福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡鷹、感謝の集い開催さる(7520)

2007年11月26日 | スポーツ

Img_4862

それにしてもいただけない開催だった。アレだけたくさんのファンに囲まれて、なんと前日には、携帯をここドームで購入した方?だけか?3000人の感謝デーだったとか??

しっかり選手個々と触れ合えたとか?別途企画だ。我輩も家族も同じ製品なのに??

そして翌日こそが、本番、ファン感謝デーなのに。しっかりガードパイプにかこまれて、レフトフィールドから、あちら(ライト側フィールド)に行きたくても、いったん席に戻り、大きくぐるっと回ってまた降りる。そうとうな距離である。

バックネット(捕手裏)もセンターフィールードも、横断禁止。

スタッフに聞けば、センターのところを横断できますから・・・・と。行ったら出来ないって!!

オークションコーナー、サインコーナー、バッティングコーナー(コレは良かった)など。

中には足の悪いファン・・・・ゼンゼン動けない。混乱中。

おそらく見る限り、どこかの企画会社のスタッフが、考えたのであろう。冷たい感謝会。

Img_4860

サインに当たった方も、ほぼ10m先であろうか、順番で待たせて、一人ずつ。済んだら、ハイどうぞ!

写真をどうぞ。少年が待っています。先には4番の机。アソコまで係りの指示にしたがって、歩いて行くのです。

10メートル先まで、歩いて行く。終わったら、さあ、どうぞ次の方!自分の当番に遅れてきたファンもいたが、ダメでした。時間厳守!

一人ずつ時間のかかること。公称2000人抽選とか??????

どんな計算しても10人の選手に1回10人ずつ。計100名。サインもハシリ書き、愛情もない。アレだけ時間があれば、話しながら目の前でサインすれば、良いのに。愛情がマッタク無い。

サインも、もっと丁寧に書くべきでは。わずか1人選手で10数枚ではないか。渇だあ!!!

7回の選手交代です。まあ700から800人くらいかな。それにファンクラブ抽選200人とか。

公称の半分の1000人・・・・そう思いながら、見学したそれにしても、勿体ぶった企画だ。

ふれあいどころではない。隔離された、ファン群集って言う感じだ。青いジャンパーのスタッフもアレだけ配置されて、スゴイ数だった。

どこかの企画会社が、えらそうに、ファン誘導・・・。趣旨が理解できていない、感謝デーではなかったかな。ファンが感謝させられている?わからない企画だ。

いつもよりファンが、少しだけ身近に見れて、感謝せよ!デーなのかなあ。

子供やお年寄りが、もっと身じかに触れ合えたらどれだけ、いい思い出になるのであろうか。

こういう企画、もっとファン目線でないと、ミーハーファンだけの、ドームになってしまう。選手に事故があっては・・・とすぐ聞こえてくるが、あれだけ隔離されたら、ホントニ興ざめだ。

選手会も、あれでよいと思っていれば、大間違いではないか。どこを見ても、ファンクラブのスタッフが、仕切っているには見えないし、彼らの顔さえみえなかった。主催者が異なっているのでしょうね、おそらく。

家内と興ざめで1時間で帰宅した。