1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

my BEAT君 の修理報告。

2019-12-28 00:00:01 | 部品供給 製廃
自己診断機能の結果は、黄色のチェックランプ 17回点灯により、車速センサーと判明。

その他、カプラー脱着時に電圧チェックにより、断線の確認も同時に行った


しかし、メーター揺れの症状は、改善されず。

そこで、Dラーとしては、新品のメーターの装着とは言え、確認用のメーターASSYに

交換するも変わらず。

万に一つの ECU かも知れないと、持ち込みの ECU交換をするも変わらず。

長期に預けるのも嫌でしょうし、多くの素敵なビート仲間の情報の中で、

壊さないレベル内で試したいこともあり、引き取ることにしました。

基本的に、お金を支払う立場の私とは言え、修理に預けるタイミングは、なるべく

気候的に良い作業環境の時にお願いするのです。

人間のやる事ですから。

ノーマル維持とは言っても、電気系は最も神経質なルートなので、社外品のアーシングを

外してみることも考えてます。

取付に半日以上かかったんですが。(大爆笑)

原因は、多岐にわたるので、特定や時間もかかりやみくもにやっても無駄足になってしまいます。

現在、Dラー の ビート専属メカニックさん等(仮)間で検討してもらって、

今後の修理プログラムを考えていただこうと思ってます。


その間に、私自身もできることを地道にやってみたいと思ってます。

有益な情報をいただける ビート仲間 のみなさまに感謝を申し上げます。

後数年? いや、ビート君 も立派な旧車(約30年)ですんで、ハーネスの断線がいつ起きても

おかしくないですから。

流石に、行き着けの Dラー でも、ハーネス交換は嫌がられました。(笑)

やってくれるのは、主治医さんだけになりました。

でも、ハーネスは無いし再販もされないでしょう!?(苦笑)

ハーネス断線の専門店に修理をお願いするしかなくなるでしょう!?

いつやって来るか分からない ハーネス修理貯金をしなければだね。(滝汗;

怖くて見積もりも聞く気になれない。(苦笑)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なお)
2019-12-28 04:31:22
ECUの接続カプラ(オス)異状ありませんかね?
そこ結構取り外しをしていることがあるので結構痛んでいることがあります。
そちらはワンオーナーなのでなんとも。
返信する
なおさんへ♪ (Alain)
2019-12-28 05:37:00
いろいろと親身な情報のご提供、まことにありがとうございました♪
無駄な脱着による破損は少ないとは言え、樹脂部品の劣化は起こってますので、
可能性はありますね。
セカンドカーの扱いではないので、やたらにに弄って怖し、不動車になるのは避けたいので、
出来る範囲でやってみます。
樹脂系を弄繰り回す時期ではないので、それ以外を中心にやると思います。
返信する
Unknown (slowbeat)
2019-12-28 06:37:10
人間と一緒で、やはりよる年波には逆らえません。

ハーネス全交換か… 
全部引っ剥がしての作業だから、お金以上に時間の問題が大きいですね。
速度計だけならGPSのデジタルメーターあれば実用上は問題ないけど…
何が影響してそうなのかが分からないと怖いですからね。

お大事に (^_^;)
返信する
slowbeatさんへ🎵 (Alain)
2019-12-28 08:08:51
おっしゃる通り、ハーネスの全交換をすれば安心ですね🎵
可能性が高いのは、熱の影響のあるエンジン側のような気はします。
故障箇所が特定出来て直らないのは初めてです。
いよいよ、笑えなくなってきました。滝汗
とりあえず、車速センサーからECUまでのパルス信号が適切かどうかだけでも確認したいところです。
流石にDラーに無いかも? 困ったことに。
弄れる箇所だけ、脱着確認をしてみます。
返信する
Unknown (なお)
2019-12-28 20:17:58
ttps://carcareplus.jp/article/2019/12/27/4815.html

「来年2月には、3点(ラックエンドセット、フューエルリターンチューブ、パージーレギュレーターリターンホース)の発売予定があるという。」

たぶん、廃番になったブレーキマスターもECUも再販されますねこれは、もちろんハーネスも。

誰かの高笑いがいやだなぁ~
返信する
なおさんへ🎵 (Alain)
2019-12-29 07:02:19
ハーネスを再販したら、今後の維持は安泰ですね🎵
このHPの情熱を結果として続けて欲しいです🎵😃
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。