いろんな仕事してっけどさ。
きょう、ちょっと感動したことがあった。
2000年・・・つまり随分昔なのだが
ある「ドラマ」に出演させていただいた。
それは
「茄子田家の親子でスタディ」
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=N017322&i_renban_code=003
どうだ!
知らないだろ。
スカパー(サイエンスチャンネル)で放送されたシリーズで
白石まるみさんらと共演させていただいた
「こども向け科学番組」なのだ。
東京の下町。
ちょっと懐かしいお茶の間のある家に
両親と、中学生の姉、
そして小学生の弟の4人家族が暮らしているのだが
そのお茶の間から
なぜか宇宙の神秘に迫っていく物語(笑)
なんと製作は「宇宙開発事業団」(!)
僕の役は
お茶の間においてあるテレビの中から
出し抜けに語り掛けてくるかと思えば
テレビから
勝手にお茶の間に出てきて
いっつも会話に参加したり、
時にはクイズを出したりする
へんてこりんなキャスター役だった。(いっつもこんな【笑】)
でね?きょう初めて知ったのさ。
このドラマ、
実はスカパーで放送されただけではなく
少なくとも平成18年まで
全国の「科学館」などの公共施設や、学校などで
「映画」として上映されてきた、ってことを!!
例えば、
板橋区立教育科学舘や
富山市科学文化センターのシアター・・・
シアターだけじゃないぞ。
福岡市や大阪府守口市の「プラネタリウム」でも
上映されていた。
(でっけえ映像だろうなあ)
ちなみに福岡市のプラネタリウムの同時上映は
あの、全米が泣いた!といわれる不朽の名作、
そう!
「金太郎」である。
ほかにも
もっともっとあっちこちで
上映されてきた。
・・・ある意味、全国ロードショー(笑)
いや、何が嬉しいってね?
自分の家でスカパーを見てもらうのも嬉しいけど
全国のいろんな町の子供達が、
夏休みや冬休みなんかに家族や友達とお出かけしてさ、
スクリーンの中の僕らの演技で
きゃっきゃ、きゃっきゃ笑い、
「宇宙の面白さ」に興奮してくれていたんだ、
・・・と思うとね?
すっごく幸せな気持ちになった。
ちなみにJAXAでは
現在でも教育機関等に
この番組ソフトを無料で貸し出している。
ガッコの先生方、公共施設の担当者のかた、お勧めよん?
http://www.jaxa.jp/pr/video/other.html
大阪北区扇町の
「科学体験館サイエンスサテライト」(扇町キッズパーク)などでは
個人的に借りてみることもできる・・・そうな。(自分で知らなかった)
http://satellite.gr.jp/map/map.html
・・・ところで
NASAが発表した
最新の「火星の写真」に写ってた「人影」は
誰なんだ?
おーい!あなた!
見切れてますよ。
監督に怒られますよー!
きょう、ちょっと感動したことがあった。
2000年・・・つまり随分昔なのだが
ある「ドラマ」に出演させていただいた。
それは
「茄子田家の親子でスタディ」
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=N017322&i_renban_code=003
どうだ!
知らないだろ。
スカパー(サイエンスチャンネル)で放送されたシリーズで
白石まるみさんらと共演させていただいた
「こども向け科学番組」なのだ。
東京の下町。
ちょっと懐かしいお茶の間のある家に
両親と、中学生の姉、
そして小学生の弟の4人家族が暮らしているのだが
そのお茶の間から
なぜか宇宙の神秘に迫っていく物語(笑)
なんと製作は「宇宙開発事業団」(!)
僕の役は
お茶の間においてあるテレビの中から
出し抜けに語り掛けてくるかと思えば
テレビから
勝手にお茶の間に出てきて
いっつも会話に参加したり、
時にはクイズを出したりする
へんてこりんなキャスター役だった。(いっつもこんな【笑】)
でね?きょう初めて知ったのさ。
このドラマ、
実はスカパーで放送されただけではなく
少なくとも平成18年まで
全国の「科学館」などの公共施設や、学校などで
「映画」として上映されてきた、ってことを!!
例えば、
板橋区立教育科学舘や
富山市科学文化センターのシアター・・・
シアターだけじゃないぞ。
福岡市や大阪府守口市の「プラネタリウム」でも
上映されていた。
(でっけえ映像だろうなあ)
ちなみに福岡市のプラネタリウムの同時上映は
あの、全米が泣いた!といわれる不朽の名作、
そう!
「金太郎」である。
ほかにも
もっともっとあっちこちで
上映されてきた。
・・・ある意味、全国ロードショー(笑)
いや、何が嬉しいってね?
自分の家でスカパーを見てもらうのも嬉しいけど
全国のいろんな町の子供達が、
夏休みや冬休みなんかに家族や友達とお出かけしてさ、
スクリーンの中の僕らの演技で
きゃっきゃ、きゃっきゃ笑い、
「宇宙の面白さ」に興奮してくれていたんだ、
・・・と思うとね?
すっごく幸せな気持ちになった。
ちなみにJAXAでは
現在でも教育機関等に
この番組ソフトを無料で貸し出している。
ガッコの先生方、公共施設の担当者のかた、お勧めよん?
http://www.jaxa.jp/pr/video/other.html
大阪北区扇町の
「科学体験館サイエンスサテライト」(扇町キッズパーク)などでは
個人的に借りてみることもできる・・・そうな。(自分で知らなかった)
http://satellite.gr.jp/map/map.html
・・・ところで
NASAが発表した
最新の「火星の写真」に写ってた「人影」は
誰なんだ?
おーい!あなた!
見切れてますよ。
監督に怒られますよー!