1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

自作オイルキャッチタンク装着

2013-05-03 00:00:01 | 覚書
ビート仲間の ss1さん や ぼんさん。  そして、初代ロードスター君 乗りの や~ねさん 一押し? の オイルキャッチタンクを装着しました♪

きっと、吸気部や燃焼室内、および、プラグなどの汚れも少なく(改善)なるでしょうしね!?

反対側は。


約20キロ走行後です。

うっすらとキャッチしてます♪♪
直ぐに、瓶を触って見ましたが、常温というか、冷たい感じでした。  保存容器(瓶)なのですが、熱は、大丈夫みたい!?

無いよりは、良いのではないか!? くらいのノリでしたし、元々、ブローバイホースの間に、缶でも装着すれば良いや!(効果はある)でしたのでね。

ホームセンターと100円ショップには、感謝です。(笑)
とうとう、オイルキャッチタンクを装着しちゃったので、専用タンクにしたくなりそうですが、ある程度の耐久性も考慮してますし、
ほぼ、毎日、状態を確認しますので、おかしくなれば、安価でセパレート交換が可能だから良いや。(大爆笑)

ただ、ホースは、しっかりとした品にしました!!!  ミッドシップだし、耐熱・耐油については、充分な品じゃないと、危ないしね。 マナーよ。(笑)
こちらで購入しました♪♪  良かった!?  購入できて。  T社長様 また、何かありましたら、よろしくお願い致します♪♪♪

いやぁ~、目検合わせで製作すると、いろいろと工作しづらいし、ミッドシップ車が災い? して大変でした。
普通のフロントエンジン車だったら、品を買い揃えておけば、30分~60分以内で終わる作業が、2時間30分くらいかかりましたからね。
なので、詳細の写真などは、ありません。  ただ、漏れの確認は、水でやりましたし、走行後に接続部を見ても無いし、臭いも無いので、大丈夫 

また、ニップルの固定や漏れ防止については、金属パテ を使用しました。  参考まで。。。

でも、少しのブローバイガスを吸い込まないだけでも、気分良く楽しく走れそうなので、満足感は高い♪♪♪ (^^)v

くれぐれもお忘れなく!!!  自作オイルキャッチタンク装着は、自己責任ですからね。