ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

「今ここ!」を探求しつつ楽しんでいます。(^^)v

長坂古道から大楠山へ

2016-01-16 17:35:10 | 三浦半島~っ!
今日は、市の平成27年度里山林手入れ講習会の最終日でした。
OBとしての参加です。

長坂古道の存在は知っていましたが、町民のわたしも知らない道。
ハイキングコースにはなっていないからなのですが。




市内最高峰の大楠山(でも、242mほど)に登れると知って、気にはなっていましたが、今日講習会で時間があれば頂上まで探索ということになり、途中までで時間がたっぷりあったので、引き返さず登ることになりました。

途中、衣笠城址・衣笠山に抜ける道は、ゴミ処理施設の建設でただいま通れません。




気温が高かったためもやっていて、富士山がかすかに見える感じでした。




こちらは、我が家方面(相模湾側)。




頂上の謎のストーン。。。




頂上近くの椿がきれいでした。




途中、歩こう会のみなさまと遭遇しましたら、最後を歩いていた方が実家の一件隣のおじさんでした。
すぐにLINEで妹に写真を送りました。狭いなぁ~。


筋肉痛がすぐに出ているところが、うれしかったりします。


菜の花がすばらしい3月に、また登ってみようと思います。


゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜


そして今朝も、海岸近くの川にカワセミが来て、じっと川の中をのぞいていました。





コメント

ロマネスコ~神秘の野菜

2016-01-15 21:40:27 | 日々のあれこれ
11月、大好きなスティックブロッコリーの他に、ロマネスコの苗を買いました。
2か月が経ち、ロマネスコがしっかりと、『フラクタル図形』を描いています。




フラクタル図形とは~Wikipediaより

フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念である。
ラテン語 fractus から。
図形の部分と全体が自己相似になっているものなどをいう。





渦巻きを構成している山一つ一つが、また渦巻きをしていて、
その渦巻きの中の山一つ一つが、また渦巻きをしているという。

部分的に取った形と全体の形が同じ、ってことですね。


さらに、螺旋を数えて行くと・・・8・13という数字が登場するのです。
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55・・・・
前の数字との和が次の数字になるというこの数は、フィボナッチ数列といい、自然界の植物によくみられる神秘の数字だそうです。

パイナップル・松ぼっくり・花の花弁などにもみられるそうです。


神秘の野菜・・・間もなく収穫です。
貴重な1株をどのようにして食べようか、悩みどころです。




コメント

ノスリ舞う里山

2016-01-14 14:22:36 | 三浦半島~っ!
昨日、ヨコスカ日日塾(神奈川新聞横須賀支社の市民記者塾)で、横須賀日日新聞1月3日号をいただいてきましたので、朝9時から11時に接客をする安針塚の花丸鈴木生花店の才蔵くんに、掲載の新聞を数部お届けに行きました。

いつものテーブルの下で横になっていた超大型犬の才蔵くんは、幼稚園バス待ちの子になでなでされていました。


その後今度は、平成町の税務署に青色申告の申込書を書きに。
昨年度は白色で、今年度は、青色でがんばってみようかと思っています。

確定申告は、今回人生初挑戦です。
お金の計算、苦手なのですが。

青色申告会に入会したので、この1月からはしっかりと複式簿記でがんばってみようと思います。
(1月半ばなのに、まだやっていないのかよ・・・という自分ツッコミが。。。

そして、その後、予約していた大矢部の美容院に行きました。


12時ちょっとすぎで、お昼は何にしようか?と思い浮かんだのが、先日広告に入っていたケンタッキーのぷりぷりエビ。

エビツイスターとふりふりポテトを買って家に戻ろうとするも、あまりの空の気持ちよさ&あたたかな日ざしで、家まであと2キロというところで右折。。。

長坂の里山で、のんびりと食しました。



(クラゲかウミガメか、UFOか・・・のように見える雲)


今日も楽しく1人作業するAさんとお話をしていると、空にトビではないお腹の鳥が2羽舞っています。




トビとカラスだけは、見分けがつきます。
最近名前だけは聞くのが、ノスリとミサゴとサシバ。




羽のとがったところが黒で、おなかに黒帯を巻いているので、おそらくノスリだろうと判断しています。


「すずかさんに会いに来たんだよ」
とAさん。

しばらく上空を舞った後、山の中に消えていきました。
会いに来てくれたのなら、うれしいな~


゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゜・*:.。. ☆☆.。.:*・゜


朝の散歩時には、小田和湾でカンムリカイツブリが羽づくろいをしていました。





コメント

さる・るるる~

2016-01-13 20:48:52 | 感じていること
・・・という名前の絵本を読んだことがあったような。。。


今日は、今年初めての市民記者塾でした。
Y夫妻からいただいたお年賀です。



ありがとうございます!



丙申なのですね、今年は。


折り紙で、2種類の親子サルを作ってみました。





コメント

幼鳥のようなほわほわのハジロカイツブリ

2016-01-12 14:43:21 | 生き物
今朝、わんことお散歩に行くと、いつも見る水鳥たちより二回りくらい小さい鳥がプカプカしていました。
遠目からは、まるでハクセキレイが泳いでいるかのような姿。



近くに来ないかな~と願い待っていると、来てくれました。




ときどき見かけるカンムリカイツブリの幼鳥か?と思ったのですが、調べてみましたら、ハジロカイツブリのよう。

でも、ハジロカイツブリは全長30センチくらいと書いてある・・・。
違うのかしら



「あの場所に、ハヤブサがとまることがあるから、時々注意していてごらん」
と野鳥愛好家の方に教わった、立教大学原子力研究所の実験施設。

何がとまっているのかわからずとりあえず撮影したら、



ハヤブサだったようです。

その場でわかりたいものです。。。
コメント

成人式のアッシー(´・_・`)

2016-01-11 17:59:42 | 日々のあれこれ
今日は、次女ちび太の成人式でした。





華やかなアリーナ前


わたしは仕事が遅かったので、アリーナから中継地点(着替え場所)である実家までの送迎は、妹がしてくれました。

遅いお昼を食べて、今度はドレスに着替えて、中学の同窓会のため再度中央へ。


これから、わたしはテニスに行くのですが、その帰りに再び同窓会帰りを拾います。

娘の足となる1日でした。


父と妹たちにもらったアルコールとチョコです。



ちび太 (連想)チョコレート

コメント

長浦町の花屋さんの看板犬『才蔵くん』

2016-01-10 12:12:12 | 生き物
横須賀日日新聞(神奈川新聞横須賀支社発行)46号は、1月3日発行でした。
わたしが取材したのは、”ちょっと街角”お花屋さんの看板犬才蔵くんです。




才蔵くんは、先代の幸村くんにちなみ名づけられました。
海難救助犬として有名なニューファンドランド犬で、体重は70Kg弱です。

「本当はもっと重い犬種なのだけれど、2日に一回しか食事を食べなくて」
と飼い主の鈴木さん。
小さいころから食べ物に執着しないとのこと。

お客さまの接待時間は、10~15秒。
短いのですが、接客しているという感じを受けます。

「お座り姿は貴重ですよ」
と娘様。

レアな写真を撮らせていただきました。




才蔵くんに初めて会ったのは、昨年10月31日の「Yokosuka海道ウォーク」の時です。

チェックポイントの逸見公民館でハンコを押してもらった後歩きはじめると、反対側の歩道に茶色いもこもこした物体が。。。



何だろうと眺めたときに、ご主人が手でおいでおいでをしてくださいました。

わたしの次に誘われた参加のご夫婦の写真を撮らせていただきました。
その時は記念に撮ったのですが、のちに記事にしたいと思い、再度おうかがいしてお話を詳しくうかがいました。


身体は大きいのに、飼い猫4匹よりも順位が下という才蔵くん。
いつまでもそのキャラで、町の人たちを和ませてほしいです。
コメント

びわ灸を受ける柴わんこ

2016-01-09 15:44:32 | 柴わんこの『ちらら』
実家に、成人式の着物を借りに行きました。
門を入る前の段差でわんこがこけて、右足を上げてしまいました。

おそるおそる降ろして、おっかなびっくりついている感じです。
実家の妹がすぐに、びわ灸を当ててくれました。



びわ灸を受けるわんこ

患部に当たると身体を起こそうとします。
10分間ほど受けた後、逃げようとしたのでおしまいにしたら、何食わぬ顔で歩き始めました。


次女は明後日、成人式です。
わたしは着物を着なかったので、娘たちの時は妹が着た振袖を借りています。

娘は1回限りの式に
 「高い髪飾りは買いたくない」
と言い、100均で造花等の材料を買って手作りしました。



材料費756円


宇宙人ちび太ももう二十歳とは。。。
ずっと女の子っぽい恰好はしてこなかったのですが、先日お姉ちゃんと横浜に洋服を買いに行ったときに大ブレイクし、かつてないかわいらしいピンク色の服を買ってきました。

それでも成人式の振袖姿がイメージできないのですが、楽しみだったりします。


あたたかい日差しの中、庭でまったりしているわんこです。

コメント

20数年ぶりの再会

2016-01-08 12:54:33 | 感じていること
風もなく暖かい日。
海岸でわんことぼーっとしていました。



冬はサクラガイがよく見られます。




雪の少ない富士山


遊歩道を歩いていたら、今日もカワセミが来ていました。




10数年前は汚かった川も、浄水場のおかげで今は小魚や藻類を食す鳥たちに好まれる川に。




いつもこの辺りにいるアオサギ




一列に並んで食事中のカモ


ところが一転、11時を過ぎたら暴風のような風。
それも北方面からの風っぽい寒さです。

でもこういうときって、雲がきれいなのですよね。





昨晩は、おもしろいことが。
昨晩の最後のお客さまが、20数年前の教え子でした。

順番はわたしではなかったのですが、健康チェックの名前を見て、「あっ!」と。
かといって、始める前に声をかけたら、リラックスできなくなってしまうと思い、やめておきました。


当時、6・7才。
覚えているかな~と思い、終わった後追いかけて行ったら、とっても驚いていました。

声をかけたことを、とても喜んでくれたのがうれしかったです。

「お母さんに教えなくちゃ!」
・・・そ、そこですか。。。


わたしの場合は、自分の1・2年生の担任の先生たちは怖いという印象しかなく、記憶もほとんどなし。。。
「落ち着きがないと怒られてばかりいたからですけど。
だから、覚えているかどうかもどんなものだろうと声をかけたのですが。


当時は、子どもと大人。
今は、大人同士。

話していても近くなった感じがしました。


市内のティーチャー・ソングライターたかまつなおきさんの言葉を思い出しました。

「子どもたちに伝えたい。大人になるのも楽しいよ、と」

わたしも、こうやって楽しく生きている姿がお伝えできてうれしかったです。
(ありえないシチュエーションにびっくりされたとしても。。。)
また生きることに迷ってしまっているときに、心が軽くなる声かけができたらいいなぁ~なんて。

縁ある出会いは、すべて大切な宝ものですね。

コメント

『なんちゃって七草粥』

2016-01-07 08:27:53 | 日々のあれこれ
昨年の1月7日。
春の七草を買いそこなって、適当な七草粥を作ったことを思い出しました。


☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆


2015年1月8日の日記より


七草粥は、お正月においしいご馳走を食べ続けた胃を休めるため、と聞いています。

正月とはいえ、4日以降我が家はいつもとあまり代わり映えのしない食事になっていて、突然、七草粥というのもあまり関係ないかも、とも思いつつ、なんとなくこの季節の行事は好きで、1月7日は、七草粥を作ります。


15日間七草のバイトをしてきた次女ですが、最終日に出られなかったために、七草のお土産は、なし。
昨夕、近くのお店に行きましたら、売り切れでした。

どうしよう・・・と言うと、
「そこいら辺の草を、7種類集めてくれば?」と娘。

集めりゃいいってものではないでしょう?
それぞれの草にはいわれがあるでしょう?

と思ったときに、ああ!!この娘の発想は、我が家流『おせち料理』(とりあえず、重箱に何か詰めればよい)や『恵方巻き』(とりあえず、好きな具材を七つ巻く)的発想だ、と気がつきました。


そこで、調べてみました。

「おせち料理」の具では、
たとえば、栗きんとんならば、

<豊かさと勝負運を願って>

黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。(紀文HPより)



など、紅白かまぼこ・伊達巻・黒豆・田作り・・・それぞれに意味があるようです。


「恵方巻き」については、無病息災・商売繁盛~七福神にちなみ7種類の具材を使うようですが、具材は決まっていないようです。

適当にアレンジをしている母(わたし・・・)を見れば、娘の発言は当たり前だった、と納得しました。


七草粥は、お正月の豪華な食べ物や飲酒で疲れきった胃腸など内臓をいたわる効果やビタミン不足を補う効果があり、無病息災を願って食べるお粥。
で、7日の朝に食べる・・・とのことでした。

だから、もうお店にはなかったのか、と納得。
七草粥は、7日に食べる、とだけインプットされていました。

七草粥に使われている春の七草は、早春の頃、一番に芽吹くもの。
そのため、七草粥は邪気を払うと言われている。

いわれを学び、でも、もうしょうがないので、娘の発言に従い、冷蔵庫内で七つの草を集めました。


2015年 我が家の七草粥の具



キャベツ・貝割れ大根・白菜・三つ葉・小葱・かぶ・(苦しまぎれの)ブロッコリーの葉



なんちゃって七草粥


☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆


・・・と、7日のに食べるものだったと1年前に学んだのに、すっかり忘れていました。
一昨日、娘が七草を持ってきてくれたので、今年は「なんちゃって」でなくイケると思ったのですが。



今晩、食そうと思います。
使うお米は、昨年、長坂の里山で自分たちで作ったお米です。




もみ殻に入ったままのお米もあったりしますが、それも愛嬌・・・ということで。
コメント

睡眠計10時間も・・・

2016-01-06 15:59:16 | 日々のあれこれ
昨晩、めずらしく2時半までお客さまがいらっしゃり、その後に洗濯干しや何やらで、家に帰ったら2時50分でした。
職場が家から原付で3分であるのが、とても助かります。

2時過ぎに上がった2人は、車で30分の自宅に帰るのですから、家に着いた時間はあまり変わらないわけで。


次女は、市内の高校までもバス電車を乗り継ぎ1時間でした。
今通う専門学校は横浜で、所用1時間半。

年末から行っていた七草のバイト先は、原付で15分でした。
「近いのが一番だよ」
としみじみ感じているようです。


10数日間通ったバイトは昨日で終わり、お土産を持ってきてくれました。



2年前に、三浦半島の七草会の取材をしましたが、三浦半島は春の七草の出荷が全国一だそうです。



おこずかいにしては、とてもたくさんいただける学生においしい、この期間限定のバイトです。



3時過ぎに寝て、なんとか7時過ぎに一度起きて、たまった缶・ビン・ペットボトルごみを置きにいき、そのままわんことお散歩に。



帰ってきてから再び眠って、起きたのが午後3時。

「時間、もったいない!!」
という想いを手放し、
「ああ、これだけ、身体と心を酷使していたんだ」
と切り替えました。

想いのままに動き回ってしまうので、身体の状態を顧みないことがあります。
身体があって、様々な体験ができるのですものね~。

労わってあげたいです。


ここ3日間毎日、『セルフ・足ツボ』をしています。
眼の反射区の人差し指と中指は泣きが入るほど痛いです。。。

続ければ、痛くならなくなるだろうか?
と人体実験しています。
コメント

幸せの青い鳥~カワセミ

2016-01-05 19:12:08 | 三浦半島~っ!
今朝は、久しぶりの燃せるゴミの日。
既定の時刻朝5時にゴミ置き場に行くと、もう満杯。。。

ずらしてずらして~、何とか入りましたが、それからの方はどうだったでしょうか。

まだ寝不足だったけれど、そのまま起きてわんこのお散歩にと海に行きますと、シューッ!と青い鳥が横切りました。
とっさにカメラを出し、なんとか姿だけは捉えることができました。
(ピンボケですけど・・・








会えただけで幸せな気持ちにさせてくれるカワセミ。
小さくてもすごいお役目ですね

コメント

よろしくお願いいたします(^^)

2016-01-04 15:46:13 | 日々のあれこれ
あけまして、おめでとうございます。
ブログもすっかり、ご無沙汰してしまいました。
(いつものことでしょ?という幻の声が・・・

1月1日0:00は、勤めているお店(全国チェーンのもみほぐし店)で迎えました。
お店で年越しを迎えたお客さまは、女性の方お一人。


年明けは、すごかったです。
1月1日から3日まで、電話が鳴りまくり、多数のお客さまをお断りすることになってしまいました。

前月26日から9日間連続勤務で、やっと今日お休みで、のんびりしています。


初日の出の時間は、夢の中。。。
お昼近くに目覚め、土地の祖母神社に夫とわんことお参りに行きました。






「ブログ、更新してよ~!」という若干のみなさまのお声に応えすべく、今年は横須賀情報に関係なく、たった一言でも更新しようと思っています。

そこで、ランキングは、横須賀情報から50代女性日記に移動しました。
精神年齢20代日記というのもあればいいのに・・・と思ったのですが。

よろしくお願いいたします。


☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆


自己紹介です。


「すずか」と申します。50代一応前半。
精神年齢は20代のつもりですが、発作的行動は小学生並。

小学校や養護学校に20年間勤めた前後は、まったく統一性のない様々な仕事に関わってきました。

ただいま、上記のセラピスト(9か月目、今のお店は7月から)、市内の里山活動ボランティア、神奈川新聞の市民記者(横須賀日日新聞:毎月第一日曜日折り込み)をしています。

「今、何を感じているのか?」 
を自分に問いつつ、より自分の気持ちが幸せを感じるように、動いています。

『今、この瞬間を生きる!!』
が信条です。


コメント