昨日は実につまらない展開だった。我輩はいけずに後半からCS観戦。走塁エラーや、凡ミスあり。こんな怠惰な試合は久しぶりだった。15本も安打があれば・・・・・・・。
言いたいことは山のごとくありますが。終わったことは終わったコト!
本日からは、ハム戦だ、この3試合で交流戦(インターリーグとか)だ。合計24試合の戦いだ。レンチャンがないから、選手諸君は少しは休めて(いや研究して)戦いに望める。苦手の2人の若手投手を、叩いて欲しいモノです。
まず本日からの戦いは最低2勝1敗。また初戦をとるのが大事。また交流戦の2試合は。我が期待は16勝は望みたい。つぶしあいでは、なかなか抜け出せない。
興味は・・・
①解らない相手と対戦だから、資料不足。(その点、中日は前回放送したごとく強いかも)
②我が鷹の本多選手、水田投手が意外と、知られていないから、楽しみだ。
③捕手の固定が無いのに、この位置。したがって巷間色々言われるが、この状態(3人ミックス)が競っていいのかも?
④昨夜、古い根元監督の歴史をビデオで、振り返ったが。一番強調されていたのが、若手選手の登用・・・・・。一人の出場がいかに他の選手に影響を与えるか?つまり言い換えれば、外国人選手の登用は・・・・・・・ガックリが多い。最近のことです。あの外角をあそこまでクルクル・・・・・。考えられないのです。
それに、これからの野球は、ファンの期待しているのものはなんだ?そこに一番力を入れて野球する必要がある。現在の鷹球団(当時ですが)には、それが育ちつつある・・と。
球団がそこに重きを置け!なんてすばらしい言葉では。
では現在はいかに??
鳥越キャスターが司会の30分番組でした。このビデオは、経済界にも応用できる、すばらしい経典?です。質問者は東尾氏で、質問がタジタジでした。彼はあまり多弁ではないし。あまりうまくない。根元さんの机の横の、白い鳥打防止が印象的でした。
王監督も最近は、うーーーーーン??カブッテおられますが。まだ似合わない。残念。なぜかというと、根元さんは、帽子のときは、ブレザースタイル。王さんは背広。ここです。
我輩(帽子専門家?)から言えば、やはりTPOです。王監督の健康大いに心配ですが、ファッションが根元仕様になりつつあるような最近の王さん。
我が鷹の王者として何時までも君臨していただきたい。
昨年、大阪の地下鉄で、小学生5年?くらいかな?
王さん(大好き)でしょう?と聞いたら。王さん嫌いやネン!→ガックリ。さすが関西。甲子園に行く電車の中でした。やはり虎は、違う。