菌・その3

2008年05月20日 | Weblog
姿からしても、不気味な奴。

C.トリコイデス
Cladosporium trichoides

風呂場の黒ズミなどに見られる、通称黒カビ。
体内に入ったときは、何を起こすか予測不可能のミステリアスな菌。
クーラー等にも潜んでいます。

いろんな菌がいるもんです。
こうなってくると全種類集めたくなっちゃう。

このガチャガチャ、まだ関東には上陸してないのかな。。。


菌・その2

2008年05月20日 | Weblog
これは馴染みのある菌です。

L.ヨグルティ
Lactobacillus yogurt

その名の通り、ヨーグルト等で活躍する乳酸菌。
日本で活躍する者は、ちょんまげ姿に「ござる」言葉と、とても和風に見えたりします。

他の菌に比べて控えめな感じ。


菌・その1

2008年05月20日 | Weblog
「もやしもん」の続き。

菌の中でも主役級の菌を紹介します。

まずはこれ!

A.オリゼー
Aspergillus oryzae

麹菌の一種で、ニホンコウジカビと呼ばれることもある。
醤油や味噌、醸造酒を作るときに活用する。

本物の菌の顕微鏡写真もこういう姿をしています。

マニアックな漫画?

2008年05月20日 | Weblog
東京農大を舞台に、世の中の菌が目で見える主人公が活躍する漫画「もやしもん」。
ある意味、すごくマニアックな漫画で世の中の菌が可愛いく描かれてはいるんだけど、現物に結構忠実。

うちの職場では大流行で、みんなで回し読みしてます。
何となく畑が一緒だから読んでて楽しい。菌が「醸すぞ」とか喋ったりしてるし。

その漫画に出てくる菌達が関西方面ではガチャガチャになっているようで、向こうに住んでいる友達が送ってきてくれた。

か、可愛い・・。
でもオートクレーブ使ってますの目印に菌のマグネット使ったら洒落にならないかなぁ。。。

ところで、うちの職場では普通に通じるこの話、外では全く通じなかった。
いつだか、MARUちゃんやyabuちゃんにこの話をしたら「え?もやしもん??知らない・・」って言われた。
(二人とも覚えてる?王子も!)

こんなに面白くて、アニメ化までされたのに!!
MARUちゃんは読んだらきっと役に立つよ。

確かにマニアックなんだけどさ。