あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

お茶のお稽古のお菓子~2019年10月

2019-10-13 11:37:56 | お茶のお稽古など

10月に入っても夏日のような暑さが続き、

大型台風も襲ってきて各地に被害をもたらし、

今後、秋という季節がどんどん短くなっていくのでしょうか?

憂いています。

そんな中、お茶のお稽古では季節は進み、確実に秋になっていきます。

今月は薄茶の中置点前

中置とは、

10月はまだ炉の前、風炉なのですが、寒い日もあるだろうと、

炭の火が少しずつお客様に近づきます。

お茶のお稽古をすると、ちょっとした気遣いや季節感を感じることができ、

この感覚がやはり好きだなぁと思います

 

                    

 

それではいつものようにお出迎えのお花から

 

ハロウィーン仕様のアレンジ生け花

ブーゲンビリアは鉢植を使って飾ってあります。

ワイヤーがアクセントになってステキ

ジャック・オー・ランタンも一役買ってます。

 

 

10月の主菓子

ピンクのかぼちゃとコウモリもいますよ。

 

 

お干菓子

 

水差しをいつもとは反対の風炉の左側に置きますので、

ちょっと勝手が違いオタオタしてしまいました

いつもの所に無いと茶碗とお棗を置くのにも躊躇してしまいます。

このように上達とは無縁なのですが、気分だけは清々しくなって帰っていきました

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランディール京都駅ポルタ店でランチしました~

2019-10-12 13:34:24 | 京都へのお出かけ

「美術館えき」で開催中の美術展を見た後、遅めのランチをしました。

伊勢丹の地下1Fにあるメゾンカイザーかラ・メゾン・ジュボォーに行こうと思っていたのですが、

そうそう。

昨年ポルタがリニューアルした時に入ったパン屋さん、

グランディールへ行きましょう。

下鴨に本店があるとっても有名なパン屋さんです。

京都駅にあるのは、便利なのでとっても嬉しい

 

グランディール京都駅ポルタ店

 

奥にはイートインスペースがあります。

 

こちらには、大好きなパニーニがあります

エビとアボガドのパニーニ

5分ほどの焼き時間を待って、熱々を頂きます。

待ちます、待ちます、その間、至福の時です

種類もたくさんありますが、売り切れもあるので注意

 

 

あつあつ~、カリカリ~

中の具材もあつあつ~、ジュワ~

納得の美味しさ

 

帰りに、人気のメロンパンや食パンを買って帰りました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館えき「ショーン・タンの世界展」を見てきました~

2019-10-10 12:22:31 | 京都へのお出かけ

今回もまた友人から美術館えきの招待券を頂き、行ってきました。

いつも企画が楽しいJR京都伊勢丹7Fの小さな美術館。

 

美術館えき 「ショーン・タンの世界展」

 

美術館えきは、エントランスから企画が始まっていて、

いつもそれを見ながら、写真を撮りながら通って行くのが楽しいです

 

まずは、どど~んと…

大きなパネルにライティング

 

そして、各柱には…

 

 

そして、もう一度…

 

では、入館してきま~す。

 

そして、展示の最後には…

展示も終わりに近づいてきたら、カシャカシャと音が聞こえてきました。

ん?館内は写真撮影禁止のはず

あ~、なるほど。

館内で一つだけ写真撮影が許されていました。

粋な計らいでした。

 

 

ショーン・タンさんからのプレゼントですね。

 

 

たくさんのファンの方が来館されていて、熱心に鑑賞されていました。

その中に初心者素人の私も混じって、見させていただきました。

興味深い面白い絵ですね。

しかも細密

でも、その中に社会へ世界へ大きなメッセージが含まれているそうです。

 

こんな時間はとてもステキです

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭堂南春さんの講談会へ行ってきました~2

2019-10-09 22:11:00 | 楽しいこと

高槻市にある古民家をリノベした英会話カフェで、

日本で、いえ世界で一人だけのアメリカ人講談師、

旭堂南春さんの講談会があり行ってきました~の、第二回目です。

春に続いて、今回は秋講演。

 

 

今回は、南春さんの大好きな坂本龍馬の講談です。

勝海舟と初めて会った時のお話ですが、へ~そうだったんだ~

西郷さんも登場しますよ。

 

 

 

迫力の歴史秘話です。

 

歴史好きなこともあって、今回もとっても楽しい1時間ちょっとでした。

こういった機会が継続してあればいいなぁ

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌へ行ってきました~5 藻岩山からの夜景&「こうひいはうす」のスープカリー

2019-10-07 23:19:02 | 旅行

札幌旅行の最後の目的地、人気の藻岩山展望台からの夜景

お天気もいいので、きっと綺麗に見えるはず。

市電の「ロープウェイ入口」まで行くのですが、

こちらもラッキーなことにホテルからほんの数分で市電の駅

なんなく市電に乗りこみ、「ロープウェイ入口」まで。

そこから、な、なんと無料シャトルバスがロープウェイの「山麓駅」まで運行しているのです。

しかも15分間隔

公共交通機関を使う者にとっては、とても便利にできています

あまりにスムースに行けて、写真を撮るヒマがない

 

とりあえずロープウェイに乗りました。

 

ロープウェイの中からの札幌市内

少しずつ登って行き、テンション

 

中腹駅に着くと、「もーりすカー」に乗り換えます。

もーりすカー

2両のキャビンが連結した最新スイス製ミニケーブルカー

 

 

 

 

山頂駅に到着

まぁ~ステキ~

札幌の夜景

少し霧が出ていましたが、190万都市の煌めきは素晴らしい

 

 

スマホ撮影なので上手く撮れていませんが、実際はもっとキラキラです

 

 

恋人の聖地

こちらでの記念撮影に、行列ができていました。

海外からの観光客もたくさんいらしてました。

もちろんカップル

 

藻岩山、この日はスイスイと展望台まで行けたのですが、

人気なので日によってはかなりの行列ができるそうです。

さすが、「日本新三大夜景」

 

来た通りに、もーりすカー→ロープウェイ→無料シャトルバスと降りてきて、

スープカリーの有名店が「ロープウェイ入口」駅の近くにあるので行ってきました。

 

こうひいはうす

スープカリーの人気店です。

 

レトロなインテリアの店内

 

カウンター席

親切なオーナーご夫妻

 

豆腐のスープカリー

これが本場のスープカリーなのですね。

優しい美味しいです

野菜もあま~い

 

サフランライスを取って、スープカリーに浸して食べるのだそうです。

 

 

「人参がたくさん生ったから持って帰ってもいいよ。」

「でも、旅行に来てまでいらないか(笑)」

関西から来たと伝えると、オーナーご夫妻がいろいろなお話をして下さいました。

ほんとは、ほんとは、

喉から手が出るほど人参が欲しかった

あまい人参が欲しかった

 

「こうひいはうす」なので、コーヒーも飲みたかったのですが、夜も更けていたので今回はやめました。

また行きたいな

 

明日は帰るだけ。

弾丸札幌旅行でしたが、なかなか充実した良い旅でした

 

それではまた~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする