「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

こんなに寒いと鳥たちは来ないのか?

2021-02-18 18:24:29 | バラづくり
今度の日曜日に、月一回の自然観察会がある。今回は、野鳥観察する計画とのこと。
せっかくなので、双眼鏡を準備したいなあとできるだけ安いのを購入してしまった。
たしか以前、家のどこかにしまったはずなのに見当たらなかったので、スマホでポチッと。今はこのポチッとが何でもすぐにできてしまうので恐ろしいんだけど。

早速我が家に訪れる鳥たちを観察したかったのに、どういうわけか寄りつかない。ここのところの寒さかなあ。
今朝は厚い氷が張っていて、きょうも本当に寒い!

そんなときに、自然観察会の先生が、私たちの留守中、鳥の写真を持ってきてくださった。先生が裏庭にエサ場を置いて観察、カメラにおさめた鳥たちの写真。

お礼を言いながら、そのエサ場を見に先生のお宅にお邪魔して、いろいろと教えてもらって来た。
メジロは、今では漂鳥ではなく、留鳥だそうな。この地域で繁殖し、周年生息するようになったとのこと。

日曜日の観察会は、暖かくなりそうなので、楽しみだ。

きょうは、河津桜並木を見に、砂丘までの長い散歩となり、途中の家の近くでイタリアンのランチをとってきた。
前菜、スープ、パン、パスタかリゾット、ドリンクのランチメニューで1300円。予約しなかったが、私たちのあとに来た人たちは、断られていたので、ラッキー。おいしかった!
田舎なのになかなかいいお店もあるものだ。

寒いのに、我が家の垂れ梅は満開に。

私の好きな白いクリスマスローズは、たくさんの花をつけて。

バラの葉も出始めている。


明日から少しは暖かくなるかな。

きょうの孫へのハガキは、昨年死んでしまった我が家のランとよく散歩していた孫へ

じいじが、本当に年取ったじいさんのように描いてしまったのが失敗。実際はもう少し若いんだけど。















クリスマスローズの季節がやってきた。

2021-02-17 20:39:50 | バラづくり
寒い1日になって、庭へ出るのも気が重く、午後から2ヶ月ぶりに美容院へ出かけることにした。

コロナで美容院へ行くのも自粛していたから、カットしてもらってやっとすっきり!
先日友人たちと、年をとってもいつまでも自分をきれいにしなくちゃねと話したばかり。

そして久しぶりに町へ出たし、髪の毛も気持ちよくなったので、町のスーパーでいい気になって、チーズ屋さんの美味しそうな高級ピサや有名店のクッキーやら買ってしまった。あ~あ。ま、いいか、久しぶりだし。

庭は、クリスマスローズの季節になってきた。あっちの庭、こっちの庭で、寒さと強風で震えていたが、きのうよりも花数は増えている。



ダブルの鉢植えクリスマスローズも一輪咲きだした。


サンシュユは、2、3日前より開き始めて、もうじき木が黄色に染まってくるかな。




春は、来ているんだけど、それにしても寒い!ブルブル!

きょうの孫へのハガキは、

秋に、孫にあげたチューリップの球根が東京でも芽を出しているらしい。孫が球根の色を自分で選んで持っていったので、どちらが先に咲くか楽しみ。






春の嵐が作った景色

2021-02-16 17:05:52 | バラづくり
きのうの嵐もすごかったけれど、きょうも晴れたのに強風がすごい。
春の嵐で梅の花が吹雪となって、バラの庭に雪のような景色をつくってくれた。

それにしても強風で、体感温度は低い。

明日からさらに寒くなるとのこと、出始めたバラの芽や開き始めた葉が心配になる。

暖かさに慣れると、急な寒戻りはつらいものがあるなあ。

アセビも咲き始めた。



きょうは、大病院の定期診察に行った夫を迎えに行くついでに、遠回りして名前のおもしろい高級食パン専門によることにした。
名前は、「罪な朝ほど粋な朝」
これがそのパン屋さんの名前。確かに美味しくて、次々と買う人が来る。
しかし、この名前はなんだろう。

パッケージも変わっている。電話に出るときは、なんて答えるのだろう。この名前を全部言うのだろうか。

病院についたらちょうど支払いを済ませた夫を迎えることができた。

そのあと、私の実家のある町へ寄り、みかん農家で、デコポンとはるみみかんを買ってきた。

家について、一仕事が待っていた。隣の人が大木を切ったので、薪にもらってと畑に準備してくれていた。
本当に大木で、薪は助かるけれど、運んでくるのに一仕事だった。

隣の人は、私たちより若いとはいえ、どうやってこんな重いものをたった一人で切った場所から運べたのだろう。感心!
私たちは二人でやって重労働だったのに。

それにしても寒い!孫へのハガキを出しに行きながら散歩したが、寒くて、寒くて。きょうのハガキは、うっかりしてカメラにおさめられなかった。







大雨去って、青空に鳥たちの鳴き声響く。

2021-02-15 19:32:42 | バラづくり
台風のような大雨で春の嵐だろうか。

午後2時過ぎころから青空が広がってきた。
庭は、水気をもらって、バラの芽も動き、草花も生き生きとしていた。
一気に草丈が伸びた気がする。

鳥たちの鳴き声も青空とともににぎやかになってきたので、カメラを持ち出した。
メジロは、チュルチュル鳴きながら飛び回っている。




お腹が赤茶色の鳥は、この間からよく見るが、やっとカメラにおさまった。自然観察会の先生に聞いたら、オオアカハラかもと。日本で越冬するアカハラとは違うとのこと。アカハラは、今は、東北の方で越冬するそうだ。


こちらは、ヒヨドリかな。


我が家の垂れ梅も今年はなんとか花数を増やして。


河津桜は満開に。


きょうの孫へのハガキは、弟を喜ばせて一緒に遊んでいる様子が動画で送られてくるので、


孫からビデオ電話が入った。ハガキを見ているよと。この間の公園のハガキは、どこの公園なの?と。興味を持ってくれるだけうれしい。

思った通りのガーデンテーブルができた!

2021-02-14 17:43:14 | バラづくり
またベンチを作った夫に、ついでに真ん中に花が置けるテーブルを作ってほしいと頼んだら、今日1日で作ってくれた。
満足のガーデンテーブル。

まだペンキを塗ってないが、花を置いてみると、

いいね!バラがたくさん咲いてここでお茶を飲んだらいいかなと。

ありがとう!何でも作ってしまうねえ。

夕べの東北の地震には驚かされ、いよいよ東海沖にも来るかなと不安にかられるが、暖かい日で、私が草取りに精を出している間に作ってくれた。
東北地方の方々は、不安な日をまた過ごすことだろう。新幹線も止まって、断水、通行止めなどまた様々な被害が出ているようだ。
まだ寒いし、明日は雨のようだから大変な状況だろう。

そんなときに、のんきなことを言っていて申し訳ないが、一昨日作ったベンチは

テーブルもベンチもストーブの薪にもらった廃材だから、不揃いだが、なかなか味がある。こちらもペンキを塗らなくては。

きょうの孫へのハガキは、芝生の丘を転がって遊んでいる孫の動画から。
芝生の坂を転がることが楽しくて仕方ないようだ。この絵でわかるかな。