あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

人生への言葉㉟ 学歴自慢は犬も食わない。

2023-10-10 20:36:14 | 日記
箴言集 人生の言葉 大川隆法著 より

人生への言葉㉟ 学歴自慢は犬も食わない。

自分の優秀な部分は、自分独りで成し遂げたものではない。な人達の応援があってのことなのである。それを自分独りの成果であると言う人は傲慢であるのだ。
努力の部分は尊敬に値する事があれば、「すごいですね」と感じる。
自慢することは、聞く側にとっては、嬉しいことではない。「もっと認めてくれ」と催促するように受け取られるのだ。ま仏法真理で言うところの「奪う愛」である。「ああ、そうなんだ」で終わらせたいのだ。

昔の人は学歴がないのに、その先祖や親のお陰で現在の学歴が持てたのである。
どちらが偉いのか?
この物差しを持たないから軽蔑されるのだ。だから犬も食わないのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生への言葉㉞  天狗は高転びする以外に悟れないのだ。

2023-10-10 08:57:37 | 日記
箴言集 人生の言葉 大川隆法著 より

人生への言葉㉞  天狗は高転びする以外に悟れないのだ。

天狗とは自分の才能に自惚れ自慢し威張るものです。
その才能は確かに優れているのですが、それ以上の努力をしない人が
天狗になるのです。
自分より優れた才能の人が現れると挑戦を挑み、当然負ける訳ですね。
負けると評価が下がり落ち込みます。
自慢すると油断が待っています。その油断から簡単な事に失敗するのです。
その失敗は、自慢するほど落ち込みが激しいものですね。
その落差が大きいから、転んだ場合、落胆は大きいですね。
すなわち高転びするとなるのです。

ここで、反省してさらなる上を目指す努力をすれば、悟りの世界に戻れます。
成功しても反省しないのが天狗(自己中の天狗)です。
失敗から学ぶのは当然ですが、成功からは謙虚さを出す努力が必要なのです。
実るほど頭を垂れる稲穂かな、です。
悟りは努力の中にしかないのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする