☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

お勧めの映画 『幾春かけて老いゆかん』 (歌人馬場あき子の日々)ご紹介♪

2023-06-08 | 映画の話題
最近は短歌ブームだそうですが、

今年3月の「シニア女性映画祭」の後、私の長年の憧れの人から

ご本人の初歌集『野うさぎ』を送っていただき凄く感動した話を、

当ブログの「本の紹介」カテゴリーでも取り上げています♪


その彼女の短歌の師が「馬場あき子」さん!

文化功労者でもあり、新聞の短歌欄選者としても著名な馬場あき子さんのことは
私ももちろんお名前だけはよく存じ上げていましたが、

実際どんな方なのか、歌集も読んだことが無く詳しくは全く知りませんでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

たまたまネットで『婦人公論』の馬場あき子さんのインタビュー記事を読み、

また、今回のドキュメンタリーの予告編をYouTubeで見て、
これは何としてもぜひ観たい!と思いました。




ちょうどタイミングよく大阪の十三にある映画館「七藝」にて

この『幾春かけて老いゆかん』が上映されることを、映画好きの仲間に教えてもらい、
他の人も誘ってみんなで一緒に観に行くことになりました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

しかも土曜日(10日)は監督のトークもあり、

また日曜日(11日)には監督と馬場あき子さんの話
(オンラインで)聴けるようです♪


何と言っても 御年95歳!でカクシャクとして現役!! (驚嘆)
でおられるという事実が何よりもうれしく、元氣が出ます♡

(作家の「佐藤愛子」さんともどこか雰囲気が似ておられるような? 笑)


上映は6月23日までだそうですので、ぜひお早めにどうぞ!!!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は567終息記念日!?

2023-06-07 | お知らせ&催しのご紹介
今朝はめずらしく早くにブログを書いています。

なぜか早くに目が覚め、ワクワク!

というのも、さとうみつろうさんのブログによれば、
本日令和5年6月7日はとても重要な日で、



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ついでにこれまでの自分のネガティブな思い出や

不必要な記憶などもみんな消去してしまえる日。


嫌な出来事も何かの役に立ってくれたからこそ今日の自分があるのは確かですが、

これまでもう何度も反芻し、充分に使い切って!?

今はもう不要になったので、今日を限りに手放してオッケー!!!


一人一人のそれぞれの567焼却」が済むと、それだけ「集合意識」も軽くなる筈。

「もう終わった!」ということをしっかりと認識することが何よりも大切なので、

今日は「供養祭」をやる そうです♪(笑)


終わったと思えない人は、みつろうさんの本日のブログをぜひご覧ください。

音を使って終わらせる方法がわかりますよ。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

取り急ぎお知らせまで。

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。


何かを手放せばもっと新しい好いものがきっと入って来ることでしょう♡

たくさん手放した人には、それだけたくさんのラッキーが!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前の記事(写真キャプション間違い)のお詫びと訂正後の再掲お知らせ♪

2023-06-06 | 旅の話題
皆さま いかがお過ごしでしょうか。

以前(4/10)に掲載した「インスピレーションに導かれての旅♪」
(知人からの突然の「旅たより」ご紹介)の記事中の写真に間違いがあり、

「旅たより」をくださったご本人からのご指摘をいただき、
大変遅ればせながら本日訂正いたしました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

記事中の写真のキャプションの間違いがあったのですが、

尹東柱の「魂の址」→ 正しくは「尹東柱の詩碑」でした。


そして記念館の裏山にある「魂の址」の写真を正しく掲載 致しました。

ご本人及び関係者の方々にも大変失礼してしまったことを
心よりお詫び申し上げます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「旅の話題」のカテゴリー(4/10)のところの記事を見直し、

訂正後の写真と新たなキャプションを本日(6/6)再掲 致しましたので、

もし未だご覧になっておられない方や、以前すでにご覧くださった方も、

ぜひまたご覧いただけたら幸いです♪


ブログを見て延世大学や尹東柱の記念館を訪れたいと思ってくださる方が
一人でもいらっしゃったら、大変うれしいです♡


間違いの指摘&正しい情報をお知らせいただき、
まことに有り難く助かりました。

「旅たより」をお寄せくださったご本人のK.W.さんにも改めて感謝申し上げます。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます♪

以後同じ間違いを繰り返さ無いよう、より慎重に氣をつけますね。


そして、向後はなるべく「自分の責任の持てることだけ」を書くようにしよう
と決めました。


この旅の記事は多くの方が読んでくださっていて、おたよりを寄せてくださる友人、知人にはとても感謝しています♡

が、これからは出来るだけ「自分自身の実際の旅の話」を書くようにしますね♪


おたよりをいただくとあまりにもステキ♡なので、
感動のあまり独り占めするのがもったいなく、

ブログを通して皆さまにもシェアしてついご紹介したくなるのですが(笑)、

かえってご迷惑をかけてしまう!?(汗)こともあることに氣付かされました。


こんなそそっかしいところのある私ですが、
皆さまどうぞ向後もご愛読いただけましたらうれしいです♡








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢いの6月♪

2023-06-04 | お知らせ&催しのご紹介
今夜は 満月(ストロベリームーン)ですね♪

昨夜眠る直前にベランダからクッキリとしたきれいな満月を見ることが出来ました。

特に月の周りの輪っか(暈)の虹彩がまさに虹色に輝いていて、感動しました。


 月のかさ めぐり逢わねば ただの暈 


という、私の川柳の師・時実新子の句を思い出しました。

生涯の師となる「川上三太郎」や才氣溢れる若き柳友たちと出逢った
新子30歳(1959/昭和34年)頃の一句です。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、6月にはさまざまなイベントがあり、どれもワクワク♡ 
ですが、私のお勧めは下記。
         ↓

関西方面から倉敷までは遠いかと思いますが、行く価値は大いにあり!と思います。


実は、3月20日に私自身も声紋分析を受けて、

そのレポートブログにUPする予定が未だ実行出来ていませんが(汗)、

そのうち必ず書きますので、どうぞお楽しみに・・。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

6月の「カフェ カラーズ 」のマルシェは、25日(日)です♪

今回は出店数が多いようでとっても楽しみです。

お近くの方はぜひいらしてくださいね♡


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

⭐︎ お勧めの映画『幾春かけて老いゆかん』大阪上映ももうすぐです♪

この詳細はまた次回に。。


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。

皆さまともどこかでバッタリお目にかかれるのを楽しみにしています♡

新子先生は常々『人は会わねば・・』とおっしゃっていました♪(笑)


1996年初夏。48歳の私がパートナー(39歳)と出遇ったのは、
ユカタン半島を巡るツアー(5/30〜6/11)でメキシコに旅立つ飛行機の中!

それから4年後に「伊豆への移住」が決まったのも6月でした。


皆さまにとっても、「思いがけないステキな出会い♡」がたくさんありますように
と希っています。。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささいな日常の食事の記録♪

2023-06-02 | 日記
皆さま 大雨被害は大丈夫でしょうか?

今朝はいきなり携帯のアラーム(土砂災害の警告)が鳴ってびっくりしました。

学校も休校になったようで? 私は今日は歯科に行く予定だったのですが、
キャンセルしました。

湿度が高く和室がじめじめして肌寒く感じるので、久しぶりにストーブをつけました。
(洗濯物を乾かす意味もあって。。)

買い物にも出かけなかったので、今日はお好み焼きの夕食。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

大体日々同じようなものを飽きずに食べて、ほんとに大したものを食べている
わけでは全く無いのですが(笑)、

今日は時間があったので、たまにはブログに書き残しておこうと。。

他人が何を食べてるか、なんて全然関心の無い方はスルーしてくださいね♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

朝(兼昼)食:

起きるとすぐに飲むのはあったかい白湯をカップに一杯。
そして八朔とか、キーウィとかの果物。

それから洗濯などの家事をしたり、体操をしたり、お祈りなどのルーティンの後、
正午前後にブランチ♪

玄米パン、ゴマパン(8枚切)各一枚+丸い五穀パン小一個(&ハチミツ)

<食パンの上に乗せて食べるおからサラダ>
キャベツ、人参、玉ねぎ、青ネギを刻んでオリーブオイル(れなりグリーン)で
炒めて、油抜きのカツオ缶とおからを途中で加え、軽く混ぜて出来上がり。

そのサラダの上に、ヘンプオイル、ゴマ、バジルハーブ、マヨネーズ(辛口)をかけます。

納豆も毎朝夕食べています。

納豆にネギ「菌ちゃん元氣っこ」も一緒に混ぜています。辛子も。
時にはシソを混ぜることもあります。醤油も少しかけます♪

飲み物は日本茶にきな粉を入れて飲んでいます。
(仏様にお供えした冷めたお茶にきな粉を加えて、熱いお湯を足します)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

お腹が空いた頃(夕方に)軽食:
甘いものが欲しい時はホットケーキを焼きますが、最近はお好み焼きが多いです。

材料はキャベツ、青ネギ、花かつをというヘルシーさ!
ソースにマヨネーズとケチャップを混ぜておいて、焼き上がる直前にかけます。

お好み焼きというよりキャベツ焼き!?(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

他におやつとしてよく食べるのは「もち麦せんべい」。
飲み物は、オーガニックのココア(無糖)+きな粉

紅茶の時もあります♪
(私はコーヒーは飲みません)


^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして晩遅くに夕食:

昨日は読書会メンバーの方からいただいたそら豆で、豆ご飯。
(ご飯はセラミック?のお釜で炊いています)

今回は初めて塩麹を入れて炊きました。

食べる時は、ごはんの上に山椒チリメンの佃煮胡麻を乗せて。
梅干しは「白梅干し」が大好きです♡

特にメインなどは無く(笑)、この日のおかずはゴボ天のれなりオイル炒め。

それからまたもや昼と同じパターンの納豆。

味噌汁(ネギと乾燥カットワカメにFちゃんからもらったひらごイワシの煮干し
お味噌は保江先生お勧めの名古屋の八丁味噌♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以上のようなかな〜り質素な食事で、たまにカレーライスを作ります。

元々お肉は食べず、魚も「鮭ほぐし」などの缶詰だけ。
コロナ以来、ほとんど自炊で、外食は月に一回ぐらい。

(最近はカフェ カラーズでランチをいただくことが増えましたが 笑)


余談ですが、和田秀樹さんはラーメンが好きで、
何と週に5回はラーメンを食べるそうです!(驚)

しかも、そのうち3回は新しい店に行くとか!!


その理由は、ラーメンの食べ過ぎによる弊害よりも、むしろ新しい店に行くことで

「前頭葉」が刺激される効能の方が、ずっと健康にいいからだそうです!!!

そのことをネットのインタビュー記事で知って、とても氣が楽になりました。


健康のことばかり考えてあれこれメニューにこだわるよりも、

好みのものを食べて、大好きなことや新しいことにチャレンジする方が
確かに愉しいですよね!?(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご訪問くださってありがとうございます♪


三次元の現実的な話ばかりですが、ささいなことであっても、

自分の好きなものを自由に作って食べられて、

日々つつがなく楽しく暮らせるのは何よりも有り難くうれしいです♡


各地の大雨被害が出来るだけ少なく済みますようにと心から祈りつつ。。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする