先日の地震は今までに経験した事のない強い揺れでした。
食器が飛び出して割れたという被害も多かったようです。
怪我は勿論ですがお気に入りの食器やグラスが割れるのは残念です。
そこで、わが家の地震対策を見直すことにしました。
吊り戸棚に入れていたグラスを
カウンター下の造り付け収納の中に移しました。


キッチンの収納も上段の食器を
下段の食品ストックと入れ替えました。
造り付け収納の他に食器棚が一台あり
天井までポールで留めていたのですが
地震の時ガシャガシャ食器のぶつかる音がして
5センチ程前進して中のものが手前に崩れてしまいました。
扉が開いていたら食器は割れていたと思います。

そこでポールに加えて壁にL字金具で留め

扉が開かないように耐震ラッチも取り付けました。
上段には落ちても割れない物を入れました。


それでも倒れないという保証はないのでお気に入りの食器は
キッチン側のカウンター下収納に移しました。

玄関収納はもとから耐震ラッチ付きでしたので
作動して留まっていました。

背の低いボードは揺れを吸収するタイプのものを取り付けました。

シールを剥がして貼るだけの優れものです。
コンソールテーブル、ライティングデスクにも取り付けました。

テレビ台、パソコン、電話、電子レンジ、電気スタンド、鉢カバーはこれで留めました。
大きな鏡が2面ありますが、下2箇所に貼り付けたらまったく動かなくなりました。
額縁も動かなくなりました。知っていればとっくに付けていました。

パソコンはさらにこれで留めました。

東急ハンズで見つけました。
その名の通り 博物館で使用しているそうです。
ジェルを丸めてコレクションやガラス製品の底に取り付けるだけ。
1瓶で300個分固定出来るそうです。

娘たちの部屋にはガラス扉の書棚があり
ポールで留めていましたが
地震の時、1本が少し斜めにずれていました。

就寝中が心配ですのでワイヤーロープを使って壁面に固定しました。

2台めは便利なこれで留めました。

飛散防止フィルムも貼りました。

バルコニーのテラコッタにソーラーLEDライトを刺しました。
停電でも灯りが点いていれば避難する際に安心です。
食器が飛び出して割れたという被害も多かったようです。
怪我は勿論ですがお気に入りの食器やグラスが割れるのは残念です。
そこで、わが家の地震対策を見直すことにしました。
吊り戸棚に入れていたグラスを
カウンター下の造り付け収納の中に移しました。


キッチンの収納も上段の食器を
下段の食品ストックと入れ替えました。
造り付け収納の他に食器棚が一台あり
天井までポールで留めていたのですが
地震の時ガシャガシャ食器のぶつかる音がして
5センチ程前進して中のものが手前に崩れてしまいました。
扉が開いていたら食器は割れていたと思います。

そこでポールに加えて壁にL字金具で留め

扉が開かないように耐震ラッチも取り付けました。
上段には落ちても割れない物を入れました。


それでも倒れないという保証はないのでお気に入りの食器は
キッチン側のカウンター下収納に移しました。

玄関収納はもとから耐震ラッチ付きでしたので
作動して留まっていました。

背の低いボードは揺れを吸収するタイプのものを取り付けました。

シールを剥がして貼るだけの優れものです。
コンソールテーブル、ライティングデスクにも取り付けました。

テレビ台、パソコン、電話、電子レンジ、電気スタンド、鉢カバーはこれで留めました。
大きな鏡が2面ありますが、下2箇所に貼り付けたらまったく動かなくなりました。
額縁も動かなくなりました。知っていればとっくに付けていました。

パソコンはさらにこれで留めました。

東急ハンズで見つけました。
その名の通り 博物館で使用しているそうです。
ジェルを丸めてコレクションやガラス製品の底に取り付けるだけ。
1瓶で300個分固定出来るそうです。

娘たちの部屋にはガラス扉の書棚があり
ポールで留めていましたが
地震の時、1本が少し斜めにずれていました。

就寝中が心配ですのでワイヤーロープを使って壁面に固定しました。

2台めは便利なこれで留めました。

飛散防止フィルムも貼りました。

バルコニーのテラコッタにソーラーLEDライトを刺しました。
停電でも灯りが点いていれば避難する際に安心です。