ODORAMOX!

BABA庵から  釣り糸なんぞが ごちゃごちゃ こんがらかった状態を ここでは「オドラモクス」と言う。

ところかえれば

2007-12-15 09:32:14 | 雑感
沖縄「美ら海水族館」のドラマをTVで見た。
郵便局宣伝臭の強いフィクションだが、水族館つくりにたずさわった人々の想いはかなり実際に近くえがかれていたのではないか・・・と「美ら海水族館」を見てきたあとでは思える。

サメ。「獰猛」「貪欲」のような形容詞がつくけれど、実際には少食で、イルカが一日に食べる量を一週間かけるということを、この水族館で知った。
     脳はカロリーを消費する。
     やせたいなら、運動よりも脳を働かせるほうが効果的?
展示された脳は、サメにくらべてイルカのほうが格段に大きかった。
「かしこい」「いやされる」というイルカへの評価は、つまりは人間に近いということからなされるわけで、地球にとってみれば、サメよりもイルカのほうが「ならずもの」だ。
前に「人間は地球の癌」と書いたが、イルカよりも脳が大きい、さらなる「ならずもの」が人間だ。
ゆったり泳ぐジンベェザメは、人間よりイルカより妖精脳の比率が高いんだ、と思うと、ほんとうの妖精に見えてきた。



島の夜空で星を見上げていると「静か」になっていく自分を感じる。
(流れ星の降るときはなお)
南風椎訳『1000の風』の本を開いて、その「静か」をまた感じる。
(前に書いたけど→6月12日新井満『千の風になって』は、この『1000の風』の盗作で、ぜんぜん質の違う訳だからとりちがえないでください。)

人間は自然のなかに生起し自然の中に還っていく、そのあたりまえの真実を、
悲しみとかその克服とかいう人間の感情・心から解脱したところで、
たからかにうたいあげた詩だ・・・と思う。
近しい人の死を悲しむのは自然な感覚でも、その悲しみにとらわれる人間の情念は不自然だと、言っているように読める。

島で暮らすようになって、いろいろな本をうれしく読んでいる。
前には触れさえしなかった分野の本(たとえば詩の解説本とか)も手にするようになった。

***

水族館には賛否両論あるけれど「美ら海水族館」は、多くを学べる(たとえばサメに関する展示も多角的だし、深海魚の世界もあったり)ところだと思いました。沖縄ならではかも。

写真は八丈富士から、夕もやに沈む街と三原山です。