今頃新年会の話題をUPするのもなんですが、このブログは「自分自身のための日常の記録」でもあるので、
忘れないうちにちょっと書いておこうと思います。
よろしければどうぞお付き合いくださいね♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1月の16日に新長田の新しいスペースで開かれた恒例の新年会。
参加する仲間(全員女性)は、長年いろんな社会的活動を続けている人が多く、
「恒例」と言っても私自身は参加するのは3回目です。
今回は以前のスペース以外に新しいスペースが出来たため
どんなところか興味があり、またコロナ禍で長らく会っていない仲間にも会いたくて楽しみに出かけました♪
ここでの話はオフレコなので、以下延々と食べ物の話が続きます(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まず、呼びかけの時に「各自自分の食べるものを持参」ということで、
参加者10名分の「ピザ」は出ますというお誘いでした。
すぐ近くにピザ屋さんがあるのです♪
下記は少し早めに着いた人たちと一緒に準備中の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/908a87b5d05fbd9001de38c940a7a6ab.jpg)
まずは新年らしくおせち料理。
みがきニシンや野菜入りの卵焼き、五目豆などもお重に盛られています。
日本酒に、ワイン2本と、ノンカフェインのお茶は飲み放題♪
私はお花(白いオリエンタルリリーとピンクのグラジオラス)を差し入れ。
自分用の食べ物として、(歯が悪いので)柔らかいお赤飯を甘いお揚げさんで包んだお稲荷さん、
そして、瓶詰の「あらほぐし鮭」を混ぜた手作りのサラダを挟んだパンを持参。
誰かが持って来たグリーンピースたっぷりのお手製のピラフ。
とろけたチーズのかかったお肉料理。
このスペースには電子レンジも備えられているので、自宅であらかじめ作ったものを
持参して温めることも出来るのです♪
美味しそうな焼きたての鮭の切り身とスモークサーモン。
何とまるまる一匹「お頭付きの鯛」もあります♡
酒のおつまみになるような肴やお菓子もいっぱい。
デザート用のアップルパイ(もちろん手作り)も!!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そしてみんなが揃い、乾杯する頃にはお待ちかねの熱々ピザが到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/b85ea2466d559537667247dee7aaea77.jpg)
ピザは3種類あって、これは海鮮入り。牡蠣も入っていました。
他に野菜たっぷりのピザ。そしてチーズとベーコン入りのものもあり、
それぞれ10切れずつにあらかじめ切り分けてあったので、食べ易かったです♪
(私は野菜入りと海鮮入りを一切れずついただきましたが、あっさりとした味で
特に野菜入りが美味しかったです)
惜しいことにタバスコが付いて無かったので、「ちょっと物足りない」と言ってる人もいました(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さて、宴会は11時〜15時ぐらいまでの予定で、途中ティータイムもあり、
おまんじゅうや「アップルパイ」のデザートもいただいてお腹も心も大満足♪
かなり経って後から参加した人もいて、もうみんながお腹がいっぱいになった頃に
手作りの白菜のお漬物やら、大きな袋にどっさりの炊いた黒豆、
そして豪華なばら寿司が登場!!
この見事なお手製のばら寿司の何と美味しそうなこと♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/5053e899f894884eff7d32386416c387.jpg)
とっても綺麗な盛り付けで、一見少ない量に見えますが、
それぞれけっこうたっぷりとあって、結局これはお持ち帰り用の「お土産」に。。
黒豆もみんなで小袋に分けて、もらって帰りました。
あと、残ったお菓子やおまんじゅう、おつまみなど。
薬草のいっぱい入った「玄妙茶」やハーブティー(ティーパック)も
それぞれ手土産として配られて、
ワイワイガヤガヤと最後まで賑やかに!お開きとなりました♪
ちなみにこのスペースはNPO法人の運営で、今回はお休みの日に
無料でお借り出来たため、何とこの新年会の参加費は超格安の一人千円!
ということで、お誘いくださった方、また会場をお貸しくださった方、
そして参加者の皆さまにも本当にありがとうございました♡
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
余談ですが、
「歯が悪くて食べられない・・」と言いつつ、私があまりにもたくさん食べるので、
隣の席の人が見かねて、「もうその辺で。。」と止めに入ったぐらい(恥)です。
いろんなお料理をほんの少しずつ食べたので、決して「過食」では無い筈!?
と自分では思うのですが?( 笑)
な〜んちゃって、
帰宅してから夕食にいただいたばら寿司の最高に美味しかったこと♡
これを作られた方はご自分で有機農業をしておられ、そこで出来たお米やお野菜などをお料理してくださったので、安心して心ゆくまで味わってご馳走になりました♪
今回の参加者全員そういった食べ物や環境などに対しても意識の高い人たちばかり
なので、それぞれが持参されたお料理もみんな素朴な昔ながらの家庭料理という感じで、
ついつい食べ過ぎてしまいそうになるぐらい、
どれもみんな愛と真心がこもっていました。
皆さん阪神淡路大震災の経験者ばかりですが、その時の話はあまり出ず、
みんなでこれからの「夢のような企画」などで盛り上がり、呼びかけ人が熱く語る
その話に(中には反対の人もいて)喧々轟々でした。
ほとんどの人が60代、70代、若い人も50歳を過ぎていて、
みんなまだまだ意気軒高で、
新年から大いに刺激とエネルギーをもらうことが出来て、
感謝でいっぱいです♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。
いい仲間たちと共に年を取っていけるのは本当に有り難く心強いものですね。
おかげさまで2022年を愉しくスタート♡ することが出来、いろんな天変地変や
コロナの新たな蔓延があっても、未来に夢や希望を持つことが出来ます♪
どうか皆さまも美味しいものや志を同じくするたくさんの仲間たちに恵まれて
素晴らしい年の始まりとなりますように。。