![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/54b3eabb0d1eba4170335f209b971b48.jpg)
前回のメンテナンスから、2年と半年弱の2回目のメンテナンスを
完了しました。
走行距離にして、3万5千から4万キロくらいな使用でしたかね!?
次回の使用は、無いと思うのだけれど、なぜかメンテナンス保管を
走行距離にして、3万5千から4万キロくらいな使用でしたかね!?
次回の使用は、無いと思うのだけれど、なぜかメンテナンス保管を
すると言うね。
とりあえず、お疲れ様でした。
とりあえず、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/9327359d38a7eef1ad820bd77246966f.jpg)
見た目は、ほとんど消耗していない感じでした。(素人目)
写真は、ファイバークロスで清掃後です。
前回は、接点グリスを塗りましたので、クリーニングされたような
写真は、ファイバークロスで清掃後です。
前回は、接点グリスを塗りましたので、クリーニングされたような
感じです。
なにぶん、素人なので、その辺は、わからんけど。笑
なにぶん、素人なので、その辺は、わからんけど。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/d9e3bbf009bca8bce64d57a073af9d01.jpg)
こちらも、メンテナンス後の写真。
接点グリスを塗ってあります。
スプリングには、精密マイナスドライバーでシリコングリスを
接点グリスを塗ってあります。
スプリングには、精密マイナスドライバーでシリコングリスを
塗り込みました。
樹脂の表裏にも。
良い事をしているかは、わからんけど。笑
樹脂の表裏にも。
良い事をしているかは、わからんけど。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/9d3dbf90daf4e7b151f8ae4a54f82ade.jpg)
メンテナンス完了直後。
中間の断線部は、プッシュスタートSWとの接続です。
今回は、3年弱のメンテナンスでした。
接点部のグリスは、劣化していたので、5年毎の定期メンテナンスも
中間の断線部は、プッシュスタートSWとの接続です。
今回は、3年弱のメンテナンスでした。
接点部のグリスは、劣化していたので、5年毎の定期メンテナンスも
ありかな? なんて思いました。