の中で復習するように頑張りま~す。

 

それではまた~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田清輝展を見て紫野和久傳のカフェへ行ってきました~

2014-06-16 00:46:53 | 京都へのお出かけ

一之舟入で大満足のランチをして、すぐ側のアンカフェ・ル・プティ・スエトミでお茶したい~

いやいや、京都文化博物館へ行かなくちゃ。

もう一人の友人と待ち合わせて 黒田清輝展を見てきました。

 

 

言わずと知れた 湖畔 

元箱根の景色だそうで、先月行ったばかりなので妙に感動  また大げさな

 

パンフレットからパチリ

 

ここも行った事がある所の近くで、あらま~

しげしげと見てしまいました。

 

 

人物、風景、静物…いろいろな題材を描かれています。

 

お恥ずかしい話ですが、日本画にも日本洋画にも興味を持ち始めたのはつい最近なのです。

圧倒的な迫力の絵も多く、知らなかったとはいえ驚いています。

時々休憩をしながら、ゆっくりと鑑賞できました。

 

近くの紫野和久傳 堺町店のカフェへ。

 

紫野和久傳の2階がカフェです。

店内

 

冷たいお茶とお茶うけの 「艶ほくろ」

 

3人3様のオーダー

どれも美味しそうでしょ?あなたならどれにします?

 

 

店内は適度な広さで落ち着けますし、何よりも美味しいです。

 

どこも京都っぽくて良かったよね~、と満足して帰りました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする