
バンクーバーには、中国人地区、韓国人地区、インド人地区、イラン人地区、そしてヨーロッパ人や日本人の地区が、もちろん法定でも公式でもないけれど存在していて、「たくさんの国が集まったようなところ」という。空港でアジア人が2-30人もいる一室があったが、移住手続きのオフィスだった。「奥さんと子どもの家庭が多いよ。だんなさんは国で仕事、子どもの教育のためにカナダにきている」という彼女もそのひとり。
空港からバスを乗り継いで中心街を経由して彼女の住む WestVancouver まで。
八重桜があちこちで咲いている(すこし前はソメイヨシノがきれいだったそうな)し、ほかにも花をつけた樹が多く、新緑の樹木と街を彩っている。
ダウンタウンを過ぎたと思ったらいきなり森の中へ。どんな田舎へ行くのかとぎょっとしたけど Stanley Park と聞いて安心。
夜8時半のバンクーバー。まだ明るい。
右は友だちの住むマンションで、左と上は窓から撮った West 地区。
山の中腹まで宅地造成している景色はどこかと似ているけれど、圧倒的に市街地の緑が多い。

桜サクラ、木蓮モクレン、石楠花シャクナゲ、躑躅ツツジ・・・見慣れた花といっしょに見たことのない花もいろいろあります。この黄色い草花はなんでしょう。
「...! This is the last time! OK? ...OK. Have a seat. この前も同じこと言ったじゃないか。これっきりだよ、いいか。じゃ席へ」
バス運転手のセリフ。相手は無賃乗車のおじいさんです。こんな具合に3人・・・4人目は気が小さい人だったのか降りていきました。
切符のチェックなどはないかわり、罰則も厳しいらしいけど、規則遵守は個々の自主性を優先させているそうです。
旅先では、生活交通機関を使うと、いろいろなものが見えて楽しいです。
「きょうはテレビ見ていい?ハキゲーム見なきゃ」・・・ホッケーはどうしても「ハキ」としか聞こえないのだけど・・・昨夜はバンクーバーで地元チームとアメリカ・ダラスのチームの対戦がちょうど行われた。で、高校生の娘さんの要請なのだが「いつもはテレビを見ないし、ホッケーが好きなわけでもないけど、見ておかないと、あした学校で話に加われない」そうだ。
なにしろ「住民の3分の1はスタジアムに行っているから、街が静かなの」という街。
「先生ったら、もしバンクーバーが勝ったら、お祝いにみんなそのユニホームを着ておいで、って言うんだ。」
きょう、やはりみんな青いユニホームを着て登校したきたそうだ。
空港からバスを乗り継いで中心街を経由して彼女の住む WestVancouver まで。
八重桜があちこちで咲いている(すこし前はソメイヨシノがきれいだったそうな)し、ほかにも花をつけた樹が多く、新緑の樹木と街を彩っている。
ダウンタウンを過ぎたと思ったらいきなり森の中へ。どんな田舎へ行くのかとぎょっとしたけど Stanley Park と聞いて安心。


右は友だちの住むマンションで、左と上は窓から撮った West 地区。
山の中腹まで宅地造成している景色はどこかと似ているけれど、圧倒的に市街地の緑が多い。




桜サクラ、木蓮モクレン、石楠花シャクナゲ、躑躅ツツジ・・・見慣れた花といっしょに見たことのない花もいろいろあります。この黄色い草花はなんでしょう。
「...! This is the last time! OK? ...OK. Have a seat. この前も同じこと言ったじゃないか。これっきりだよ、いいか。じゃ席へ」
バス運転手のセリフ。相手は無賃乗車のおじいさんです。こんな具合に3人・・・4人目は気が小さい人だったのか降りていきました。
切符のチェックなどはないかわり、罰則も厳しいらしいけど、規則遵守は個々の自主性を優先させているそうです。
旅先では、生活交通機関を使うと、いろいろなものが見えて楽しいです。
「きょうはテレビ見ていい?ハキゲーム見なきゃ」・・・ホッケーはどうしても「ハキ」としか聞こえないのだけど・・・昨夜はバンクーバーで地元チームとアメリカ・ダラスのチームの対戦がちょうど行われた。で、高校生の娘さんの要請なのだが「いつもはテレビを見ないし、ホッケーが好きなわけでもないけど、見ておかないと、あした学校で話に加われない」そうだ。
なにしろ「住民の3分の1はスタジアムに行っているから、街が静かなの」という街。
「先生ったら、もしバンクーバーが勝ったら、お祝いにみんなそのユニホームを着ておいで、って言うんだ。」
きょう、やはりみんな青いユニホームを着て登校したきたそうだ。
カナダ人は親切だよね。俺もカナダ行ってみたい。
カナダでは本当に玄関の鍵を閉めないのか、確認してきて!