
お待たせしました。
いよいよ調理!始まりました。
我輩、少年的好奇心を丸出しにて興味深く、インドネシアは東ジャワ州の奥山、秘境的にして地元住民限定観光保養地「セロレジョ湖畔」の誇る屋台の厨房内?を、特別許可無くも厚かましく、くまなく見学する・・・
なな、何と、、、。
さしたる「味付け下ごしらえ」もなく、「ころも」も付けず、そのまま食材を「テンプラ鍋」に放り込むのである。
プロパンガスからの火力導入は、コンロではなくキャンプ用?簡易コンロを使用している。もちろん勿論、テンプラ鍋の「あぶら」の温度は、いかにも低そう。
くわえて、
使用している油は、古いのか?ドノくらい古いのか?皆目見当がつかず解らない。
数日前(数週間前)?一体全体いつから使用しどのくらいの魚を揚げたのか?皆目見当がつかない。
あるいは?
魚の内臓が油の中で破裂したものを「油にとけ込ませ」て、「辛しオイル」か、はたまた「にんにくオイル」と同じ調子で、味付け用調味料目的にて、あえて古い油を使用しているのだろうか?
となれば、この油、しっかりと複雑な味わいのある「魚醤オイル」として、お持ち帰りさせていただきたくなるなあ~・・・
<もうこれ以上はお待たせできない。早く食していただくため、セロレジョ屋台の記事投稿は、一日二回の投稿ペースで、どんどん続く・・・>
人気blogランキングへ
ブログ全国区ランキング(Blog.with2)に参加しています。ランキングアップにご協力いただく為、下記バナーをクリック願います。

「告知」:「日本ブログ村」の村社会の生活、我輩の気分気性に合わず、昨日を以って「庵」を撤退いたしました。今後は「with@rannkingの全国区」に集中致したく、何卒宜しくご支援賜りますようお願い申し上げます。